臼井隆一郎のレビュー数ランキング

プロフィール

1946年福島県生まれ。東京教育大学大学院文学研究科修士課程修了。新潟大学教養部助教授を経て、東京大学大学院総合文化研究科教授。現在、東京大学名誉教授。専門は、文化学、ドイツ・ヨーロッパ文化論、言語情報文化論。
著書に『コーヒーが廻り 世界史が廻る――近代市民社会の黒い血液』(中公新書、1992)、『パンとワインを巡り神話が巡る――古代地中海文化の血と肉』(中公新書、1995)、『乾いた樹の言の葉――『シュレーバー回想録』の言語態』(鳥影社、1998)、『榎本武揚から世界史が見える』(PHP新書、2005)、『『苦海浄土』論』(藤原書店、2014)、編書に『バッハオーフェン論集成』(世界書院、1992)、翻訳にイバン・イリイチ著/デイヴィッド・ケイリー編『生きる希望――イバン・イリイチの遺言』(藤原書店、2006)等。他にバッハオーフェン及び母権論思想に関するドイツ語論文多数。

「2016年 『アウシュヴィッツのコーヒー』 で使われていた紹介文から引用しています。」

臼井隆一郎のレビュー数ランキングのアイテム一覧

臼井隆一郎のレビュー数のランキングです。ブクログユーザがレビューをした件数が多い順に並んでいます。
『コ-ヒ-が廻り世界史が廻る: 近代市民社会の黒い血液 (中公新書 1095)』や『パンとワインを巡り神話が巡る: 古代地中海文化の血と肉 (中公新書 1267)』や『アウシュヴィッツのコーヒー: コーヒーが映す総力戦の世界』など臼井隆一郎の全17作品から、ブクログユーザのレビュー数が多い作品がチェックできます。
※同姓同名が含まれる場合があります。

コ-ヒ-が廻り世界史が廻る: 近代市民社会の黒い血液 (中公新書 1095)

938
3.61
臼井隆一郎 1992年10月1日 Amazon.co.jpで見る Amazon.co.jp

感想・レビュー

題名の通りですが、コーヒーを基軸に世界史の知識が深められる本です。 以前に拝読した「おにぎりと日本人(増淵敏之著)」と共通した面白さがありました。 本書の... もっと読む

パンとワインを巡り神話が巡る: 古代地中海文化の血と肉 (中公新書 1267)

96
3.76
臼井隆一郎 1995年10月1日 Amazon.co.jpで見る Amazon.co.jp

感想・レビュー

うーん。 「コーヒーが廻り世界史が廻る」と同じ著書だったので読んでみたが、 これまた予想外な内容だった。 私には新鮮な内容(ヘーラクレースとイエ... もっと読む

アウシュヴィッツのコーヒー: コーヒーが映す総力戦の世界

96
3.75
臼井隆一郎 2016年9月1日 Amazon.co.jpで見る Amazon.co.jp

感想・レビュー

ユダヤ人はカフェへの立ち入りを禁じられたが、ドイツ人はカフェへの出入りも家でコーヒーを飲むのも自由だった。土井逸の郡たいは食糧不足とコーヒー不足を第一次大... もっと読む

コーヒーが廻り世界史が廻る 近代市民社会の黒い血液 (中公新書)

39
3.80
臼井隆一郎 電子書籍 1992年10月15日 Amazon.co.jpで見る Amazon.co.jp

感想・レビュー

コーヒーの歴史についてまとめた本。コーヒーの発見からどのように世界へ広まっていったのかまで。出版されたのは1992年と古く、内容もインスタントコーヒーや缶... もっと読む

榎本武揚から世界史が見える (PHP新書 338)

43
3.71
臼井隆一郎 2005年2月16日 Amazon.co.jpで見る Amazon.co.jp

感想・レビュー

普段は日本史の、さらに幕末の藩史の、さらに人物史という狭い狭い時代を追いかけているので、読み終えた後一気に視界がパーンと広がったような感覚を覚えた本。世界... もっと読む

コーヒーが廻り世界史が廻る 近代市民社会の黒い血液

1
臼井隆一郎 電子書籍 2013年11月1日 ブックライブで見る ブックライブ ¥ 820
東アフリカ原産の豆を原料とし、イスラームの宗教的観念を背景に誕生したコーヒーは、近東にコーヒーの家を作り出す。ロンドンに... もっと読む
全17アイテム中 1 - 17件を表示
  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×