二つの憲法――大日本帝国憲法と日本国憲法 (岩波ブックレット)

著者 :
  • 岩波書店
4.00
  • (1)
  • (4)
  • (1)
  • (0)
  • (0)
本棚登録 : 50
感想 : 5
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (64ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784002708126

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 二つの憲法のできた経緯が要領よくまとめられていて、すごくよくわかる。
    いずれも、外国との対抗上急遽作られた感じ。
    その中に、どれだけ作成者の理想を込められるか、といったところ。

    アメリカ独立やフランス革命を経て、君主を否定する国の形を市民がつかみとってきた憲法とは異なり、一部のエリートにより良かれと思って作られた感は否めない。筆者は良ければ外国のものでもどんどん取り入れればいいじゃないか、という立場。新憲法がアメリカ人の草案により作られたことについては、差し歯も長年使っていればその人の個性になるから、いいものだったんだから、そのまま使おうよ、と言っている。

    中国は、民主的な法律形成過程を有しないから、政府のガバナンスが横暴になりやすく、きめ細かく対処できない(特に建築、食品管理)などと思っていたが、少なくとも明治憲法は同等レベル。憲法は、「臣民」の条件付きの権利と「義務」を規定していた。新憲法がなければ、日本は今でもそれを引きずっていた可能性が高い。憲法の形成過程を見れば、新憲法でも民主的な法律形成過程でできたとは言いがたい。

    日本では、クーデターでも起きない限り、国の形を決める憲法を作り代える権力の集中やエネルギーは生まれないだろうということは、よくわかった。

    二つの憲法の対比ももちろん有意義だったが、戦勝国に中国(中華人民共和国)と韓国等は入っていなかった、とか、9条は国連憲章そのままだった、とか、実際に新憲法を作ったのがどんなアメリカ人だったのか、とか、情報が具体的で正確だから、どんな立場の人が読んでも参考になる客観性とわかりやすさを有する、いい小冊子だと思う。

  • 【2011年_8冊目】

    法学概論の最終レポート課題図書でした。
    読みやすくって、わかりやすい。
    私は、日本国憲法を大切にしたい派です。

著者プロフィール

(いのうえ・ひさし)
一九三四年山形県東置賜郡小松町(現・川西町)に生まれる。一九六四年、NHKの連続人形劇『ひょっこりひょうたん島』の台本を執筆(共作)。六九年、劇団テアトル・エコーに書き下ろした『日本人のへそ』で演劇界デビュー。翌七〇年、長編書き下ろし『ブンとフン』で小説家デビュー。以後、芝居と小説の両輪で数々の傑作を生み出した。小説に『手鎖心中』、『吉里吉里人』、主な戯曲に『藪原検校』、『化粧』、『頭痛肩こり樋口一葉』、『父と暮せば』、『ムサシ』、〈東京裁判三部作〉(『夢の裂け目』、『夢の泪』、『夢の痴』)など。二〇一〇年四月九日、七五歳で死去。

「2023年 『芝居の面白さ、教えます 日本編』 で使われていた紹介文から引用しています。」

井上ひさしの作品

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×