日本の中世を歩く: 遺跡を訪ね、史料を読む (岩波新書 新赤版 1180)

著者 :
  • 岩波書店
3.33
  • (1)
  • (7)
  • (11)
  • (2)
  • (0)
本棚登録 : 75
感想 : 12
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (210ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784004311805

作品紹介・あらすじ

遺跡・遺構を訪ねると、今まで読んできた史料では気づかなかった見方が生まれ、史料の解釈が新しくなることがある。北海道の上ノ国から沖縄の今帰仁まで、全国各地の遺跡・遺構十二カ所を調査した時の経験を語りながら、中世の風景を読みとく歴史エッセイ。中世史料の扱い方をやさしく説いた入門書でもある。

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 中世の遺跡や神社・仏閣を訪ねて、資料を元に往時の姿を振り返る。

  • 中世史の重鎮

  • 読み初めて再読と気付きました。お正月用に図書館で借りた本です。著者は日本の中世史研究で重きをなす研究者。雑誌掲載されたものなので一見とっつきやすいですが、実際はそうでもないです。

  • 北海道から沖縄までの中世の史跡探訪について書いてある。

    一つ一つの遺跡にあまり深入りしすぎず、テンポよく各地の遺跡の解説がある。その遺跡についての史料も併せて記述。

    古文があまり得意ではないので、史料を読むのがちょっと苦しかったが、足利学校のくだりは足利市に遊びにいく前に読んだので大変勉強になった。

  • 史料を中心に今に残る「歴史」との組み合わせを書いた本。
    本作に収録された場所を訪れる分には、中世を歩けるのだろうけど、
    本作に収録されていない場所で中世に関係する場所を訪れる場合、
    この本のような楽しみ方はできないだろう。

    それが残念であり、また、色々と吸収したいと思う。

  • [ 内容 ]
    遺跡・遺構を訪ねると、今まで読んできた史料では気づかなかった見方が生まれ、史料の解釈が新しくなることがある。
    北海道の上ノ国から沖縄の今帰仁まで、全国各地の遺跡・遺構十二カ所を調査した時の経験を語りながら、中世の風景を読みとく歴史エッセイ。
    中世史料の扱い方をやさしく説いた入門書でもある。

    [ 目次 ]
    1 神仏と王権―平安時代(熊野の古道を謡い、歩く 平等院をめぐる浄土の風景 辺境に雄飛する兵たちの夢の跡)
    2 武士と海辺の王権―平安・鎌倉時代(厳島の海辺に平氏の祈りを見る 博多の物流から都市の展開を読む 鶴岡八幡宮から鎌倉を見渡す)
    3 信仰の場と道を往く―鎌倉・室町時代(江戸浦の網にかかった浅草の観音 菅生の岩屋に霊験を感得する 萱津に宿と市のざわめきを聴く)
    4 人と物の動きを見つめる―室町・戦国時代(足利に学徒の夢を追う 北の国を目指した和人とアイヌとの交流 今帰仁グスクから琉球の文化を探る)

    [ POP ]


    [ おすすめ度 ]

    ☆☆☆☆☆☆☆ おすすめ度
    ☆☆☆☆☆☆☆ 文章
    ☆☆☆☆☆☆☆ ストーリー
    ☆☆☆☆☆☆☆ メッセージ性
    ☆☆☆☆☆☆☆ 冒険性
    ☆☆☆☆☆☆☆ 読後の個人的な満足度
    共感度(空振り三振・一部・参った!)
    読書の速度(時間がかかった・普通・一気に読んだ)

    [ 関連図書 ]


    [ 参考となる書評 ]

  • 梁塵秘抄を手がかりに熊野古道を進み、平家の厳島、源氏の鶴岡八幡をたずねる。特に、熊野三宮のことは平家の時代、篤い信仰の対象で後白河法皇をはじめ多くの人々が参詣した。行ってみたい。この本を読んで、余計そう思った。

  • 梁塵秘抄を手がかりに熊野古道を進み、平家の厳島、源氏の鶴岡八幡をたずねる。特に、熊野三宮のことは平家の時代、篤い信仰の対象で後白河法皇をはじめ多くの人々が参詣した。行ってみたい。この本を読んで、余計そう思った。

  • 歴史エッセイってことで、さらっと読めて面白かったです。
    各章の締めくくりの文章が面白いので、興味のある人はぜひ読んでみてください!

    〈読了日:2009.12.24〉
    〈所在:図書館(067200802716)〉

  • 北の国を目指した和人とアイヌとの交流がすごい読みやすくて
    すらすら読めた。足利に学徒の夢を追うというストーリーが
    興味深かったからのめりこむように読み進められた。

全12件中 1 - 10件を表示

著者プロフィール

1946年生まれ。東京大学・放送大学名誉教授。東京大学大学院人文科学研究科博士課程中退。博士(文学)。専門は日本中世史。著書『院政期社会の研究』(山川出版社)、『吾妻鏡の方法』(吉川弘文館)、『中世のことばと絵』(中公新書)、『絵巻で読む中世』(ちくま学芸文庫)、『書物の中世史』(みすず書房)など。

「2019年 『中世史講義 院政期から戦国時代まで』 で使われていた紹介文から引用しています。」

五味文彦の作品

この本を読んでいる人は、こんな本も本棚に登録しています。

有効な左矢印 無効な左矢印
有効な右矢印 無効な右矢印
  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×