幻の朱い実 上: 石井 桃子コレクシヨン 1 (岩波現代文庫 文芸 252)

著者 :
  • 岩波書店
3.76
  • (5)
  • (6)
  • (10)
  • (0)
  • (0)
本棚登録 : 98
感想 : 9
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (498ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784000021456

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • ・石井桃子の自伝的小説。
    ・服は自分で仕立てるもの、通信は手紙で行うもの。戦後すぐの時代の生活の雰囲気はこんなものだったかと思う。
    ・文章、特に会話のリズムが良い。明子と蕗子の、しばしば助詞を略する話し方が特徴的。「あの頃、毎日喧嘩してた。だって、先生のところで、ただでいられる部屋と職業、棒にふっちゃったんだもの。知らない、新しいことにとびついて、へんな小説かくほか、わるいひとでもないと思ってたんだけど…(p94)」歯切れのいい東京アクセントの、活発で知的な女性の会話という印象が文章から立ち上ってくる。そういえば石井桃子は、児童文学においても音読の価値を重視していた人らしい。

  • 石井桃子さんの大人向け長編

    主人公村井明子は、ある日散歩にでた荻窪で女子大時代の先輩である大津蕗子と偶然再会する。
    蕗子は学生時代から奔放な噂や逸話に溢れる女性だったが、ゆたかな才能をもち、女性から見ても魅力的な女性であった。
    ただ、健康に不安があり結核を患っていた。
    明子は門倉夫人の協会で働きながら、翻訳などのバイトをこなし、荻窪の蕗子のところに足しげく通っていた。
    それから二人は深い絆で結ばれ、なくてはならない関係となる。
    その中で、明子は兄の友人である節夫と恋のような気持ちが芽生える。
    そして結婚。

    何にでも自分が納得するまでやりとげる明子は、家事や人間関係にも全力を傾け過ぎ、とうとう倒れてしまう。
    現実の結婚生活の困惑、まだまだ仕事をする女性が受け入れられない社会など、明子は複雑な想いを抱きながら、蕗子と再会する。


    これは石井桃子自身と、その年長の友人で文藝春秋社の元編集者だった小里文子(おり・ふみこ)との、短くも親密な交友を下敷きにしている自伝的小説。

    女性の主人公なので、読んでいると時代を越えてわかるようなところが多い。
    後半も楽しみ。

  • 感想は下巻

  • 2014.7.30市立図書館

  • 日本の児童文学の第一人者、石井桃子さんが晩年に発表し、読売文学賞を受賞した大長編。
    舞台は昭和初期。女子大時代の先輩後輩である蕗子と明子の友情を綴ったこの作品、正直読み始めるまでは、敷居が高いような気がしていた。でも、たくさんの児童文学作品を発表してきた石井さんの文章は、格調高く且つ読みやすく、かつて絵本などで親しんできた石井さんエッセンスを文の端々に感じることが出来た。上品なユーモア。昭和初期のモダンな雰囲気を味わえる描写。読んでいてわくわくした。
    つくづく感じたのは、時代は違えど、若い女性の感性は現在とそう変わらないのだということ。主人公の明子は、両親を亡くし、女子大卒業後は就職して自立、女子アパートにひとり暮らししている。小母からの「結婚しなさい」プレッシャーをのらりくらりとかわし、当分は蕗子との付き合いを楽しみながらこの自由を謳歌したいと思っていた。今でこそ「そりゃそうでしょう」と思えるこの状況も、昭和初期という時代を考えると少数派だったであろう。
    オクテだった明子にも恋の予感が訪れるが、どうにも頭でっかちで結婚に踏み出す勇気がない。(この辺の迷いもよくわかる!)明子が自分の心に芽生えた恋の感情を自覚するシーンは初々しくて、読む方もかなりときめいた。結婚後、不器用故に根詰めすぎて、体調を崩し自分を見失う明子。結婚したといっても、自分の足で立ちたい…そんな明子の気持ちがなかなか通じない夫。この辺りも、今の女性が大いに共感できること間違いなし。だからこそちょっと切なくなった。
    上巻は、明子と蕗子の友情、そして明子の恋など、爽やかな青春シーンが多いのだが、ずっとこのままではいられないであろうことはそこはかとなくわかる。蕗子は結核を煩っている。そして、いずれ戦争の色は濃くなっていく。下巻がどんな展開になるのか…が気になって気になって。晩年にこんな素晴らしい作品を発表した石井先生のすごさを改めて感じております。

  • 昨年亡くなった石井桃子氏の長編小説。 彼女の訳書は、小さい頃からかなりたくさん読んだし、『ノンちゃん雲に乗る』なども読みましたが、こんな大人の長編小説を書いていらっしゃったとは知りませんでした。 明子と蕗子のユーモアに満ちたやりとりが気持ちよくて、夜更かしして一気に読んでしまいました。

  • 2007年11月 癖のない語り口。女性二人の濃密な友情の話。濃密さがうらやましくてほほえましい。夫等の理不尽さに憤りを感じる部分もあるけど、全体的に穏やかで読んでやさしい気持ちになった。時間軸が長い小説を読んだことがなかったので新鮮だった。昔ほど結婚や介護にがんじがらめにされない現代に生まれてよかった、とも思った。

  • 2007年3月30日(金)、読了。

  • 上下巻。女学生気分、女友達。

全9件中 1 - 9件を表示

著者プロフィール

1907年埼玉県生まれ。1951年に『ノンちゃん雲に乗る』で文部大臣賞受賞。1953年児童文学に貢献したことにより菊池寛賞受賞。童話に『三月ひなのつき』『山のトムさん』、絵本に『くいしんぼうのはなこさん』『ありこのおつかい』(以上福音館書店)、翻訳に『クマのプーさん』『たのしい川べ』『ちいさいおうち』(以上岩波書店)、『うさこちゃん』シリーズ、『ピーターラビット』シリーズ(以上福音館書店)など多数。

「2022年 『はたらきもののじょせつしゃ けいてぃー KATY AND THE BIG SNOW』 で使われていた紹介文から引用しています。」

石井桃子の作品

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×