決着! 恐竜絶滅論争 (岩波科学ライブラリー)

著者 :
  • 岩波書店
3.63
  • (9)
  • (10)
  • (11)
  • (4)
  • (1)
本棚登録 : 98
感想 : 20
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (102ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784000295864

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 誰もが一度は聞いたことがある
    「恐竜が絶滅したのは隕石の衝突が原因」この説が世間に定着するまでの歴史、そして著者の想いが凝縮された一冊です。
    めっちゃおもしろかった!
    地質学や古生物学、地球物理学なんかにも興味が湧きます。
    子どもの頃に読んだ図鑑か何かに
    「恐竜が滅んだのは隕石が理由!?」
    みたいなページがあったのをよく覚えています。
    時代は流れ、それは一説によるとというレベルではなく他の仮説をすべて否定し自説がいかに正しいか、科学的根拠を持って語られるぐらいになったという事実は感慨深いものがあります。

    まさかメディアの弊害によって
    仮説と仮説そして反論がぶつかり合う純粋な科学論争が歪んでいってしまっていたとは…

  • 恐竜の話はロマンが詰まっていて、どんな仮説も想像をかき立てて面白いんだけど、確かに筆者の言うとおり、大勢が判明した論争に時間と手間をかけるより次のステップに進んで欲しい気もする。隕石激突後の絶滅までのメカニズムや恐竜たちの最期がより詳細にわかってくることに期待したい。

  • 仮説から理論を構築する過程で大切なこと: プログラマの思索 http://forza.cocolog-nifty.com/blog/2013/11/post-9c95.html

  • 白堊紀末大量絶滅の引金は隕石衝突,という定説を周知するサイエンスの総説論文。その内容を一般向けに紹介。定説に反論する科学者っているもので,ゼロ年代にはそれがメディアで取り上げられたりして,「まだ論争が続いている」という誤ったイメージが醸し出されていた。それに終止符を打つべく各分野の専門家41人が2010年に出した論文がこれで,本書の著者も著者の一人である。アルヴァレズによるイリジウム濃集層の発見来,火山噴火説も一定の信憑性をもってたけど,チチュルブクレーターの発見等を通じて隕石衝突説が決定的になったということ。もちろん完全に解明されたわけではなく,完全理解など不可能だろうけど,大筋は揺るがないようだ。
    反対説の悲哀がこの一文に現れている。
    "なぜアーチバルド、クルティヨ、ケラーのような一九八〇年代からの論客が、三〇年も経った今でも自分たちの主張を自分たちでしなければならないのだろうかと考えると、世代を超えて支持が広がり続ける衝突説との決定的な違いを感じざるをえません"
    それでも彼らは自らをガリレオやゼンメルワイスになぞらえるのかもしれないが。

  • 白亜紀末の恐竜絶滅の原因を明らかにするだけでなく、それを社会に対して発信・説明する事の重要性を説いている。特に後者の点について深く納得できるものだった。
    著者は当該研究の第一人者だが、サイエンス・ライターとしても優秀で、説明はとても分かり易い。こういう人が増えてくれると嬉しい。

後藤和久の作品

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×