モモ (岩波少年文庫(127))

  • 岩波書店
4.21
  • (2439)
  • (1428)
  • (1105)
  • (81)
  • (29)
本棚登録 : 22658
感想 : 1825
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (432ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784001141276

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 子供の頃読んだ記憶があり、その時は内容がよく分かりませんでした。大人になった今、モモに再会できたことに感謝です。
    時短がすべてのような日々を送っていましたが、いまを大切に、目の前の人や周りの人を大切に生きることの素晴らしさに気づかせてくれました。
    年齢を追うごとに時間が早く過ぎていき、効率の良さを考えて動く癖がついています。ときどきモモを読んで(見えるところに置いて)、その時感じたことを大切にしていきたいなと思いました。

  • 優れた聞く力をもつモモと、人間から得た時間によって生きる灰色の男たちの時間を巡るファンタジー。
    登場人物が少なく、読みやすかったです。

    高度経済成長の時代に書かれた作品です。
    一生懸命に働く、機械のように無駄なく働くことが正しいとされている現代人を皮肉っているのだと感じました。
    今の流行り言葉でいうと、「時短」「タイパ」とかですね。

    時間という抽象的なものを、色々な形で描写しているのが印象的で、このような美しく儚いものを、全てを合理的に、効率的に扱ってばかりいるのは良いのか?と考えるきっかけになりました。
    「時短」、「タイパ」の度がすぎると、それはモモの世界の人間のように、大切なことを失ってしまう側面があることをしっかり認識して過ごしたいと思いました。

    私にとって、初めての児童文学でしたが、ひらがながおおく読みづらさを感じたくらいで、非常に心に残るもので、児童文学を舐めてました。と反省しました。

  • このブクログで良く目にするなと思っていた本で気になって読んでみた。
    「時間」について深く考えさせられる一冊。子供向けの冒険ファンタジー的な話ではあるのだが、そう話は単純ではない。
    灰色の男たちなる人物に世の中の人が時間を搾取され、いつの間にか「ただこなす」ことだけが目的となって、人生の楽しさを忘れて自分自身を見失ってしまう姿が描かれている。
    私自身、今年に入って「年間で100冊本を読みレビューしよう」という目標を持って、今もこうしてレビューを書いているが、たまに最近読むペースが上がらないなと思い、見たいという気持ちよりも読みやすさを基準に本を選んでしまうこともある。
    これもいつの間にか何かに追われ「ただこなす」ことが目的になってしまっている典型だと感じた。
    仕事もプライベートもそうだが、なぜか生き急いでしまう。
    「限られた時間を目一杯使わなければ」と思う気持ちは間違っていないと思うのだが、度が過ぎると心が貧しくなってしまうと感じた。
    良い意味で適当に、もう少し楽に生きてみよう。人生そんなに完璧に行くわけではないし、すべての出来事に意味があるというわけでもないのだから。

  • 小学校高学年向けの児童書とのことだが、あくせく働いて余裕を失いがちな大人にこそ刺さる作品だと思った。

  • 37歳の男性にお薦め本を聞いたところ、ミヒャエル・エンデの「果てしない物語」か「モモ」と答えられました。
    幼い頃映画「ネバーエンディング・ストーリー」を観たことがあったので、「モモ」を選び、読んでみる事に。
    絵本の中に出てきそうな姿を想像させるキャラクター達と、道徳的であたたかく、時に哲学的な考えをさせるお話で、大人の私でも楽しく読み進め、感動してしまいました。
    おそらく小学生の頃読んでいたら、意味わかったかな?と、感想は違ったと思います。
    大人の今だからこそ色々な思いを感じながら読めた所があります。時間は大切。だからこそ、大好きな友達と一緒に、自分が幸せに思う事に使いたい。
    モモの「人の話を聞く」色々な人を癒す能力。とても見習いたいです。

  • モモ、よぉく頑張ったー!って最後思った。面白いね〜。
    現実でも時間が盗まれているような感覚になることがあるな。それを、その犯人を時間泥棒っていう設定の世界ってことだ!♪(๑ᴖ◡ᴖ๑)♪

  • 時間どろぼうによって、時間の大切さに目覚めるストーリーだった。好きな世界観。ブックサンタしても十分喜ばれるだろう名作だと思う。

  • 仕事がしんどいなと思ってる社会人に是非読んでもらいたい。歳をとるにつれて時の流れを早く感じるのは何故なのか。早くすぎた時間に自分自身は満足できているのか。児童書でありながらも大切なことを考えるきっかけを与えてくれる本。
    トルコではランチタイムが2時間。食後にはどこのお店でもティーが出る。トルコの食事は手段であり、目的は一緒に食事を食べる人との交流。同じ1日の使い方。同じ人生の使い方。

  • 児童書だからと今まで読んでいなかったけど、読んでみたら大人こそ読んで欲しいと思うような内容だった。
    かわいくて優しいモモと、モモを大切に思う友人たち。読んでいて怖いなと思うところもあるけど、あたたかい物語に感じました。

  • 初めて読んだが、大人でもなかなかの読み応えあり。
    まさに今、生産性や効率性をいかに上げるか、ということが重要なテーマ。問題は効率を上げた結果生まれた時間をどう使うか、ということ。子育てだったり、自己研鑽であったり。。。昔は、祖父母や地域社会で支えあっていたのが、自己完結の世界になってきて、効率を追求しないと回らない。政府もそれを後押し。本当は効率を追求しつつも、地域社会での支えあい、というより大きなセーフティネットが必要なんだろう。今のコロナ禍の後、果たして世の中はもう少し人間味のある社会になれるだろうか。実は大きなチャンスかもしれない。

全1825件中 31 - 40件を表示

ミヒャエル・エンデの作品

この本を読んでいる人は、こんな本も本棚に登録しています。

有効な左矢印 無効な左矢印
梨木 香歩
荻原 規子
荻原 規子
宮部 みゆき
有効な右矢印 無効な右矢印
  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×