デモクラシー (〈一冊でわかる〉シリーズ)

  • 岩波書店
3.48
  • (3)
  • (6)
  • (13)
  • (1)
  • (0)
本棚登録 : 117
感想 : 7
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (237ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784000268745

作品紹介・あらすじ

「デモクラシー」という言葉ほど多義的で、便利に使われたり濫用されてきたものはないだろう。古代ギリシアに生まれたこの言葉は、歴史上、どのような理念や実践を生みだしてきたのだろうか。著者は、統治の原理、制度上の仕組み、人々の行動のあり方というデモクラシーのもつ3つの側面の区別に注意をうながしながら、共和主義や自由主義との関係、ポピュリズムの問題などと関連させつつ、「善き統治」にとってデモクラシーがもつ意味を明らかにしてゆく。イギリス政治学の重鎮が市民のために書き下ろした入門書。

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 訳者解説のいう通り「反デモクラシーの信条の持ち主という嫌疑をかけられかねないほどデモクラシーの危険性を繰り返し論ずる」本書.

    デモクラシーの入門書として手に取ると火傷する程度には難しく、著者のジョークや皮肉はほとんど理解できませんでした.

    もっとも、2冊目以降の読者にとっては刺激的でハッとさせられる洞察が散りばめられていたり、とても興味深く読めると思います.統治者側からは評判が悪いデモクラシーが受け入れられていく過程の記述が勉強になりました.

  • 得るところはあるが、「わかる」シリーズなのにわかりづらい。

  • 【サポートスタッフ企画展示:2018春 ブックリスト掲載本】

    ▼LEARNING COMMONS イベント情報
    https://lc.nul.nagoya-u.ac.jp/event/?m=201804&cat=5

    ▼名古屋大学附属図書館の所蔵情報はこちら
    https://nagoya-m-opac.nul.nagoya-u.ac.jp/webopac/WB01470104

  • デモクラシーとは何か。著者は、特に日本では「トランプの切り札のように」用いられる「デモクラシー」という概念を相対化する。しかし、デモクラシーを否定しているわけではなく、よりよい統治はいかにして達成されるかを考える足掛かりとしている。 内容的には入門書ではあるが、すらすら読めるということを意味せず、ある程度この手の書物を読む訓練を受けている必要あり。また、著者の「クリック・レポート」は日本の主権者教育に大きな影響を及ぼしており、著者の議論の端緒を知ることは、主権者教育への理解を深めることに繋がるだろう。

  • 始終一貫して「デモクラシーにはたくさんの意味があるんだよ」ということを語っているだけの印象を受けました。
    しかし、それで良いのだと思います。曖昧な概念だからこそ、様々な解釈や使用法がある。それを一つ一つ簡単に教えてもらえるのがこの本の良いところだと思います。

  • デモクラシーを手放しで賞賛するわけではないが、次善の策として有用であるということからデモクラシーを実現しましょうという本。
    イギリス人的文章である。
    ややこしくなるような議論は避けている。
    「デモクラシー」という言葉の多義性、「自由(主義)」という言葉の多義性が浮き彫りになり、読むときに混乱するかもしれません。
    訳の問題もある。

全7件中 1 - 7件を表示

著者プロフィール

英国の政治学者:シェフィールド大学教授を経て,ロンドン大学名誉教授。ブレア政権時に,シティズンシップ教育に関する諮問委員会の委員長を務めた。この諮問委員会の報告書「シティズンシップのための教育と学校で民主主義を学ぶために」は,通称クリック・レポートと呼ばれている。邦訳に,『現代政治学の系譜-アメリカの政治科学』(時潮社),『デモクラシー』(岩波書店),『ジョージ・オーウェル-ひとつの生き方』(岩波書店)などがある。

「2012年 『社会を変える教育 Citizenship Education』 で使われていた紹介文から引用しています。」

バーナード・クリックの作品

この本を読んでいる人は、こんな本も本棚に登録しています。

有効な左矢印 無効な左矢印
エーリッヒ・フロ...
有効な右矢印 無効な右矢印
  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×