汚辱の世界史 (岩波文庫)

  • 岩波書店
3.43
  • (7)
  • (12)
  • (19)
  • (5)
  • (1)
本棚登録 : 230
感想 : 34
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (192ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784003279267

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • ボルヘスの最初の短篇集、1935年。表題作は古今東西の7人の悪党=アンチ・ヒーローにまつわる物語。後半の「エトセトラ」は『怪奇譚集』『夢の本』にも通じる不可思議な掌編。



    ボルヘスの書くものには、自己同一性の無化という主題がしばしば見られる。自己同一性を担保するはずの顔/名前/起源がひとつに定まらずにずれていく。仮面による顔の隠蔽、偽名変名による宛先の逸失、迷宮による現在地の不定、鏡による原本の複製。以下の記述は、ボルヘス自身の世界観にも通じるのではないかと思う。

    「我々の住む世界はひとつの過失、不様なパロディである。鏡と父親はパロディを増殖し、肯定するがゆえに忌むべきものである」(「メルヴのハキム」)

    さらに、ボルヘスの文学観としては、個々の「作者」というものですら不在であるかもしれない。その都度の読書行為がその都度の作品に上書きされそれをずらしていく。その運動の中で、「作者」だとか「原作」だとかいう観念は解消されてしまうのかもしれない。その運動の無限遠において、「読者」と「作品」の区別も解消されていく。それらみな、非時間的で超人間的な《永遠客体》に解消されていく。これは、ボルヘスが描こうとしている自己同一性の無化という事態と並行的ではないかと思う。世界も自我も作品も、その本源だとか同一性だとかという観念は、ただの幻像であると。

    「自らの作品を書く勇気はなく、他人の書いたものを偽り歪めることで(時には正当な美的根拠もないまま)自分を愉しませていた臆病な若者――作品はすべてこの若者の無責任な一人遊びである」(「一九五四年版 序」)

    「書物に署名するのはおかしなこと。剽窃の観念は存在しない。すなわち、あらゆる作品が非時間で無名の唯一の作者の作品であることが定められた」(「トレーン、ウクバール、オルビス・テルティウス」)



    「学問の厳密さについて」が印象的だった。どのような寓意を読み取ろうか。



    「この本は見せかけ以上のものではなく、かつ浮かびかつ消えていくイメージの連続以上のものではない。まさにその理由で、それは楽しい読みものであるだろう」

  • ボルヘスのことが知りたくて読んでみた。
    著名原話や史実を改変した変奏曲としての物語集。
    アンチヒーローを扱っているが「汚辱」というほどのことはない。我らが吉良上野介の一編も登場する。
    若い頃の初期作品ということで、ボルヘスの魔法の片鱗が見える。読んでいるうちにくるりと語り手が入れ替わるような感覚。
    私としては著名原話や史実に関する知識が少ないため、かなり愉しみが減ったように思う。知識に溢れかえるボルヘスは嬉々としてパロディを書いたんだろうと想像する。

  • ヤダーン、ウォモシローイ。学生の頃、授業のうまい先生がいると、教科は関係なくワックワックしながら授業を受けたものだが、それよ!

    既にある伝記ものから、ボルっちがセレクトし編集。結構変化球つけてるらしいわ。

    すっごいすまして真面目にインタビューとか受けながら、実は今すかしっぺしてるし!

    みたいなねー、こういうの、好きだわあー。

    積極的にボルヘス読んで来てなかったけど、これからはちゃんと読むわあー。

  • 【由来】
    ・図書館でたまたま目についた

    【期待したもの】


    【要約】


    【ノート】
    ・吉良上野介だけ読んでみた。短編集で面白そう。

    【目次】

  • 13/10/26 よくわからない。ボルヘスとは何者だ。

  • 目次
    初版 序(1935年)
    1954年度版 序

    【汚辱の世界史】
    ラザラス・モレル──恐ろしい救世主
    トム・カストロ──詐欺師らしくない詐欺師
    鄭夫人──女海賊
    モンク・イーストマン──無法請負人
    ビル・ハリガン──動機なき殺人者
    吉良上野介──傲慢な式部官長
    メルヴのハキム──仮面をかぶった染物師

    【薔薇色の街角の男】
    薔薇色の街角の男

    【エトセトラ】
    死後の神学者
    彫像の間
    夢を見た二人の男
    待たされた魔術師
    インクの鏡
    マホメットの代役
    寛大な敵
    学問の厳密さについて

    資料一覧
    解説(中村健二)

    P161
    本書『汚辱の世界』はボルヘス最初の短編集である。本編の「ビル・ハリガン」、「エトセトラ」末尾の三篇をのぞき、ブエノスアイレスの夕刊紙「クリティカ」の土曜付録に、1933年8月から1934年1月にかけて掲載された。

    この作品にはボルヘスの二つの特徴が見え隠れしている。物語の主人公に悪党や無法者など、裏世界のヒーロー(アンチヒーロー)を選んだことが一つ。もう一つはそのほとんどが史実(または原話)の再話というかたちをとっていることだ。

    P171
    本書は中村健二訳『悪党列伝』(晶文社、1976年6月刊行)を文庫化したものである。今回の文庫化にあたっては、書名を『汚辱の世界史』と改め、本文に大幅な加筆修訂をほどこした。

  • 2012年6月13日読み始め 2012年6月23日読了
    ボルヘスの最初の短篇集だそうです。悪党や歴史上の「悪人」たちを取り上げて、ボルヘス流の短篇に仕上げてます。
    あんまり知らない人が多いので、どのへんを改変したのかわからないのですが、吉良上野介の話はものすごくシュールでした。赤い毛氈に宝石のついた短剣で切腹する浅野内匠頭とか日本人には思いつかない感覚です。
    世界史の面白話、というよりは、やっぱりボルヘスの短編としての面白さとおもいます。薄いので読みやすいです。

  • ボルヘスによる悪人列伝。古今東西の文献を漁り、探し出した奇妙な味の列伝で、日本からは吉良上野介が登場している。当然、日本人が知っている物語とは、微妙に違う忠臣蔵になっている。この調子で、他のテキストも書き換えられているのだろうが、余計な詮索をせずに物語を楽しまなければ、良い読者になれない。

J.L.ボルヘスの作品

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×