出羽三山――山岳信仰の歴史を歩く (岩波新書)

著者 :
  • 岩波書店
3.13
  • (0)
  • (3)
  • (11)
  • (1)
  • (0)
本棚登録 : 113
感想 : 11
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (240ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784004316817

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 個人的に追求中の「聖地登山」(なにそれ?)の次のターゲットにしている出羽三山。
    さかのぼれば、小学校のころ「世界ふしぎ百科」的な本で、「山形にあるミイラ!」みたいな下世話な調子で即身仏が紹介されていたのを読んで以来、ずっと気になっていた。

    山岳信仰、修験道のルーツは簡単には描けないが、密教(真言と天台の勢力争い)に中国の道教が入り込み、熊野信仰も混入し、一筋縄ではいかない神仏習合の過程を経たようだ。
    いずれにしても、山道を歩いているとなにか峻厳な気持ちに襲われることはよくある。

    本としては三山の縁起から古道探索まで幅広いが、新書としてはややテクニカルすぎるかな・・・ただ、簡単に概略を語れない由来をもつことこそがこの山の魅力なのだろうし、それが伝わってくる誠実な本。

  •  

  • ふむ

  • 当たり前に湯殿山に行って、裸足になって奥の院に参っていたという経験が非常に稀有な体験だったのだと再認識した。かつては湯殿山ではなく葉山だったとか、それぞれの上り口に元締めとなる寺院、神社があったというのは初めて知ったかもしれない。知識として学ぶ前に体験として知っていたことが、学問的に裏付けされるのはおもしろい経験。

  • 【貸出状況・配架場所はこちらから確認できます】
    https://lib-opac.bunri-u.ac.jp/opac/volume/706078

  • 出羽三山の歴史、地理を熟知されている岩鼻先生であればこその本。
    山岳信仰に興味ある方はぜひお手元に置いてほしい!

  • 信州大学の所蔵はこちらです☆
    https://www-lib.shinshu-u.ac.jp/opc/recordID/catalog.bib/BB24697978


  • 羽黒山と、英彦山

    山形三大寺院
    寒河江市の慈恩寺

    立石寺、羽黒山と並び

    熊野三山との近似

    里山伏
    講 の存在。

    湯殿山の即身仏

  • 修験道の聖地として名高い出羽三山を取り上げる。全国各地にのこる山岳信仰や関連した食文化についても触れている。著者の専門である歴史地理学・文化地理学の側面が強いながらも、他分野の知見・情報も入れた内容。

  • 東2法経図・開架 B1/4-3/1681/K

全11件中 1 - 10件を表示

著者プロフィール

岩鼻 通明 (いわはな みちあき)
山形大学農学部 教授
専門分野:文化地理学、宗教民俗学
略  歴:1953年大阪府生まれ,山形大学教養部講師・助教授を経て
現職。博士(文学)
主な著書: 『出羽三山信仰の圏構造』(単著,2003年,岩田書院)
『韓国・伝統文化のたび』(単著,2008年,ナカニシヤ出版)
『出羽三山 山岳信仰の歴史を歩く』(単著,2017年,岩波新書)

「2019年 『絵図と映像にみる山岳信仰』 で使われていた紹介文から引用しています。」

岩鼻通明の作品

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×