小笠原小枝のおすすめランキング

プロフィール

1942年生まれ。東京芸術大学美術学部芸術学科卒業。東京国立博物館調査員、東京芸術大学非常勤講師などを経て日本女子大学助教授、教授を歴任。現在は日本女子大学名誉教授、東京国立博物館名誉客員研究員。専門は日本・東洋染織の比較研究。
主な著書に「日本の美術」『更紗』(1980年)『金襴』(1984年)『染織(中世編)』(1988年)『絣』(1992年。以上至文堂)、『舶載の染織』(中央公論社、1983年)、『染と織の鑑賞基礎知識』(至文堂、1998年)、『ジャワ更紗――いまに生きる伝統』(共著、小学館、1999年)、『別冊太陽 更紗』(監修、平凡社、2005年)、『中国絹織物全史――七千年の美と技』(監修、2015年、[発行]科学出版社東京[発売]国書刊行会)など、論文に「日本のおける宋元の染織」(『中国美術全集7』、京都書院、1996年)、「中世の夾纈」(『現代の考古学4 生産と技術の考古学』、朝倉書店、2008年)、「平等院本尊阿弥陀如来座像台座華盤発見の金糸入り織物再片」(『鳳翔学叢7』、平等院、2011年)などがある。


「2018年 『名物裂の研究 鴻池家伝来の仕覆解袋』 で使われていた紹介文から引用しています。」

小笠原小枝のおすすめランキングのアイテム一覧

小笠原小枝のおすすめ作品のランキングです。ブクログユーザが本棚登録している件数が多い順で並んでいます。
『更紗 (別冊太陽 スペシャル)』や『ジャワ更紗―いまに生きる伝統 (Shotor Museum)』や『友禅グラフィックス 1(花と草木篇)―千總型友禅伝統図案集』など小笠原小枝の全12作品から、ブクログユーザおすすめの作品がチェックできます。
※同姓同名が含まれる場合があります。

更紗 (別冊太陽 スペシャル)

21
3.43
小笠原小枝 2005年11月18日 Amazon.co.jpで見る Amazon.co.jp

感想・レビュー

インド更紗に興味があって手に取った一冊だ。 インドで木版技術などを利用して作られた美しい布で、インドがすべての更紗のはじまりである、という認識しかなかった... もっと読む

ジャワ更紗―いまに生きる伝統 (Shotor Museum)

13
4.38
伊藤ふさ美 1999年10月1日 Amazon.co.jpで見る Amazon.co.jp

感想・レビュー

インドネシアのバティックに興味を持ち、手に取った一冊だ。 バティックがさまざまな場所で生産されていること、産地によって文様や特色に差があること、など... もっと読む

友禅グラフィックス 1(花と草木篇)―千總型友禅伝統図案集

12
3.38
小笠原小枝 2002年10月1日 Amazon.co.jpで見る Amazon.co.jp

感想・レビュー

京友禅の老舗千総に保管されている、明治から昭和初期にかけての型友禅の見本裂、綴りのなかから、特に意匠を凝らしたものを選りすぐり、分類・収録する。第1巻は花... もっと読む

友禅グラフィックス 2(風物・鳥獣・幾何学文様篇)―千總型友禅伝統図案集

8
3.50
小笠原小枝 2002年11月1日 Amazon.co.jpで見る Amazon.co.jp

感想・レビュー

懐に余裕があったら是非購入したい本。表紙で大きく期待してるので、中身に裏切られなければ良いな。 もっと読む

染と織の鑑賞基礎知識

7
2.00
小笠原小枝 1998年6月1日 Amazon.co.jpで見る Amazon.co.jp

感想・レビュー

(図書館員のつぶやき) 思えば「染」と「織」とは人として長いお付き合いではないしょうか。源氏物語の雅な衣装も寺院の有り難い装飾品、そうでなくても庶民の身に... もっと読む

リヨン織物美術館

1
小笠原小枝 1985年11月1日 Amazon.co.jpで見る Amazon.co.jp

感想・レビュー

展示会の図録。エジプトのコプト裂(ぎれ)から現代のアートなスカーフまで。 アンティークレース目当てで購入。喪服用の黒のハンカチーフ用レースがすんごい。 レ... もっと読む

名物裂の研究: 鴻池家伝来の仕覆解袋

1
5.00
小笠原小枝 2018年3月12日 Amazon.co.jpで見る Amazon.co.jp

感想・レビュー

名物裂を染織史の視点から研究した著書。 図版が大きく見やすい。織物毎の解説、最後の論文も参考になった。 もっと読む
全12アイテム中 1 - 12件を表示
  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×