エスプリとユーモア (岩波新書)

著者 :
  • 岩波書店
3.44
  • (4)
  • (3)
  • (9)
  • (1)
  • (1)
本棚登録 : 74
感想 : 9
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (210ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784004150855

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 「ユーモアというのはむつかしい」

    『ユーモアのレッスン』に引き続き手に取った本書のあとがきには、ほとんど同じ嘆き節の感想が綴られていた。
    確かに“ユーモアの定義”と題した一章は、古来それを見究めてやろうと挑むも、猛者達の議論百出その正体を見ずと言った有様で、かえってその姿があやふやになる。
    けれど、本書の異彩はエスプリと比べる事にある。
    一章を割いたアンドレ・モロアの講演で彼が、さる婦人から教わったユーモアとエスプリの違いを紹介する。
    「私が〈私はでくの坊です〉といえば、それがユーモアです。もし私が〈あなたはでくの坊です〉といったら、それがエスプリなんです」

    これを序章にエスプリとユーモアの差異と類似が語られ、人間にとって笑いとは何か、また文化歴史がどう作用するのかに及び、われわれがエスプリとユーモアを身につける意義が説得力を持って結論づけられる。

    これを通して読者はそのノウハウを得られるとまではいかないかもしれない。
    しかしその本質には、かなり近くまで迫れる。
    そしてそれを何としても身につけていく事が人生を豊かにしていくものである事は理解できると思う。

  •  ユーモアとは何か、エスプリとは何か、を解き明かそうとしてくれてるらしい本。笑いというものは言葉で語れるんだろうか、と疑問を持ちながら手に取りました。
     引用が多いです。いろんな国のいろんな人が笑いについてこんなに考えていたんだなぁと思うと面白い。目玉として扱われているっぽい、アンドレ・モロアの講演は読み応えありました。

     面白い本だったけど、どう面白い本だったと言えばいいのかわからない。興味深く読めました。
     「彼はこんな面白いことを言っていた」から提示される例文は、身構えているからかあんまり笑えなかったんだけれど、声に出す笑いがなくても胸にしみいる気がしました。……と言葉にしているとやっぱり違う気がする。笑いの言語化ってむずかしい。

     何かへの笑いと攻撃はたまにとてもよく似ていて、それが怖くなることもあったのだけど、「苦しいとき、生きるための休息として捉えることもできる」というようなことが書かれていて、ああそうだなぁと思いました。二面性を持つことが確かな以上扱いは難しいと思うけど、たとえば自分が苦しいとき、自分だけでもエスプリやユーモアで休ませてやることができたらいいんじゃないかなーとか、そんな事を考えました。

河盛好蔵の作品

この本を読んでいる人は、こんな本も本棚に登録しています。

有効な左矢印 無効な左矢印
ドストエフスキー
ヴィクトール・E...
マーク・ピーター...
ドストエフスキー
有効な右矢印 無効な右矢印
  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×