自選 谷川俊太郎詩集 (岩波文庫)

著者 :
  • 岩波書店
3.91
  • (49)
  • (46)
  • (34)
  • (11)
  • (2)
本棚登録 : 1134
感想 : 73
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (440ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784003119211

作品紹介・あらすじ

デビュー以来、半世紀を超えて人々に愛されつづけてきた谷川俊太郎(一九三一‐)の二千数百におよぶ全詩から、作者自身が一七三篇を精選。わらべうたから実験的な長編詩まで、のびやかで、リズム感あふれる言葉がここちよい谷川俊太郎のエッセンス。

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 日本の現代の詩人で、一番有名な方(たぶん)の自選の選集だけあって、言葉の宝石箱のようなすばらしい詩集でした。(こんな使い古された表現しかできないのが、もどかしいです)
    もう、おなかがいっぱいで、たいへんでした。
    全部読んでしまうのが、とてももったいなかったです。
    特に気に入った詩に、付箋をつけていったら、付箋でいっぱいになってしまったので、その中から、かなり減らして、今の私が好きな詩だけを数編だけ選びました。
    私の感想なんて、とてもつけられないほど、すばらしい詩ばかりでした。
    好きだったもの。
    「悲しみは」
    「くりかえす」
    「ほほえみの意味」
    「そっとうた」
    「あなた」
    「陽炎」
    「ぱん」
    「足し算と引き算」
    「十二月」
    「願い」
    「できたら」
    次に読み返すときは、また違うものがよいと思うかもしれませんが。

    巻末の山田馨さんの解説も、谷川さんの私生活などが、垣間見られて、興味深い内容でした。

  • リズムよい言葉遊び
    生と死の境界を漂う
    なんかエロティック
    色んな世界に誘われ
    想像が委ねられる
    言葉の魔術にかかる
    ザ!俊太郎マジック⁉︎

    ブックオフにて購入

  • 谷川俊太郎の詩には、まだ幼いとき母親の声を介してお世話になり、ティーンネイジャーになってひとりで読むことを覚えてからひそかに救われ、同時に思春期のナイーブな叙情に浸っていても仕方がないことも教わり(彼は機械少年だった)、
    しばらく世間の何やらかんやらに塗れて汚れてご無沙汰になっていたが、たまに詩集を開くとモーツァルトの音楽のように澄みわたる透明な世界があった。
    温泉につかって疲れを「取り除く」といったものではない。詩集を開くたび、取り除かれるどころか、何かがプラスされる。目玉の動きが活発になって、次から次に言葉が浮かんでくる。
    そうこうするうちに、信じられないことに自分が子供を持つことになって、今度は自分の声を介して、谷川俊太郎の詩を娘に読み聞かせている・・・
    彼が聖詩人ではなく、職業詩人としての態度を守っていてくれたおかげだ。彼は生活のために詩を書くと言って憚らない。老若男女、あらゆる読者にむかって書く。けれども、一人の人間のうちに、老若男女、いずれもが共存しているらしいぞ、というのがわかってきた。だから、何度彼の詩と出会い直してもなお新鮮なのだと気づいた。
    彼もまた老いながら生きながら詩を書いている。それを私は追いかける。彼もいずれは死ぬ身だけれど、彼の晩年の詩が私にストレートに語りかけてきたとき、そのとき私の死はもう遠くないのかもしれない。
    そのとき、もうこの世にはいない詩人を思って、死者になった詩人はいったいどういう詩をいま書こうとしているのだろう、と夢想する老いた自分が、けっこうありありとイメージできる。

  • 岩波文庫に入るんだ、、、

    2013年1月23日~2月20日
    @スタンダードブックストア心斎橋
    昨年、大きな話題を呼んだ、郵便で詩を送るプロジェクト
    「谷川俊太郎のポエメール」(発行:ナナロク社)。
    その全6回終了と、
    2月2日の当店での朗読会を記念して、
    ポエメールの実物を展示いたします。
    http://www.standardbookstore.com/archives/66093424.html

    岩波書店のPR
    http://www.iwanami.co.jp/moreinfo/3119210/index.html

  • 一気に読むのはあまりにももったいないので、毎日ちょっとずつちょっとずつ、ゆっくり読んでいった。
    好きな詩がいっぱいありすぎる。とにかく詩から広がる世界が豊かで、胸も頭もからだも全部いっぱいになってしまう。こんな風に日本語を使えるなんてすごすぎる。いったいどうやったら「万有引力とはひき合う孤独の力である」なんて出てくるんだろうな。代名詞みたいな詩だけど、やっぱり一番好きかも。でもあれも、これもとなってどうしようもない。好き。

    世界に、人にそそぐ眼差しが温かいというよりは、つめたく澄んでいる。みじかい言葉に、まるごとの世界への想起を引き出す強い力がある。

    「生きようとするものを岸の方へいざないながら
    ひとの中に潮が満ちる ひとの中に海がある
    月の呼び 月のめぐるまま ひとの中に終らない暦がある」

    読んでいるといつの間にか大きな宇宙に独りで浮かんでいるような気持ちになる。身がちぎれそうな孤独と、世界の美しさがしみてくる。

    また折々に読んでいきたいと思う。

  • 全く詩に明るいわけでもない自分がレビューもおこがましい気もしますが。。。
    言葉や世界の捕まえ方でハッとさせられることがたくさんある本でした。
    歳を取るに従ってだんだんとそういう世界の眺め方が一定方向だけに固定されたり狭まっていってしまう感覚があり、そんな中でとても刺激になりました。
    願わくばいつも世界を新しい目で眺められたらです!

  • 心に残った詩は、只。
    お金のかかるものと、ただで手に入るものを列挙しています。
    ただで手に入れられるものこそ、本当に大事にしたいと思いました。真の愛。本当の友人。深い思想。
    ただだけれど、手にするのはとても難しいと思っています。

    最後のことば「のはずだけど」に作者の思いが読み取れました。

  • 心の詩D、が印象に残りました。

    「私は心の手で触れることができる
    魂のマチエールを求める」

    マチエールは仏語でmatière, 材質や質感のことなのですが、詩作には直接魂が震えるような体験が必要,
    ということなのでしょうか。

    それはおそらく特別な体験ということではなく、詩人の感じ方、自身の心の膜を通して見たときの世界の在り方、ということなのかもしれません。

  • 時代を超越する詩。音と言葉。

  • わざわざ買って手元に置いていたくらいなので谷川俊太郎の詩に興味があったのだとおもうが、しばらく積読にするうちに、すこしだけ「読み頃」を逃したのかもしれない

    あきれるほど多彩なスタイルで詩を書いているが、どのようなスタイルであっても谷川俊太郎らしさが感じられるのは流石というべきか

全73件中 1 - 10件を表示

著者プロフィール

1931年東京生まれ。詩人。1952年、21歳のときに詩集『二十億光年の孤独』を刊行。以来、子どもの本、作詞、シナリオ、翻訳など幅広く活躍。主な著書に、『谷川俊太郎詩集』『みみをすます』『ことばあそびうた』「あかちゃんから絵本」シリーズ、訳書に『スイミー』等がある。

谷川俊太郎の作品

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×