マスコミは何を伝えないか――メディア社会の賢い生き方

著者 :
  • 岩波書店
3.49
  • (4)
  • (18)
  • (14)
  • (4)
  • (1)
本棚登録 : 184
感想 : 19
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (248ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784000248099

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 取材で撮った「素材」の、ある部分を強調したり、伝わりやすいようシンプルにする。この取材時の当たり前のテクニックがときには取材対象者に「きちんと伝えていないじゃないか!」と思われる原因になることがある・・・など、実感こもった取材落とし穴エピソードには納得。取材する相手とうまく共犯関係になれないとダメだなあ、と思った。

  • メディアリテラシーについてのマスコミ関係者自問自答。
    パチンコとか同和問題とかのマスコミ的タブーについての本だと思っていたのでちょっと肩透かし。

  • 「ニュースや新聞は答えではなく、考える材料、手引き」
    「もめ事にカメラが集まるのは水が自然と低い方へ集まる現象と同じ」
    「マスコミは懲罰機関ではなく失敗を学ぶ機会を与える機関であるべき」

  • 著者はTBSの社員だと思っていたら、退社後「市民メディア・アドバイザー」という仕事をされているそう。マスコミ関係者の中に著者のような考えを持つ人が広がるのを期待。

  • 読了。最近のマスコミの偏向報道には目を覆いたくなるが、それは情報発信側であるマスコミがかならずしも恣意的に行っているものではなく、結果としてそう伝わってしまったというものも多いということ。そして、偏向報道に惑わせられないように情報受信者側のメディアリテラシーをもっと鍛えることが必要だということ。この2つを特に学べた。数人との対談があるが、これは少し冗長だった。

全19件中 11 - 19件を表示

著者プロフィール

市民メディア・アドバイザー。TBS報道アナウンサー等を経て、TBS「サタデーずばッと」(テレビ)「下村健一の眼のツケドコロ」(ラジオ)等にレギュラー出演中。

「2006年 『どうして勉強するの?お母さん』 で使われていた紹介文から引用しています。」

下村健一の作品

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×