老いの道づれ: 二人で歩いた五十年

著者 :
  • 岩波書店
3.76
  • (5)
  • (4)
  • (7)
  • (1)
  • (0)
本棚登録 : 49
感想 : 8
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (194ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784000002554

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 191115*読了
    美容院で読んだダ・ヴィンチで紹介されていて、心に引っかかるものがあり、図書館で借りて読みました。
    旦那さんが亡くなって、貞子さんが旦那さんとの思い出を振り返って、旦那さんに語りかけながら書いている随筆。
    お互い離婚して一緒になって、駆け落ち同然で東京で暮らし始めて…。今では信じられないような出来事の連続で…。
    すべての文章から貞子さんが旦那さんのことを心から愛しているのが伝わってきました。ここまで人を愛せることが素晴らしいし、そんな人と出会えて、しかも最初は別の人とお互い結婚していたのに一緒になって50年添い遂げるなんて。胸打たれるしかない。
    旦那さんは寡黙で、頑固で、物言いが厳しい時もあって、本当に貞子さんに愛されてよかったね、と思える人。笑
    でも、すごく貞子さんの気持ちが分かります。愛する人のことは無条件に愛せるもの。
    最後に、旦那さんが書いた文章を亡くなってから発見し、その文章が全文載っていたのですが読みながら泣きました。普段、何も言わなかった旦那さんからの「ありがとう」、本当に嬉しかっただろうな。
    旦那さんが亡くなってからの貞子さんの暮らしや、二人が亡くなった後は骨を混ぜて海に撒いてもらうと決めていることなんかも、もう全てが愛!
    どんな小説よりも愛が伝わる現実。二人はきっと天国でも寄り添って幸せに暮らしていることでしょう。

  • 20年前に母に貸した本
    実家で見つけたのでまた私の手元に戻ってきました。
    渋いの読んでたな…と思わず苦笑。あの頃も、胸に詰まる思いで感動し、母と共有したくて無理矢理、読んでと母の寝室に置き去りにした事を思い出します。

    夢が叶ったり、手に入れたいものを手に入れたとしても、きっと、どこかに不幸というか嫌な部分を誰もが背負うのが人の人生(その大きさや感じ方は人それぞれ)不幸や苦労を苦にしないで、それはそれとして自分の人生に受け入れて、「それでも自分は幸せを掴むことができた」と神様に感謝し、謙虚に亡くなった相手の人生を、自分の幸せとして、その後の人生を全うしたところが、沢村貞子さんのすごいところ。なんだろね。20年たって読んでもやっぱり号泣しちゃいました。

  • 私の大切なひと---
    家人が突然、亡くなった…
    ほんとに突然、私ひとり残して…。

    ========

    この冒頭から始まる
    貞子さんと“殿”との50年の記録随筆。

    貞子さんの随筆は
    いつもなぜか
    気持ちが重なってしまう…
    年も経験も全然違うのに。

    今こうして
    素直に自然と
    愛についてさらりと記す貞子さん。

    時代が時代。
    環境も環境。
    居場所も居場所。

    きっと
    絶対に
    楽ではなかったはず。
    苦労や悩みもあったはず。

    なのに
    全てが幸せそう。

    愛する人にぴったり寄り添うこと
    それが
    何よりもの幸せだと素直に
    感じられたからこそ
    1日1日
    大切に丁寧に過ごされていたのだと思う。

    本当に憧れるな♪羨ましいな♪

    私も貞子さんのような生き方
    おさらいを含める愛し方
    感謝の伝え方
    受け入れ方を倣っていきたいな。

    そして
    殿からの別れの言葉
    泣きました。
    貞子さんじゃないのに
    胸いっぱいになりました。

    “寄り添って”
    “道づれ”
    大好きな言葉になりました。

    貞子さん
    大好きです。

  • あぁ。
    なんという 本 なんだろう。
    50年と言う 連れ添った 人生を
    このように ポジティブに ありのままに
    受け止めることが できるというのは。

    人を好きになるということの
    楽しさを とことん 味あわせてくれる。
    不思議な パワーがある 言葉の運び。

    殿様 らしく 威張っている だんな。
    それを、ひたすら 立てる 妻。
    日本には こんな良い文化が、脈々と 
    息づいているのだった。

    あぁ。ホントに いい本だよ。

  • 20130504読了
    エッセイ「わたしの台所」を読む前に、著者の人柄にふれたいと思って手にとった。女優であり随筆家でもある著者が、映画評論家の夫・大橋恭彦氏の死後、夫が書きかけた2人の生活の記録を書き継いだ本。女優って華やかで目立つ商売のイメージだが、沢村さんは家庭に重きを置いていた。日々の食卓に工夫を凝らし、夫を立てる。親しい友人にまで「女房に食わせてもらっている」と言われる夫の心中を思いやり、「それでも家の中で『でん』としていてくれてありがたかった」と言う、明治女の強さがかっこいい。片方が亡くなって残された1人がこんなふうに相手を想う話には哀しく切なくさせられるけど、2人で積み重ねてきた年月の愛おしさも伝染してきて、あたたかい気持ちになる。著者は1996年没、享年87歳。

  • 「別れの言葉」にジーン。最近私もエンディングノートを書こうかな…などと思っていたり。どちらが先に逝くかわからないけれど、その日まで寄り添って生きてゆければそれだけで充分幸せなのかな…と思わずにはいられない1冊。

全8件中 1 - 8件を表示

著者プロフィール

1908年(明治41年)東京・浅草生まれ。俳優・エッセイスト。本名大橋貞子。日本女子大学在学中に新築地劇団に参加。前衛演劇運動に加わって投獄を経験する。34年、日活太秦現代劇部に入社、映画俳優としてデビュー。小津安二郎監督作品をはじめとした映画、舞台、テレビで名脇役として活躍した。生涯で出演した映画は100本以上。78年には、半生をとりあげたNHK連続テレビ小説「おていちゃん」が放送された。89年に俳優を引退。文筆にも長け、77年『私の浅草』で日本エッセイスト・クラブ賞を受賞。ほか『貝のうた』『わたしの台所』『わたしの献立日記』など著書多数。96年(平成8年)没。

「2023年 『沢村貞子の献立 料理・飯島奈美3』 で使われていた紹介文から引用しています。」

沢村貞子の作品

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×