文学部唯野教授 (岩波現代文庫 文芸 1)

著者 :
  • 岩波書店
3.76
  • (181)
  • (211)
  • (272)
  • (31)
  • (4)
本棚登録 : 2278
感想 : 220
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (384ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784006020019

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 今こんな人たちがいたらアウトだと思われるような、大学がゆるかった頃の文学部の研究者の様子をかなり大袈裟に面白おかしく描いた話。

    大学の組織やルール、作家の紹介など文学に関する注釈がついている。そして、講義部分は、文学部ではこんなことを学ぶのかと参考になったが、自分には向かないと再認識。

    学内でどうやって地位を得るために、日々、嫌な飲み会に付き合ったり、上司にさえも奢ったり、なんだかくだらない大変さがあることが延々描かれていてウンザリ。これを今の若い人たちが読んだら、益々研究者志望の人が減りそう、と余計な心配をしてしまった。

  • 大学教授の知られざる世界と、小説内で展開される文学部唯野教授の授業を受けることができる本。この唯野教授の授業は、面白くかつ、わかりやすい文学理論なのだ。この教授の授業を生で受けてみたいと思った。
    本書を読了した今、最初のページに戻り、授業のところだけ拾い読みをして、文学理論を学び直そうと思っている。
    そして、斜め読みしていた注釈も、しっかり読み込み、宿題に出される課題図書も読み進めたら、唯野教授のような授業をまねることができるかな?

  • #2804ー99

  • 面白く読み通せたがどこまでがパロディでどこまでが真面目か分からなくなる

  • インパク知 7・7

    大学教授、唯野仁をとりまく大学内の政治状況と、彼が行う「文芸批評論」という講義が交互に描かれた、全九章の小説。文学批評の大きな流れと主要人物が、唯野教授の軽快な口調で語られる。文学版「ソフィーの世界」といったところか。

    文学を志す学生さんなどには必読書であろうし、専門書と行き来して、大枠を確かめつつ具に知る、ということができそう。 小説、と書いたが、これを「小説」だと読むよりは、入門書だとするほうがしっくりする。

    文中の「貴族的な読者」という部分には、非常に納得した。結局、文学は時間的にも金銭的にも裕福な、「貴族」のお遊びに過ぎない(ニュートラルな意味で)。

  • 理論書ばかり読んで凝り固まった脳みそに、パロディ含む文学理論を通すのが良かった。
    大学って本当にこんなおじさんの集まりなんですかね?とてつもなくしょうもないコメディーでサクッと読めるのに読了後しっかり知識入ってる(唯野視点の文学批評だけど)

  • 文学部とはこういう所なのか!と素直に受け取って良いもの?ストーリーが面白すぎたから講義の部分も同じテンションで読み進めてしまったけれど、これはユーモアを利用した批評論の押し売りか!とても面白かったです。コミカルドタバタでした。

  • 現象学とか記号論とかを面白がっていた頃を思い出せた。講義パートは饒舌。大学教授の戯画化のパートはドタバタで、読んでいる間中、常に頭の中は喧しい。

  • こんな人がいる大学に通ってみたかった。

  • 筒井康隆の本は、学生の頃によく読んだ。友人達とドタバタの短編を読んで話のネタにしたものだ。この本も、ベースは大学教授の裏事情やドタバタのストーリー。但し作者が考える文学論・思想を主人公に真面目に語らせており、創作部分とアカデミックな部分のギャップが凄い。面白い小説を読みながら、勉強にもなるという大変凝った本になっている。こういうアイデア、それも筒井康隆らしいと思った。

全220件中 1 - 10件を表示

著者プロフィール

小説家

「2017年 『現代作家アーカイヴ2』 で使われていた紹介文から引用しています。」

筒井康隆の作品

この本を読んでいる人は、こんな本も本棚に登録しています。

有効な左矢印 無効な左矢印
フランツ・カフカ
有効な右矢印 無効な右矢印
  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×