次世代ウェブ グーグルの次のモデル (光文社新書)

著者 :
  • 光文社
3.23
  • (13)
  • (40)
  • (174)
  • (8)
  • (2)
本棚登録 : 521
感想 : 67
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (278ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784334033859

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • Web2.0に代表される今日のインターネットの情勢について書かれている。グーグルやアマゾンだけでなく、日本のネットベンチャーにも焦点を当てている。

    広い範囲を網羅しているので、ネタ(=非技術的な話)としてインターネットの現状の大枠を把握するには良いかも。

    ただ、タイトルにある「次世代」、「グーグルの次」についての突っ込んだ話はない。まあ、そこが明確にわかっていたら、本なんかに書かずに起業しているだろうけど。(笑)

  • 読むのが遅く、情報が古くなっていた。
    Web2.0の今後の流れをビジネス視点から論じた本。

    Web2.0と呼ばれる流れは、データベースの取得と、有用なデータの抽出という二つからなっている。前者を押さえているGoogleやアマゾンは、地主のようなポジションを築くことができる。後者の手段として有用なのが、SNS等のライフログや人との繋がり。

  • Web2.0の次は3.0なのか・・・
    どこまで進むのか。結局我々は踊らされているだけなのか。
    一体誰が得をするのか。

  • 読むのが遅かった。反省。C2Cの現在のビジネスに繋がっていて面白かった。とは言え、プラットフォームというデファクトをいかにワールドワイドで作れるか。それは大企業じゃなくてもアイデアさえあればできると夢を持たせてくれた気がします。

  • 副題の示すとおり、グーグルの次の世代は、どのモデル(企業)であるのかを探る。ネット上での口コミ(≒ナレッジマネージメント)で個人の情報をどこに落としこむかが、ビジネスの鍵となりそうだ。
    自分の情報を売る。アンケートの回答。サンプラーというRMT。サンプル百貨店という例が挙げられている。
    「みんなの意見は案外正しい」とい視点がある。垂直統合モデルが解説されている。地主はもうかる。「市場を制覇した後に収穫に入る」ビジネスの「場」を提供したものが収益を上げる仕組みができているようだ。類似な見方から、収穫逓増の法則、皆と同じ⇒デフォルトになるは、ネットの世界で常に起こるものではない。
    SNSを利用したマーケティングの本質は人間関係にある(家計図⇒ムラ)クローズド。
    利用者がタグ付けすることで、利用価値が上がる。コンテンツorコンテナー?連邦がよさそうだ。ロングテール。例えば音楽で、リアルな世界では、感動(=ライブ)を求めている。


    無料配布で皆と同じ デフォルトになる
    文字が読めなくても分かる映像 ニコドウ&YouTubu
    暗黙知と形式知の明文化。伝達可能にする。
    UGD=ユーザージェネレイテッドコンンテンツ
    垂直統合=アップル

  • web2.0について改めてビジネスフレームにて捉え直し、整理を試みている。
    事例も多い代わりに2009年の現在から見ると若干、玉石混交でもあるが進境著しい業界なので止むなしか。

    この本がビジネスフレームに提起する課題は、�バーチャルと
    リアルのビジネスとの連動性 �web2.0で表出するリアルビジネスの再編成または再定義(web2.0時代における零細店のマッチングビジネスなど) �楽天などポータルサイトの限界 
    だと感じた。

    web2.0をビジネスとして捉えた書が少ない中で貴重である。将来像より2007年1月時点の萌芽ビジネスまでを捉えているが、ビジネスを語るというフレームであれば、将来の部分は他の書に譲っているということでいいと思う。

    ビジネスを志向するヒトには良書。

  • 2007年の本ではあるが、かなり面白かった。

    web2.0をテーマに、
    ウェブの未来を推測している。
    様々なウェブを使ったビジネスなども紹介されているので
    飽きずに読める。

  • グーグルの次のモデルとは?

    →ポータルサイトの成功要因は、
    1.圧倒的な情報量
    2.ユーザーによって情報が自己増殖していく仕組み
    3.ありとあらゆるポイントで顧客とコンタクトし、注目を集める
    サービスの成長は
    1.ロングテールにより新たなマッチングが爆発的に起こる
    2.マッチングされたものがソーシャライズ、社会化していく
    3.マッチングやデータベースがひとつに統合されて極大化していく
    リスペクトがアテンションにつながり、アテンションエコノミーは無料経済へつながっていく

  • 読むのがあと何年か早ければと。
    5年前の作品なので、ちょっと前の情報の感あり。
    私も一応ITの世界にいるので、わかるのだが、
    大体2年くらいでトレンドが変っていく。
    これは他の業種よりペースが断然速いのではないかと思う。
    IT業界での2年は他の業界での10年に相当するのかもしれない。

  • プラットフォーム化しつつあるロングテールモデルによるマッチングビジネス
    情報大航海時代のUFOキャッチャー
    無料経済下における収益モデル

全67件中 1 - 10件を表示

著者プロフィール

ジャーナリスト

「2022年 『楽しい!2拠点生活』 で使われていた紹介文から引用しています。」

佐々木俊尚の作品

この本を読んでいる人は、こんな本も本棚に登録しています。

有効な左矢印 無効な左矢印
ジェームズ・スロ...
ドン・タプスコッ...
有効な右矢印 無効な右矢印
  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×