愛しの座敷わらし 下 (朝日文庫)

著者 :
  • 朝日新聞出版
3.89
  • (105)
  • (214)
  • (134)
  • (12)
  • (0)
本棚登録 : 1412
感想 : 142
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (296ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784022646088

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 上下巻まとめての感想。
    新聞連載を欠かさず読んで、本が出た時には速攻で買った。大好きな物語。

    父親の左遷で、東北の片田舎に引っ越してきた高橋一家。いろいろと空回りしてしまうお父さんの晃一、田舎での生活に不満たらたらのお母さん史子、前の学校でイジメに遭い、友達付き合いに臆病になっている中学生の梓美、サッカーをやりたいけど喘息持ちで、お母さんに心配されている小学生の智也、認知症の気配がある祖母の澄代、あとは犬のクッキー。
    そんな一家が、家に棲みつく座敷童子と出会った事で、それぞれが人生を取り戻して、家族仲も修復されていくという‥一言でいえば、とても気持ちの良い物語!

    街中に住みたかった史子が、田舎ならではの濃密な人間関係に悩んでそれでも徐々に馴染んでいくあたりは、同じ主婦として自分ごとのように嬉しかったな。梓美が水泳をきっかけに同級生と打ち解けていく過程や、サッカーを始めてイキイキとしてくる智也は、母親目線で見てしまい、良かった〜〜と胸を撫で下ろしてしまう。
    1人だけ、なかなか座敷童子に出会えない晃一がちょっと不憫だけど、やっっと出会えた後の一家の幸せ感はこちらも幸せな気持ちになる。
    晃一と史子の価値観の変化、梓美と智也の成長は、この物語の大きなポイントだと思う。座敷童子に出会って、その由来を知った子ども達は、きっと人の痛みがわかる優しい大人になるんだろうな。少しぼんやり気味だったおばあちゃんの澄代が、家族の中で居場所を再構築できたのも本当に良かった。座敷童子が呼び起こして、紡いでくれた家族の絆、それぞれの成長。また東京へ戻ることになった時の家族の会話に、凝縮されていた気がする。そしてラストシーンのサプライズには、やった!と声が出てた(^◇^;)

    実は、作者の荻原さんが直木賞を受賞する少し前、近くの図書館で講演を聞く機会があり
    、本にイラスト付きのサインをもらうという幸運が!あと、質問コーナーで指してもらえたので、「ご自分で書かれた物語の登場人物の完結後を考えることはありますか?私は、智也とカッちゃんが結婚してたらいいな、と思ってます!」と、妄想全開の質問をして‥「そこは、読者の皆さんの想像におまかせしています!」と、至極まっとうな答えをいただいた(^^;;

    映画も観に行ったけど‥まあ、橋本愛ちゃんと座敷童子の子が可愛かったな!ということで。

  • 映画は観てないけど、ほんわかして良いお話だったー。

    お菓子やおもちゃが好きだけど遊び方を知らなかった座敷わらし。おかっぱに切り揃えた後ろ髪に、ちょんちょこりんの前髪。紺絣の着物に裸足。飴でも含んでいるようなぷくぷくのほっぺ。
    智也がけん玉をやって見せたら(失敗でも)

    ほわぁ と口を菱形にして驚いて。可愛すぎる…!
    ラストがこれまた良かった。あったかい気持ちになれます。

  • さすがに下巻の展開は早いし、グングン読ませてくれる。
    解説が「水谷豊」となっていてビックリしたらすでに2012年に映画化されていた。どんな風にお父さんを演じているのだろうか?ちょっと観たくなった。
    それぞれに悩み多き家族が、バラバラの状態から、座敷わらしを通じて家族の絆を深める。荻原ワールドといえば典型的ではあるのだが、読みながら自分の顔が穏やかになってるのではないかと思わせる結末が良かった。

  • 映画「HOME 愛しの座敷わらし」の原作です。
    ほのぼのとする一冊です。(横山)

  • 座敷わらしカワイイ。以前『噂』を読んだ事があるのですが、同一人物が書いたとは思えない位、こちらはやさしくて癒されるお話でした。実家が岩手なので小さい頃から、座敷わらし伝説はよく耳にしていました。それでも間引きの話は知らずにショックを受けました。あと米子さんの訛りは祖母と同じで懐かしく嬉しい気持ちになりました。梓美のお別れシーンも良かったです。ベタだなぁ…と思いながら泣いてしまいました(笑)ラスト1行も、その先の楽しい事が色々想像できて好きです。

  • 荻原さんの家族の描き方や物語の柔らかい空気感が心地よくて、読んでいて安らぎます。

    “座敷わらし”の存在が中心にあって、家族が少しずつその存在に気付き、気持ちの変化とともに家族の絆が深まっていく。
    「ふわぁ。」
    座敷わらしのもらす声がなんとも可愛い!
    小四の智也とのやり取りが微笑ましくてほっこり♪二人のシーンがすごく好きでした。

    座敷わらしの存在については、「間引きされた子どもの化身」だという悲しい言い伝えがある。
    そんな座敷わらしが初めて心から楽しそうに笑うシーンでは、温かい気持ちで胸がいっぱいになりました。
    クスッと笑えて心温まる。ありふれた家族間の小さないざこざすら愛しく思えてくる荻原マジックに浸りました。
    面白かったです。

  • 要するにこの書は現在の事実なり。
    遠野物語の序文にこう書かれてます。
    東北では、座敷わらしは身近で当たり前の存在、らしいです。まじか。

    それにしても…かわいい。
    そして、とても、哀しい。
    方言で語られ、標準語で言い直される言い伝え。読むのが、とても辛い。
    それに続くシャボン玉のくだり。もう、かわいいと哀しいの綯い交ぜ…

    そんな彼?彼女?を、はじめは怖がりながらも、徐々に愛しく想い始める高橋家の面々。
    見えたり見えなかったり。家族の絆って、見えないけれど確かにそこにあるものですよね。

    一行だけの最後のページ。よかったー。

  • 座敷わらしは象徴であって、離れてしまうものは多いだろうけど、最後の一言で何もかもが吹き飛んだ。
    色々な事を前向きに捉えて行動できるようになった一家は、きっとどこでも大丈夫。
    そう思わせてくれる最後だった。
    付いていきたいと思える一家に会えたことも、良かった。

  • ライトで面白かった

  •  じんわりといい話だった。

     家族関係が上手くいっていない一家が都会から田舎に引っ越して、不思議な体験をして一つにまとまり、そしてまた帰っていく。
     その中にいたのが座敷わらし。
     姿が見えたり見えなかったり。座敷わらしが何かをするわけではなく、ただの現象として登場する。

     座敷わらしを話題にして、友人ができ、近所づきあいがあり、そして家族がまとまる。
     何かをするわけではないのに、座敷わらしは子どもで小さくて危なっかしくて、ついつい力を貸してしまいたくなる。

     こんな話があってもいいなぁと思った。

     そして早速「座敷わらし 旅館」を検索しているのである。
     一度お目にかかりたい。

全142件中 1 - 10件を表示

著者プロフィール

1956年、埼玉県生まれ。成城大学経済学部卒業後、広告制作会社勤務を経て、フリーのコピーライターに。97年『オロロ畑でつかまえて』で小説すばる新人賞を受賞しデビュー。2005年『明日の記憶』で山本周五郎賞。14年『二千七百の夏と冬』で山田風太郎賞。16年『海の見える理髪店』で直木賞。著作は多数。近著に『楽園の真下』『それでも空は青い』『海馬の尻尾』『ストロベリーライフ』『ギブ・ミー・ア・チャンス』『金魚姫』など。18年『人生がそんなにも美しいのなら』で漫画家デビュー。

「2022年 『ワンダーランド急行』 で使われていた紹介文から引用しています。」

荻原浩の作品

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×