詩と死をむすぶもの 詩人と医師の往復書簡 (朝日文庫)

  • 朝日新聞出版
4.00
  • (1)
  • (3)
  • (1)
  • (0)
  • (0)
本棚登録 : 47
感想 : 3
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (248ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784022647689

作品紹介・あらすじ

【文学/日本文学評論随筆その他】看取る人、逝く人。死を目前にした人は、何を訴えるのか。365日人が亡くなる現場に身を置く医師が臨床の言葉を詩人に送り、詩人は詩と散文で応える、優れたコラボレーション。死についての深い考察のある、心震える往復書簡。

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • ホスピス「野の花診療所」で人の死と向き合う医師の徳永進さんと、詩人の谷川俊太郎さんとの往復書簡。
    悲壮な本、ではありません。
    終末は時にユーモラスに、時に哲学的に語られる。
    死は穢れでもなく、特別なものではない、と思われてくる。

    たとえば、宇宙は遠い空の上の上、成層圏の彼方、そんなふうに思いがちだけれど、今、自分のいる地球は実は宇宙の中に浮かんでいるでしょう?
    遠いと思っている所、実はそこは自分のいる場所でもある、そんな意味のお話でした。

    徳永さんの文章は何だか面白く、谷川さんの文章は美しい。
    内容は、「文庫版によせて」にあった、『軽みにひそむ重み、(あるいは重みにひそむ軽み)』が感じられる。
    何度も読み返したい本。

  • 某所読書会課題図書: 野の花診療所の暖かい空気が随所に現れていて、徳永医師の思いが実現されている空間だと感じた.看護師さんとの連携も素晴らしく、このようなホステスで最期の時を過ごすのもいいなと思った.このような雰囲気を詩人の谷川さんが独特の言葉で表現しているのも楽しめた.詩人の発想は普通の人にはない視点があると思っている.凄いことだ.

  • 自分も死に近い人と関わる仕事をしているので、いろいろと思い出したり、考えさせられる内容だった。

全3件中 1 - 3件を表示

著者プロフィール

1931年東京生まれ。詩人。1952年、21歳のときに詩集『二十億光年の孤独』を刊行。以来、子どもの本、作詞、シナリオ、翻訳など幅広く活躍。主な著書に、『谷川俊太郎詩集』『みみをすます』『ことばあそびうた』「あかちゃんから絵本」シリーズ、訳書に『スイミー』等がある。

谷川俊太郎の作品

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×