ふくわらい

著者 :
  • 朝日新聞出版
3.44
  • (178)
  • (414)
  • (417)
  • (148)
  • (45)
本棚登録 : 3496
感想 : 493
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (264ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784022509987

作品紹介・あらすじ

紀行作家の父から、マルキ・ド・サドをもじって名づけられた鳴木戸定。
書籍編集者の定は、ブサイクで身なりに無関心、感情を表さずに人付き合いも機械的にこなす。
一方で、彼女は、旅先でワニに食べられて死んだ父親の死肉を食べた女として、世間に名を知られていた。
ふくわらいが唯一の趣味である彼女は、猪木になりきれなかったロートルプロレスラーのエッセイを担当することになってから、人との距離を少しずつ縮めていく・・・。

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 久しぶりに直木賞作品でも読んでみようと思ったのですが、上下2冊の厚さに怯み、割と薄めの同著者の本書にしてみました。(笑)

    奇想天外でエログロで、しかしどこかひょうきんでとぼけていて、精神と肉体のシリアスなせめぎ合いを主題にしているにも関わらず、全体を覆うユーモアに満ちた文体が不思議な感覚を引き起こす物語です。自分は面白くて終始にやにやしながら読みました。(笑)そういえば小川洋子さんのとぼけ調子でどこか切ない物語を読んでいるような趣もあったかな。
    鳴木戸定の生い立ちから始まって、周囲のうさんくさくていわくありげな人物像の設定には大いに魅せられます。(笑)特にプロレスラーの守口廃尊は意表がつき過ぎる存在感の大きさでしたが、その守口が大事にしていた「言葉」と人生を賭けた衝動は、父・鳴木戸栄蔵とも、小説家・水森康人・ヨシ夫妻とも共通した本書を通底するキーワードであり、そうした魂のこもった立ち居振る舞いが読者を引きつけるのだとも思います。
    この作品における「言葉」の選択の強さは面白いことこの上がないのですが、言葉の力によって映像が一層鮮明になるというか、その色彩や匂いや空気が伝わってくるかのような感覚が素晴らしいです。印象に残るシーンは多いのですが、特に面白くて何度も読み返したのは、武智次郎と小暮しずくと定の、「やりたい」問答だったかな。(笑)
    「ふくわらい」とは、物質も言葉も全てガラガラポンして、自分だけのものとして世界を構築し直せるのだという象徴だったのでしょうかね?その時に味わえる幸福感に自分も浸ってみたいと思わせるような物語でした。

  • 顔、身体、心、経験、口から出る言葉、口に出さない言葉。
    すべてひっくるめて自分なのだ!
    と作品の中で叫び続けている西加奈子さん。

    つい数日前に読んだ『きりこについて』の中では、猫と会話するきりこが
    冷たい井戸水に触れて「Water!」と言葉を得たヘレン・ケラーのごとく
    雷に打たれたような直感と拙い言葉で「まるごとの自分」を叫んでいたけれど、
    この『ふくわらい』では、主人公の定の職業が編集者ということもあって
    その思いは、整った美しい文脈で、言葉を尽くして語られます。

    母の胎内に感情というものをすべて置き忘れてきたような子どもだった定。
    そんな定が、初めて福笑いで創り上げた珍妙な顔を見て笑い転げて以来、
    彼女にとって顔は、目、鼻、口、眉毛というぺらぺらのパーツの集合体となり、
    自由に組み合わせて遊べる、唯一無二のおもちゃになる。

    紀行作家だった父にくっついて辺境の地を転々とした少女時代に
    ある部族のしきたりに乗っ取って、亡くなった女性の肉を口に含んだことを
    父が嬉々として作品に綴ったため、7歳にして奇異な目で見られ始める定。
    世間との間に透明で硬い壁ができても一向に気にせず、奇矯な行動を取っても
    パーツの組み合わせに恋している彼女が、誰かが言葉を積み上げて文章にする、
    そのことに深い興味を抱き、編集者として高い能力を発揮するのがおもしろい。

    福笑いでパーツの集合体としての「顔」に拘り続けてきた定が
    目の見えない武智次郎に、「見えなくても定さんは美人だ」と断言され、
    敬遠していた同僚の小暮しずくが屋上で獣のように泣き叫ぶ傍らに寄り添い、
    怖いのにリングに立ち、体があればいいと思いながら、社会と繋がっていたくて
    思いを言葉にして綴らずにいられないプロレスラー守口の姿を目の当たりにして、
    おにぎりやカルピスと一緒に、消化しきれなかった自分を吐き出すシーンが圧巻です。

    関わりを持ったひとたちを興味深く見つめ、自ら関わろうとするにつれ、
    定が他人の顔のパーツを自由に操って遊ぶのをがまんし始めるのが微笑ましく、
    彼女を慈しみ育ててくれた乳母の頼子が、生まれて初めてできた友だちとして
    小暮しずくを連れて現れた定を見て泣きじゃくる場面には涙が止まらず

    「顔」に拘り続ける定の顔がどうしても想像できないまま辿り着いたラストシーン。
    日曜の新宿通りを、光を浴び、生れたままの姿で、武智次郎と手をつないで歩く定は
    まさに今、新しく世界に生まれ落ちたのだと知り
    幸せに満ち、生き生きと笑っている顔が最後の最後に鮮やかに浮かび上がって
    やっぱり凄いな、西加奈子さん!と唸らせられる1冊でした。

    • まろんさん
      「容れもの」と「こころ」に拘ってきた西さんが、その集大成として
      書かずにはいられなかった作品なのかな、と思いました。

      でもでも、同じテーマ...
      「容れもの」と「こころ」に拘ってきた西さんが、その集大成として
      書かずにはいられなかった作品なのかな、と思いました。

      でもでも、同じテーマなら、素敵な猫、ラムセス2世の視点で描かれる
      『きりこについて』のほうが、私としてはオススメです(*^_^*)

      『きいろいゾウ』は、宮崎あおいちゃんもイメージぴったりだし、
      ご本人もやりたくてたまらなかった役みたいだし、ほんとに楽しみですね♪
      2012/12/16
    • jyunko6822さん
      遅ればせながら読了いたしました。
      この本にはグロい、臭いなどとレビューもあったりしたので、???でしたが、
      私も涙が溢れてきました。
      レビュ...
      遅ればせながら読了いたしました。
      この本にはグロい、臭いなどとレビューもあったりしたので、???でしたが、
      私も涙が溢れてきました。
      レビューに拍手\(^o^)/
      2013/01/13
    • まろんさん
      jyunkoさん☆

      たくさんの人が行き交う中、人目も気にせず武智くんと手をつないで
      定が晴れやかに新宿通りを歩いていくラストシーン、
      涙が...
      jyunkoさん☆

      たくさんの人が行き交う中、人目も気にせず武智くんと手をつないで
      定が晴れやかに新宿通りを歩いていくラストシーン、
      涙が止まりませんよね。
      jyunkoさんも同じように感じてくださって、とてもうれしいです♪
      あとのコメントは、jyunkoさんの素敵なレビューのほうに書かせていただきますね(*'-')フフ♪
      2013/01/13
  •  ます、装丁の絵の不気味さに惹かれました。帯には「マルキ・ド・サド」とか「趣味は暗闇でのひとり遊び」とか、おどろおどろしいことが書かれてあって、
    「これは、変態が主人公の小説だな。主人公は男で、その彼が犯罪すれすれの危ないことする話だな!!」
    と思って、ドキドキしながら手に取りましたが。


     主人公は、女子でした。しかも、ものすごく丁寧な物言いをする書籍編集者。彼女が、可愛らしいんです。
     たしかに、変な趣味を持っていたり、人肉を食べたことがあったりするなど、変わったところはあるにはありますが、彼女が人を敬愛する心や文章が生まれる瞬間を愛おしく思う感覚は、共感しきりでした。

     「先っちょだけ」という表現が好きです。
     今の自分は、自分のなかのすべての先っちょで、生きている間にそのすべてが大きくなっていく。
     「先っちょだけ」という表現は、浅いようでいて、その人の「すべて」を捉える表現だったんだなあ、と読み終えて思い至りました。

     ほかにも、守口廃尊の言葉はたくさんたくさん、心に残りました。彼は、訳の分からんことばっかりいうのに、心に残る。なぜか、心に深いところに刺さって、残る。涙がこみ上げてくる。
     なぜだ。彼の言葉が、好きだ。

     私も、定と次郎が歩くさまを見て、少しでも先へ進ませてあげたいと願う大衆になりたいと思いました。

    • rk25147さん
      はじめまして。
      「先っちょだけ」。深い表現ですよね。
      先っちょのその奥にある広がりを感じさせるって凄いです。
      守口廃尊も不思議な魅力を持った...
      はじめまして。
      「先っちょだけ」。深い表現ですよね。
      先っちょのその奥にある広がりを感じさせるって凄いです。
      守口廃尊も不思議な魅力を持ったキャラクターですねー。
      2013/05/27
    • HNGSKさん
      rk25147さん。こんにちは。
      先っちょにいるのが今の私で、そこから振り返ってみると、信じられないくらい広い空間が広がっているのかもしれな...
      rk25147さん。こんにちは。
      先っちょにいるのが今の私で、そこから振り返ってみると、信じられないくらい広い空間が広がっているのかもしれないですね。
       長く生きていきたいですね。私たち。そして、たくさんの作品に出会って、こうして読んだ作品を語り合いたいです。そうして、繋がって行きたいです。
      2013/05/27
  • この本の感想を表現する、いい言葉が見つからない。
    ただ、凄い本を読んだなと思う。

    ワクワクしたりドキドキしたり、そういったものは少ないのだけど、皆が心を裸にして真っ直ぐであり、読むことをやめさせない、力強い話だった。

    目や鼻や口や耳が、それぞれの顔でそれぞれの場所に納まることによって、その人らしさとなる。
    同じように文字も、ただのそこにあればただの文字なのだけれど、誰かが言葉を、文章を組み合わせて作ることによって、その人らしさとなる。

    あたりまえのことなのだけれど、その単純で純粋なことが心に響いた。

    • HNGSKさん
      初めまして。ayakoと申します。
      私もrkさん同様、すごい本を読んだな、と感じました。
      初めまして。ayakoと申します。
      私もrkさん同様、すごい本を読んだな、と感じました。
      2013/05/16
    • HNGSKさん
      こんにちは。先っちょの表現を、気に入ってくださってありがとうございます。
      先っちょにいるのが今の私で、そこから振り返ってみると、信じられない...
      こんにちは。先っちょの表現を、気に入ってくださってありがとうございます。
      先っちょにいるのが今の私で、そこから振り返ってみると、信じられないくらい広い空間が広がっているのかもしれないですね。
       長く生きていきたいですね。私たち。そして、たくさんの作品に出会って、こうして読んだ作品を語り合いたいです。そうして、繋がって行きたいです。
      2013/05/27
  • とても良かった!
    力強くて、ユニーク。
    特異なシーンがあるので、子どもにはススメないけど。
    最高傑作なんじゃないかなあ…

    鳴木戸定は、紀行作家の父親にマルキ・ド・サドをもじって名付けられた。
    定はほとんど感情を表さない子どもだったが、母の買ってくれた福笑いに新鮮な感動を覚え、夢中になる。
    母にもばあやの悦子にも可愛がられたが、母は5歳の時に亡くなってしまう。
    父は旅行先に定を連れて歩き、葬送で死者を口に含む部族の習わしに参加。そのことを本にしたため、定は学校で気味悪がられることになってしまった。

    編集者になった定は、25歳。誰にでも丁寧な話し方をするが、人となれ合うことを知らない、変わった女性になっていた。
    今でも福笑いのことを考え、目の前の人の顔のパーツを動かしてみる癖が抜けない。
    作家との打ち合わせの様子など、ありそうなシーンにもどことなく面白みが漂い、読み飛ばせない濃厚さです。
    悪役プロレスラーの守口廃尊の連載を本にする相談をする間も、顔を見つめ続ける定。
    この男の歪んだ顔は、定にとっては興味がつきないものだった。

    水森康人という高名な作家には、ヨシという献身的な妻がいた。
    後に、思わぬ事件が起きるが、その対応をやり遂げた定は、編集部で認められるようになる。

    新宿駅で白い杖を振り回している男に出会い、声をかける。
    武智次郎といって、見るからにイタリア人の顔だが、ハーフで日本育ち。
    一目惚れしたと言って何かと連絡をしてくるようになり、定は戸惑う。

    同僚の小暮しずくは、美人過ぎる編集者としてテレビに出たこともあるほど。
    定より一つ下で、最初は互いになじめなかったが、ふとしたきっかけで親しくなり、定の初めての友達となる。
    次郎のことも相談するようになった。

    もともとユニークな女の子が異常ともいえる経験を経て、どこか固まったままだった。
    小さな事がきっかけとなって動きだし、いつの間にか世界がすっかり変わっていく。
    ぴかぴかの魂と、何を隠すこともないぴかぴかの身体に光を浴びて。
    心があたたまり、勇気が出ます。
    2012年8月発行。

  • 一風変わった小説、自分の頭の中で他人の顔をふくわらいする特技を持つ主人公の鳴木戸定がいいですね。所々の描写も面白く「もう乳は出なかったが、そこから愛情という飲み物が出ているかのように・・・」など変わった描写がおおい文体ですね。最後はすがすがしい終わり方だと思いました。

  • なんだこりゃあ、すげえ…。

    独特の不思議な話だけど、どっぷりこの世界にはまった。
    偏見や常識とかに最初から全く囚われてなくて、真摯に真正面から受け入れる定に惹きつけられ、もう心を鷲掴みされた。

    守口の独白にも泣いた。
    超えられない差を感じながらそれでも好きだから続けてる。凡人の哀しさが伝わる。

    守口が言うように定はあっち(天才)側の人間だと思うが、その彼女が編集者という裏方に徹した仕事をしているところが面白い。その理由を彼女が語る場面もいい。

    武智の正直なところが気持ちいい。目が見えないからこそ定のよさがダイレクトにわかるんだな。

    最後の行動はジョンとヨーコみたいだ。

  • 出版社の編集部で働く鳴木戸定は、
    幼少の頃より“ふくわらい”に魅了され、
    人相を自由に再配置する能力に長けている。

    “失敗したふくわらい顔”の守口廃尊(プロレスラー)の担当者となり、
    連載コラムの書籍化を交渉していくのだが・・・。

    顔を構成する眉、目、鼻、口。
    文章を構成するそれぞれの文字。

    どちらもそれぞれでは意味を成さないが、
    つながり合うことにより深い趣きを醸しだす。

    乳母の悦子宅をたずねるエピソードは感動涙。

    感動涙ってなんだ?
    あれ、感動涙であってる?
    「ゲシュタルト崩壊ですね」

    優しさと愛情に満ち溢れた作品。

  • 始めは変な話だなぁと思った。
    だんだん止まれなくなった。
    ついには「すげぇな」と唸った。
    この凄さは上手く言えない。
    それもきっと「先っちょ」しか分かってないからだろう。
    読み終えてもずぅっと頭に残って、あれこれ考えさせられる本だ。そしてそれが、なんだかとても気持ちいい。

  • すごい!
    もうその一言だけだ。
    表紙に惹かれて、幼い定のふくわらいへの執着に圧倒されて、どんどん引き込まれてしまった。
    映像として想像することを躊躇う描写もいくつかあったけれど、目が離せない。
    物語は読み始めた時には全く予想もしなかった結末にたどり着いた。
    でも、私はあんまり驚いていない。
    とても嬉しいなと思っている。

    みんながみんな、愛おしいなと思える。
    綺麗とか正しいとかじゃない。
    もっともっと純粋な視線で、世界に恋をする幸福を見せてもらる、そんな物語。

全493件中 1 - 10件を表示

著者プロフィール

1977年イラン・テヘラン生まれ。2004年『あおい』で、デビュー。07年『通天閣』で「織田作之助賞」、13年『ふくわらい』で「河合隼雄賞」を、15年『サラバ!』で「直木賞」を受賞した。その他著書に、『さくら』『漁港の肉子ちゃん』『舞台』『まく子』『i』などがある。23年に刊行した初のノンフィクション『くもをさがす』が話題となった。

西加奈子の作品

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×