書物 (岩波文庫 緑 153-1)

  • 岩波書店
3.63
  • (6)
  • (7)
  • (12)
  • (2)
  • (0)
本棚登録 : 133
感想 : 10
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (344ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784003115312

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 書物について書かれたエッセイ的書物

    個人的には、乙篇(柴田宵曲)からが、読みやすかった。芥川龍之介についての話などあり楽しめた。

    気に入った文
    『要するに書物についても、己の心から要求する書物を求めて、それを読むことに依って己を養って行こうとすべきである。』p.86
    『一世に持囃される者が必ずしも真の人物でないように、洛陽の紙価を高らしむるものだけが名著ではない。』p.332

    岩波文庫 8冊目。

  •  書物研究者二人による、書物についての随想集。書かれたのは昭和19年、改訂されたのが昭和23年ということで、かなり昔の本なのだが、「最近の書物は粗製濫造だ」「本の数が多すぎて、処分しないとやっていられない」等々、今まさに新聞の書評欄あたりで書かれていてもおかしくない内容。ぜーんぜん書籍の世界は進歩してないのではないかという気分にさせられる。
     むしろ、時代を感じさせるのは、「講談社は、講談の名の通り、あくどく野暮ったく、雑誌の水準を大いに低めた」と書いてあったりするところ。講談社は、今でも大嫌いという人がいたりするけれど、それはやはりこの時代の名残なのかも。「最近流行している岩波文庫というものは、文字が小さくて、読んでいられない」という随想が、堂々岩波文庫に入っているというのも、なかなかユーモラスな眺めである。

  • ストレートな書名だが、中身は本に関しての愛情と碩学という言葉がぴったり来る知識量で、ふとした時に読み返したくなる。

  • 宵曲の語りがよい。

  • とても面白かった。書物好きによる、書物好きのための、書物への愛に溢れた随筆集。近世史研究家の森銑三氏と柴田宵曲氏の随筆が収録されている。両氏とも内容は勿論のこと、品のある文章も読んでいて心地よかった。書物の素晴らしさだけでなく、出版関係者や一般読者への厳しい意見も見られる。昭和初期に書かれたものだが、出版物の氾濫や文章力・読解力の低下などの問題は現代と変わるところがないようだ。日本人の手になる古典文学を読みこなせるだけの読書力がほしい。

  • 涯を近世の書物研究にささげた森銑三(1895―1985),柴田宵曲(1897―1966)による書物をめぐる随想集.真向から書物,読書,出版についてのモラルとでもいうべきものを説く森銑三に対し,淡々とした文章でそれらの楽しみを語る柴田宵曲と,文章は対照的であるが,どこから読んでもおもしろい1冊になっている.(解説=中村真一郎)

  • 冒頭から森さんのお小言が続き辟易してしまいました(後半はそれほどでもないのですが)。
    書かれた時代を考えればそんなお小言も趣がでるんでしょうが、なんせ量が多いのといきなり続くので萎えました。

    ただ後半部の柴田さんに関しては文章も軽快で面白く、文中に登場してきた未読の本を何冊もメモを取ってしまうほど面白かったです。

全10件中 1 - 10件を表示

森銑三の作品

この本を読んでいる人は、こんな本も本棚に登録しています。

有効な左矢印 無効な左矢印
三浦 しをん
J・モーティマー...
フランツ・カフカ
マルクス アウレ...
有効な右矢印 無効な右矢印
  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×