いま平和とは: 人権と人道をめぐる9話 (岩波新書 新赤版 1000)

著者 :
  • 岩波書店
3.76
  • (22)
  • (23)
  • (37)
  • (1)
  • (1)
本棚登録 : 298
感想 : 19
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (223ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784004310006

作品紹介・あらすじ

二一世紀に入っても武力紛争や大規模な人権侵害は止むことがなく、暴力と憎悪の連鎖が続いている。そして世界には、新たな分断線が引かれ始めた。いま、平和を築き上げるために、国連や国際法そして市民には何ができるのだろうか。いかにすれば、人間は対立を超えて真に和解できるのか。人権と人道の時代を迎えるための条件をさぐる9話。

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • この本の元になったのは「NHK人間講座」。
    新書化で補足追加などがされているとのこと。

    戦争・国際法・核兵器などのなんとなく
    わかってはいるけど、イマイチなんで世界が
    上手くいかないかがなんとなくわかった気がする。

    日本にいると平和ボケしてしまうので
    ちょっと現実に触れるとショックを受けてしまう。

    「平和」に暮らせることっていうのは
    どういうことなんでしょう。
    大震災の後ということもあり、
    最近いろいろ考えてしまうけど、
    なかなか答えなんて出ないです。

    身近な大事な人が幸せならそれで十分な
    気もしてしまいます。
    それ以上は一人の人間がどうこうできることは
    少ない気がする。

  • ふむ

  • 記録用

  • 分かりやすく、すごく考えさせられた。最上教授の授業、受けたかったなあ。

  • 国際法、国際人権法を学んできた人にとっては、特に目新しい話題はない。しかし、入門書としては、よくまとまっていると思う。

    気に入ったフレーズ
    「平和を学ぶことは歴史に参加すること」(p.ii)
    「悲惨な人のことを“かわいそうだ”というのは憐れみ。それはいけないことだというのが人権」(p136)

  • 高校生の時読んで、影響を受けた一冊。

    また読みたくなって読んでる

  • [ 内容 ]
    二一世紀に入っても武力紛争や大規模な人権侵害は止むことがなく、暴力と憎悪の連鎖が続いている。
    そして世界には、新たな分断線が引かれ始めた。
    いま、平和を築き上げるために、国連や国際法そして市民には何ができるのだろうか。
    いかにすれば、人間は対立を超えて真に和解できるのか。
    人権と人道の時代を迎えるための条件をさぐる9話。

    [ 目次 ]
    尽きせぬ武力紛争―「新しい戦争」の時代に
    未完の理想―国連による平和
    平和のための法―国際人道法と国際刑事裁判
    平和を再定義する―人間のための平和
    人道的介入―正義の武力行使はあるか
    平和と人権と市民たち―市民社会の世界化へ
    核と殱滅の思想―人間の忘却としての平和破壊
    絶望から和解へ―人を閉じ込めてはならない
    隣人との平和―自分を閉じ込めてはならない

    [ POP ]


    [ おすすめ度 ]

    ☆☆☆☆☆☆☆ おすすめ度
    ☆☆☆☆☆☆☆ 文章
    ☆☆☆☆☆☆☆ ストーリー
    ☆☆☆☆☆☆☆ メッセージ性
    ☆☆☆☆☆☆☆ 冒険性
    ☆☆☆☆☆☆☆ 読後の個人的な満足度
    共感度(空振り三振・一部・参った!)
    読書の速度(時間がかかった・普通・一気に読んだ)

    [ 関連図書 ]


    [ 参考となる書評 ]

  • 三葛館新書 319.8||MO

    和医大図書館ではココ→http://opac.wakayama-med.ac.jp/mylimedio/search/book.do?target=local&bibid=43963

  • 入門って感じで特に
    目新しいことは書いてなかった。

    ユーゴの人道介入に
    対する議論は、
    知らなかった多くの要素が
    上手く提示されてて
    おもしろかった。

    パレスチナ問題のとこで
    エドワードサイードの
    引用文を選ぶセンスが
    ないす。

  • この人の本は読み終えた後に何かしら心に響くものがある。厳しい現実を前にして、現実を受け入れるもの、何かの枠組みに押し込めるもの、無関心であるもの。ただこの本を読み終わるころには自分なりの平和を追究する自分がいるのではないだろうか。

全19件中 1 - 10件を表示

著者プロフィール

国際法学者、バーゼル大学客員教授。1950年北海道生まれ。
1980年より国際基督教大学教授、同大学平和研究所所長を経て、
2011-21年まで早稲田大学教授。日本平和学会会長などを歴任。
『国境なき平和に』『国際立憲主義の時代』ほか著書多数。

「2021年 『未来の余白からⅡ』 で使われていた紹介文から引用しています。」

最上敏樹の作品

この本を読んでいる人は、こんな本も本棚に登録しています。

有効な左矢印 無効な左矢印
ジョセフ S.ナ...
ヘルマン ヘッセ
有効な右矢印 無効な右矢印
  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×