ファシリテーション革命 (岩波アクティブ新書)

著者 :
  • 岩波書店
3.33
  • (9)
  • (16)
  • (27)
  • (11)
  • (1)
本棚登録 : 232
感想 : 23
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (198ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784007000690

作品紹介・あらすじ

引き出し、支援し、促進する、新しいリーダーシップが求められている。双方向のワークショップや会議を上手に進行させるためには?参加を促す場のつくり方、アイスブレイク、時間管理などの技術。学校教育、社会教育、NPO/NGO、市民活動、ビジネスへの応用。ファシリテーターの心得8か条。持続可能な社会づくりのための静かでやさしい革命。

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 2022I235 379.6/Na
    配架書架:A3東工大の先生のコーナー

  • ワークショップのファシリテーションを紹介している本

  • 最新の所在はOPACを確認してください。

    TEA-OPACへのリンクはこちら↓
    https://opac.tenri-u.ac.jp/opac/opac_details/?bibid=BB00204061

  • ツイッターで紹介された本の1冊。
    ファシリテーションについて、具体的なイメージを持つことができる。
    初心者にとって、非常にわかりやすい。

  • 【由来】


    【期待したもの】

    ※「それは何か」を意識する、つまり、とりあえずの速読用か、テーマに関連していて、何を掴みたいのか、などを明確にする習慣を身につける訓練。

    【要約】


    【ノート】


    【目次】

  • "ファシリテーションのいろは。ワークショップの運用マニュアル。役に立つアイデアがちりばめられている。
    e-honで購入。"

  • 「ワークショップ」が大好きだ。
    あの空気感は特別なものがある。

    普段の生活中でも、仕事の上でも
    授業の中でも、ずっと思っていた。

    一番大切なのは「自分事」に
    なってるかどうかだと。

    自分から、学びたいと思わないと
    うわの空で、身にならない。
    政治や経済も、日本のことにもっと
    自分から興味を持たないとまずい。

    この本は、そこに至るための
    ヒントがたくさん盛り込まれている。

    この本の中では「主体性」と呼んで
    いるが、それを育んでいきたい。

    私たちが生きている現実は「今ここ」
    にしかないのに、なぜ無関心なのか。

    「持続可能な社会を」という考え方も
    もっと認知していけるようにしたい。

    みんな、環境も考え方も異なっていて
    当たり前で、でもお互いに尊重できる
    社会がいい。世界は循環している。

    きっかけは、小さくていい。
    そこから、少しずつ世界を広げていこう。

  • 著者のセミナーに参加して、気付きがあったので、読んでみた。

    基本的には、著者の「ワークショップ」という本と大きくは変らないのだが、より実践的な部分にフォーカスされており、本の構成も、困ったときやそもそもに立ち返るときにに参照したりするのに便利そう。

    書名の「ファシリテーション革命」は、「ファシリテーションを革命しよう」ということではなく、「ファシリテーションによってやさしい革命をしよう」という呼びかけ。著者は、かならずしもファシリテーションやワークショップが万能であるとは主張しない。「ほのかな明るい兆し」でしかないわけだ。それを現実、つまりワークショップという非日常空間ではなく、日常を少しでも変えるための実践としてとらえているところに「ほのかな」勇気をいただいた。

  • 色々と使えそうな内容です。

  • 革命というわりには中身もあまり斬新的な部分はなかった。ふつうです。

全23件中 1 - 10件を表示

著者プロフィール

1957年東京生まれ。東京大学文学部宗教学科卒業。広告会社の博報堂に就職。その後休職しカリフォルニア統合学大学院(CIIS)に留学。組織開発・変革やファシリテーション、ディープエコロジーなどを学び帰国。復職し、人材開発や企業の社会貢献、NPO/NGOをつなぐ仕事などに従事。愛知万博(2005年)では「地球市民村」を企画・プロデュース。明治大学、聖心女子大学、立教大学大学院の兼任講師、同志社大学政策学部教授を経て、現在、東京工業大学リベラルアーツ研究教育院(2016年4月発足)教授。著書に『ワークショップ』『ファシリテーション革命』などがある。

「2015年 『講座スピリチュアル学 第5巻 スピリチュアリティと教育』 で使われていた紹介文から引用しています。」

中野民夫の作品

この本を読んでいる人は、こんな本も本棚に登録しています。

有効な左矢印 無効な左矢印
デールカーネギ...
大前 研一
ヴィクトール・E...
有効な右矢印 無効な右矢印
  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×