蟻の自然誌

  • 朝日新聞出版
4.50
  • (1)
  • (1)
  • (0)
  • (0)
  • (0)
本棚登録 : 21
感想 : 1
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (319ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784022571588

作品紹介・あらすじ

蟻・このすばらしき生き物。われわれのもっとも身近にいながら、もっとも謎に満ちた生物-蟻。その驚くべき生態のすべてを、二人の世界的昆虫学者が解き明かした画期的な「蟻のエンサイクロペディア」。カラー図版多数収録。

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 読んで欲しい!  出来るだけ多くの人に。
    まず、このレビューを読んだ人は図書館にいって手に取って欲しい。
    ・・・・・
    ごめん。虫が嫌いだったり、生物や自然その他、科学的観察が嫌いな君、分厚い本に嫌悪感を感じる君。こんなとこに連れてきちゃってごめん。

     壮絶な蟻の世界を物語のように読み進めることも、科学誌のように丹念に読み込むこともできる。
     
     この大きく、分厚い本に戸惑いながら読みはじめたわけだけれど、58ページまで一気に読み進んだところで、この蟻の世界に入り込んだ自分に驚愕した。少しアルコールがはいっていた精もあるが、まるで歴史の物語のなかに入り込んだような陶酔感が
    あった。
    ーー確か映画『第9地区』だったと思うが、そこににでてくる海老のような生命体の顔が、蟻の顔とそっくりで、よく描かれる地球外生命体(侵略者たち)に共通のシルエットが容易にその物語に引き込んでいったのかもしれない。

     でも、読み終えたあとには長い旅をしてきたという疲労感があった。いやそこには旅とは違った擬人化された異次元の社会の摂理が身近に存在していた。そして、それを思うと、人類というものの特殊性が一層際立たせられもした。
     蟻の社会の成熟の方向性が生命の仕掛けに忠実に精緻で、効率的な直前的なものだとしたら、人類の社会は不安定で、頼りない、“感情”というものが川のように流れていている。それを支えているのが、そこから生み出される文化であり、その蓄積にあるということだ。そしてその根本を辿ると個々の生命がその感情に向き合い紡いできたことの連続にあるのがわかってくる。
     人類は“深い悲しみ”(今のわたしにはこの感情が霧のように占めている)を受け入れざるおえない感情というものを内にも抱え、自然に翻弄されながら生命を繋いでいかざるおえない宿命がある。
     これが人類が蟻とも他の生物とも隔絶している点なのだろう。
     蟻の社会を深く知ることによって、自分の住む社会を洞察する深みが増した。これが大人になるっていう感覚なのかもしれない。

全1件中 1 - 1件を表示

バート・ヘルドブラーの作品

この本を読んでいる人は、こんな本も本棚に登録しています。

有効な左矢印 無効な左矢印
トーマス・クーン
マシュー・サイド
有効な右矢印 無効な右矢印
  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×