悪について (岩波新書 新赤版 935)

著者 :
  • 岩波書店
3.59
  • (28)
  • (34)
  • (70)
  • (4)
  • (2)
本棚登録 : 571
感想 : 42
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (216ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784004309352

作品紹介・あらすじ

残虐な事件が起こるたび、その"悪"をめぐる評論が喧しい。しかし、"悪"を指弾する人々自身は、"悪"とはまったく無縁なのだろうか。そもそも人間にとって"悪"とは何なのか。人間の欲望をとことん見据え、この問題に取り組んだのがカントだった。本書では、さまざまな文学作品や宗教書の事例を引きつつ、カント倫理学を"悪"の側面から読み解く。

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 冒頭からあまりにおもしろくて一気読みした1冊。
    うわこれ私もずっと思ってた嬉しい…!と感動しながら読み進めてくといきなり身体をものすごい勢いでえぐられる感覚が。自分が中途半端な人間なのを突きつけられるのだ。天秤でいえばただゆらゆらと揺れてる感じ。だからこの際どっちにもズドンズドンと振り切ってやろうと思った。それで中庸を保ちたい

  • 自己愛が強い奴に嫌悪感を覚える理由がはっきりした。かねてから大学は「人に嫌われたくない病」が蔓延していると考えていたが、その考えと重なるところがあった。
    それと同時に自分も同類であると突きつけられた。
    哲学初心者の自分には少し難しかったが、一つ一つのまとまりの最後に要約がきちんと示されており、難解な点は読み飛ばしても理解が追いつく構造をしていた。

  • カント倫理学における「悪」とは何かを解説する内容.分かりやすく説明するというコンセプトではないようで私には理解しきらないところがちらほらあった.
    実態は自己愛であるにも関わらず,それを自己愛でないものであるかのように振る舞う行為を悪と見なすということが,論証の対象ではなく公理として存在しており,よってそれについての裏付けを求めだすと,話が繋がらなくなる.
    殺人者から友人を匿う話に代表されるように,教条主義的に,命法の指すところに従おうとすることが,人としてよりよいあり方に繋がるとは必ずしも言えないが,それぞれの行為が何かしらの形で,道徳法則からの義務に反する可能性があることに頭を巡らせ,また何かしらの義務を侵犯せざるを得ない選択の場面で居直らないというのは,道徳を考える上で留意すべきことかもしれない.

  • カント倫理学に基づいた善悪の分析。
    善なる行為だけをなして生きる、つまり善であることはできない。
    自分のなすべき行為が善なる動機から出ているのか悩み、そうあろうと心がけることが善である状態なのだろう。
    思考停止してはいけない。

  • 厳格な倫理思想として知られるカントの倫理学を、「悪について」という観点から解き明かしている。

    カントの問題は、何が適法的な行為であるかを規定することではなく、道徳的に善い行為を、単なる適法的な行為から鋭く区別することだった。著者はこうしたカントの問題意識の中に深く沈潜することで、カントの「形式主義」といわれる道徳法則についての議論が、一見道徳的に見える行為の中にびっしりとはびこっている「自己愛」をえぐり出す鋭い刃として機能していることを読み取っていく。ここでの著者の議論は、上に述べた論理的明晰さと繊細さが類まれな統一を見せており、まさに圧巻である。

    カントの倫理学の中には何が適法的行為であるかを教えてくれるような規準は存在しない。そのために、自分が正しいと信じることとこの世の掟との相克に身を置く者は、どのように行為するべきなのか悩むことになる。それどころか、みずからの信念とこの世の掟のどちらにしたがったとしても、彼(彼女)は、みずからのとった行為が、はたして善かったのだろうかと悩み続けなければならない。悩み続けることによって、彼(彼女)は、自分が道徳的でありたかったということを、さらには、自分が幸福になりたかったということを、知ることになると著者は言う。このように展開される議論にも、この著者らしい繊細さが細部にまで行き渡っていて読者を魅了する。

  • 背ラベル:134.2-カ

  • カント心理学。ちょっと堅苦しい。

  • 【貸出状況・配架場所はこちらから確認できます】
    https://lib-opac.bunri-u.ac.jp/opac/volume/705560

  • タイトルだけを見ると、なんだか犯罪心理分析のような本かと思ったが、本書は「カント哲学」の「根本悪」をわかりやすく解説している本だった。
    カントというとわかりにくいイメージがあり、またこの「根本悪」という言葉も性悪説?なのかとやや批判的に思っていたのだが、筆者の言葉をかりると、カントがいうところの「悪」は、キリスト教の原罪よりも、より”人間的”なのだ。
    筆者は、カント哲学をわかりやすく解説しつつ、我々に考えるヒントを与えてくれているようだ。
    「善く生きること」を求めるがゆえ、悪に陥るという矛盾した構造に悩むことを、筆者は力強く肯定的に問いかけている。
    この本はカント哲学の入門書として最適な一冊だと思う。

  • 38403

全42件中 1 - 10件を表示

著者プロフィール

1946年生まれ. 東京大学法学部卒. 同大学院人文科学研究科修士課程修了. ウィーン大学基礎総合学部修了(哲学博士). 電気通信大学教授を経て, 現在は哲学塾主宰. 著書に, 『時間を哲学する──過去はどこへ行ったのか』(講談社現代新書),『哲学の教科書』(講談社学術文庫), 『時間論』(ちくま学芸文庫), 『死を哲学する』(岩波書店), 『過酷なるニーチェ』(河出文庫), 『生き生きした過去──大森荘蔵の時間論, その批判的解説』(河出書房新社), 『不在の哲学』(ちくま学芸文庫)『時間と死──不在と無のあいだで』(ぷねうま舎), 『明るく死ぬための哲学』(文藝春秋), 『晩年のカント』(講談社), 『てってい的にキルケゴール その一 絶望ってなんだ』, 『てってい的にキルケゴール その二 私が私であることの深淵に絶望』(ぷねうま舎)など.

「2023年 『その3 本気で、つまずくということ』 で使われていた紹介文から引用しています。」

中島義道の作品

この本を読んでいる人は、こんな本も本棚に登録しています。

有効な左矢印 無効な左矢印
フランツ・カフカ
有効な右矢印 無効な右矢印
  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×