リーダーにとって大切なことは、すべて課長時代に学べる はじめて部下を持った君に贈る62の言葉

著者 :
  • 朝日新聞出版
3.51
  • (11)
  • (33)
  • (42)
  • (6)
  • (1)
本棚登録 : 279
感想 : 33
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (224ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784022509703

作品紹介・あらすじ

キヤノン電子を利益率10%超の高収益企業へと成長させたカリスマ社長が教える「自分と部下を加速度的に成長させる秘訣」。

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • ・大事なことなので、最初に書いておく。管理職の仕事の両輪は「リーダーシップ」と「マネジメント」である。その要諦は、リーダーとして組織を率いて成果を上げることであり、そのために部下の力を引き出し、生かすことだ。

    ・新しい部門を任せれるといつも一年ほどは現状把握に努めた。大ナタを振るうのは二年目以降で十分である。ただし、その判断は十分に慎重でなければならない。「捨てる順番を間違えてはいけない」とは、ドラッガーの大事な教えの一つである。
    例えば弊社はカメラ部品のシャッターを作っているが、私は社長に就任した当初、「これはもういらないだろう」と思った。しかし私はもともとカメラが専門では無い。前任社長はカメラ部門の出身でシャッターに情熱を注いでいた。その思いに敬意を表して、しばらく様子をみることにした。
    すると、いらないどころか、弊社にとってかけがえのない商品だという事が分かった。いまや弊社のシャッターは世界市場で約5割のシェアを持つ。

    ・上司の指示をオウム返しにする部下は要注意(言っている事の意味を分かっていない事がある)。その場合、今言ったことの一番大事な要点は何だと思う?と相手の理解を量る。

    ・失敗と呼べるものはほとんどない。99%は手抜きである。

  • 特に新しい学びはなかった。

  • 課長は大変ですが、ここで管理職としての基本を身につけなることが、次につながる。なかなかうまくはできないが。

  • ★5

  • ・具体的な夢と目標を掲げるリーダーシップと、部下との間で正しい指示と報告を徹底するマネジメント。
     →この二つがあればOK
    経営方針をブレイクダウン。まず、その部署をどうしたいのかを考える

    ・仕事の目的は結果を出すことであり、自分のプライドを守りながら結果を出すことではない


    ・かわいがられ方
    ①人間的に好かれ、可愛がられる
    ②仕事のできる部下、道具として可愛がられる


    ・何年かかってもよい理想の姿を、まずは目標にする

    ・この仕事のどこに力を入れたかを聞いて、全部ですと答える人はダメ

    ・よくない情報ほど早く報告しろとくどく言い続ける

    ・三自の精神:役割を自覚し、考えて動き(自発)、自分で管理する(自治)
    キャノン

    ・出世しても雑用ができる人でいる

  • "課長、リーダーの1~2年生にぜひおススメしたい一冊。
    かくいう私もその層なので、とてもタメになりました。

    「10人の部下を動かせれば、社長職も勤まる」
    これは本当に、なるほど…としか言えない、まさにその通りだと感じます。
    少なくとも100人、150人規模の企業ならこの理論が成り立つでしょう。
    逆に言えば対10人のマネジメントはそれだけ難しい、ということ…

    ------------------------------

    ◆課長の仕事は現場&マネジメント
    その分野の”第一人者”になる、という目標を常に掲げていること
    ひとつ上の人をベンチマークにして、追い越す為の行動をすること
    手間を惜しまず、困ったことがあれば詳しい人に聞く
    ※社外なら”コンサルタント”だが、社内なら費用も全て給料のうちで済む。使える人は使った方が得。

    ◆「捨てる順番を間違えてはいけない」byドラッガー
    キャノンの場合、カメラのシャッター部門は不必要なように見えたが(酒巻さんは複合機が主な畑)
    今では世界市場でも五割のシェアまで発展した

    ⇒取捨判断に迷う場合は、時間をかけて判断したほうが良い
     着任と同時に改革を進めていくのではなく、まずは観察することも大事

    ◆自分の弱みを知り、”出来る人”との関係を築いておく
    上司・部下・他部署など問わずに、良い関係をつくっておくことで、何かあったときに役に立つ

    「技術人脈マップ」
    自分の苦手な分野で、機械・物理・化学・事業計画などをカバーしてくれそうな人材を社内で探しリスト化
    ⇒酒巻さんが”できない事”をやってくれる人たち。Give&Takeの関係性をつくった

    ◆部下には「つま先立ちしたら届く」程度の目標を与えて、小さな成功体験を積ませる
    1.何をすれば良いか、明確な目標を提示する
    2.そのうえで、能力にあった仕事を与える

    達成できない目標に意味は無い。
    つま先立ちの良いところは、決して簡単ではないから時には失敗も経験することができる、という点
    大きな損益が出ない範囲で、成功も失敗も経験

    一番わかりやすいリーダーシップはやってみせる事


    ◆指示と報告の徹底
    どれだけ部下に指示が浸透しているかが、プロジェクト成功の鍵を握る

    「要点はどこだと思う?」を質問すると良い
    一番危ない部下は下記のパターン
    オウム返し部下:丁寧に確認するから一見マメで出来そうな雰囲気だが、実際は理解していない
    メモ魔部下  :メモを綺麗に取ることに徹していて、理解が追いついていない


    ○「この仕事のどこに力を入れましたか?」という質問に「全部です」と答える人はダメ
    機械設計であろうと、本だろうと、いい仕事には「売り」がある ※設計なり本なり肝がある

    すべてに力を入れた、という人は実際に主体的に関わっていないか、
    関わっていても「売り」を考える仕事ができていないか、のどちらか…"

  • 上司にゴマをするということでなく、自分のやりたい仕事をするには、上司の考えを理解し味方になってもらうのが一番効率がいい
    人の力を借りるのは仕事で効率よく成果を上げるためであり、それこそが目的、自分のプライドを守りながら結果を出すことではない
    自分、上、下への注意、目配り
    1.自分の責任と権限の範囲内で何ができるかを考える
    2.上司の理解を得て支援が受けられるようにする
    3.部下がすぐ動けるように具体的でわかりやすいものにする
    部下に仕事を振ったら、失敗の可能性をあれこれ想定し、どのような事態に至ってもリカバーできるようにあらかじめ策を準備しておく
    とにかく手を尽くし、常識に逃げない

  • キヤノン電子を利益率10%超の高収益企業へと成長させたカリスマ社長が教える「自分と部下を加速度的に成長させる秘訣」。

  • 課長になったときに、自分および自分を取り巻く上下横に対して、いかに「ある」べきか、「振る舞う」べきかのチェック用として、大変役立つ本だと思います。

    もちろん、課長になる前からの準備としての位置づけでも非常に役に立ちます。

  • 綺麗事ばっかじゃなくて、社内政治の仕方をストレートに書いてる部分もあって参考になる部分が多かった

全33件中 1 - 10件を表示

著者プロフィール

キヤノン電子社長

「2020年 『仕事の哲学』 で使われていた紹介文から引用しています。」

酒巻久の作品

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×