鳥の物語 (岩波文庫 緑 51-2)

著者 :
  • 岩波書店
3.98
  • (14)
  • (13)
  • (13)
  • (1)
  • (0)
本棚登録 : 194
感想 : 12
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (384ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784003105122

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 十二の鳥が、王様の前に進み出て物語を語るという十二の短編集。日本、中国、イスラエルと国境の無い鳥たちの語る物語の場所も様々。
    戦前から戦後までの長きに渡って書き綴られたにも関わらず、社会情勢の変化を感じさせず「ぶれ」がない。
    「鳥には国境など無い」「移動は自由」な鳥たちの物語が戦局厳しい折に書かれていたというのはすごいなと思う。
    解説を読むと発表されたのは戦後なのかも知れない。

  • 「銀の匙」で有名な作家中勘助が、
    12羽の鳥達が王の御前で言上する物語、
    という趣向で書いた短編集。

    雁は漢の蘇武と李陵の物語、
    鳩はキリストの悲劇を語り、
    鵜は讃州志度の浦(香川県)の海女の伝説など、
    とそれぞれ個性豊か。

    磨き抜かれた美しい言葉で描かれた文章に、
    鳥の世界と人間の世界、
    二つの世界で繰り広げされてきた事を
    まるでその場にいて自分の目で
    見つめてきたかのような豊かな表現。

    語り手の鳥達の多くに、
    「私どもとてそんな事は致しませんが、
    人間というものは・・・。」の言葉を口にさせ、
    人間が持つ善の部分、「情」だけでなく、
    醜さ、残酷さなどを語らせる、
    まさしく大人のための童話といえよう。

  • そのつぎは雁の番だった。 …
    この書き出しから始まる、鳥たちが語るお伽噺。
    言葉ひとつひとつ、ゆっくり味わうと、目の前に豊かな情景が浮かびあがります。登場人物の指先の動きまでも感じることができる。

    経験が多くなるほど、味わいの増す小説ではないでしょうか。
    また、数年いや十数年経った時、再読して、今とは違った感慨を味わってみたいと思いました。

  •  
    http://booklog.jp/users/awalibrary/archives/1/4003105125
    ── 中 勘助《鳥の物語 1949‥‥ 山根書店 19830117 岩波文庫》河盛 好蔵・解説
    http://booklog.jp/entry?keyword=%E4%B8%AD+%E5%8B%98%E5%8A%A9%E3%80%80%E9%B3%A5%E3%81%AE%E7%89%A9%E8%AA%9E&service_id=1&index=All
     
    …… じん‐かん【人間】人の住んでいる世界。世間。にんげん。
    …… 老人に身をやつしまして暫く―に住んでおりました。(goo辞書)
    http://dictionary.goo.ne.jp/leaf/jn2/113598/m0u/
     

  • 雁や鶴や白鳥など、十二種の鳥が集まって、王様の御前で話をするという物語。一つ一つの話がとても魅力的な、まさに「大人の童話」です。

  • 美しい文章。平明な童話風の話。どれも素敵だが鳩の話が一番気に入った。預言者ヨハネが旧約聖書の話を語った後のクールな鳩。

    もともと鳩のために語るはずであった彼はいつしか自分のために語っていた。彼は嬉しそうに、楽しそうに、ほくほくと語った。相手が少し迷惑してるのも知らずに夢中になって語り続けた。おとぎ話だな と鳩は思った。

    イエスの教えは鳩の言葉の受け売りだな、と思いながらもイエスの運命に痛みを感じて憐れむ鳩。

    イエスは私ども鳩の心をそのまま自分の胸に入れた奇特な人でございました

    他の話もどれも素晴らしい。

  • 鵜と白鳥が特に好き

  • 12の鳥が自分の種族にまつわる話を語る。大人のための童話。日本、中国、インド、聖書の話など鳥たちが関わった人間の話。
    故事を知っているとより楽しめそう。Wikiで調べ調べ読んだ。
    聖書に由来した鳩、鷹の話、和歌で締めている鶴、雉子の話が好き。鵜の終盤の文体が格好いい。美しい。
    読書会課題本



    雁:漢の時代。匈奴に捕らわれた蘇武の話。李陵が登場。
    鳩:新約聖書。バブテスマのヨハネ、イエスの話。
    鶴:丹頂の由来。山部赤人「和歌の浦に潮みちくれば潟をなみ あしべをさしてたづ鳴きわたる」
    ひばり:マンダラを織る中将姫。ひばりが高く飛び、歌上手になった由来。
    鶯:鳴き声の由来と託卵の話。
    白鳥:中国の戦国時代。趙の国の王子(恵文王)と小びと邯鄲の話。藺相如登場。澠池の会。
    いかる:聖徳太子。斑鳩の由来。
    鷹:旧約聖書創世記。ヤコブ→ヨゼフの時代。
    鵜:藤原不比等と子:房崎(房前)。能楽「海女」
    鷲:天竺マカダ国:仏陀の弟子アーナンダの女難。
    雉子:長柄川の人柱。「ものいわじ父は長柄の橋柱雉子も鳴ずば射られざらまし」
    かささぎ:舜の時代。織女と牽牛。

  • 近いほうの図書館。
    励まし合って読書会課題本。
    (11.07.02)

  • 珠のように美しいという帯の文句通り。鳥たちに語ってもらいましょう。天子のこと、その鳴き声のわけを。

全12件中 1 - 10件を表示

著者プロフィール

1885年、東京に生まれる。小説家、詩人。東京大学国文学科卒業。夏目漱石に師事。漱石の推薦で『銀の匙』を『東京朝日新聞』に連載。主な著作に小説『提婆達多』『犬』、詩集に『琅玕』『飛鳥』などがある。

「2019年 『銀の匙』 で使われていた紹介文から引用しています。」

中勘助の作品

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×