法とは何か 新版 (岩波新書)

著者 :
  • 岩波書店
3.27
  • (11)
  • (27)
  • (70)
  • (7)
  • (5)
本棚登録 : 472
感想 : 37
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (270ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784004305446

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 読む価値がないなどとコメントしている不届き者がいるが、全くそんなことはない。
    確かに二十年前の現代社会批判ではあるが、いったいそこで批判されている課題のどれだけが解決したことか。
    借地借家法の制定で土地建物に関する課題は片付いたか。土地所有権絶対視の呪縛から解けたか。定形約款は消費者の自由を奪っていないか。
    改正民法は問題を解決するどころか、我々の不自由を法文に埋め込んだとさえ言える。

    法学徒でなくなっても、たまに風呂で読む一冊。

  • 法律の勉強の手始めに読んだがタイトルと乖離がありすぎて無駄。後半ほとんど飛ばした。法学入門ではなく、著者の現代社会批判。20 年前の本なので読む価値なし。

  • 旧版が1979年発行、そしてこの新板は1998年発行です。私が手にしたのは、2021年の第26刷でした。
    四半世紀前の本なので、発行当時の法律制度、社会情勢は当然、現在、2024年とは違いますので注意は必要です。
    「法とは何かを考えるうえで最も大切なことは、法の精神とは何か、ということである。」と書かれています。
    そして、「法の精神とは、一言でいえば、正義である。」と書かれています。
    法を学ぶということは、正義を学ぶことだとなんとなく感じました。
    これからも、法律関係の本を読もうと思いました。

  • 全般的に、著者の信条に基づいた政治や社会批判といった印象が強く、タイトルと内容とが乖離しているように感じられた。

  • 芦辺憲法なみに教科書・資料集の原典感がある。
    (芦辺憲法と資料集見比べてると資料集の誤植が見つかるレベル。)

    勉強が追い付かないだ。

  • 内容や思考の枠組がちと古い感じ。日本の批判したい部分を欧米ではこうだと言って批判するのも気になる。欧と米の間はもちろん欧州内でも大分事情も違うだろうに。

  • 法と道徳の関係が興味深いです。

  • 105円購入2010-12-31


  • 法の精神とは正義である、という冒頭の言葉は法学を学んだものとしては熱い気持ちになれたが、あとは、法とは何かということより、著者の左寄りの主張が垂れ流されるだけでちょっとうんざり。各論点とも、少々空想的に過ぎるな、という印象。これ一本で入門書として初学者が読むのは多少不適かと。

  • 『法学はまた議論を大切にする場でもあるから、読者も本書を素材として大いに議論してほしい。』
    ――あとがきより。

    筆者の思想信条にかなり依る記述もあり、初見ではびっくりする人もいるかもしれません。
    ただし、学者肌の法律家というのは元々左寄りの思想が強い人が多く、そういうものだと理解したうえで論旨を理解すべきだと思います。
    思想信条が自分の考えに沿わないからといって、その人の論も否定するようであれば、この表題にある「法」に則った考えとは言えないでしょう。

    個別の法律に関する解説では理解できない、根源的な法のあり方を考える本です。
    例えばAという法律に違反したからBという刑が適用される、という話にとどまらず
    「なぜAという法律が成立し、正当性があるといえるのか」
    「なぜBという刑で権利が守られると考えられているのか」
    という点を考えることができます。

    冒頭にあるように 法=正義 を念頭に置いて読んでみてください。

全37件中 1 - 10件を表示

著者プロフィール

1921年生まれ、2006年11月没。東京大学社会科学研究所教授。

「2013年 『「学徒出陣」前夜と敗戦・捕虜・帰還への道』 で使われていた紹介文から引用しています。」

渡辺洋三の作品

この本を読んでいる人は、こんな本も本棚に登録しています。

有効な左矢印 無効な左矢印
宮部みゆき
有効な右矢印 無効な右矢印
  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×