自転車の安全鉄則 (朝日新書 147)

著者 :
  • 朝日新聞出版
3.68
  • (8)
  • (18)
  • (16)
  • (0)
  • (2)
本棚登録 : 137
感想 : 16
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (245ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784022732477

作品紹介・あらすじ

クルマから自転車へ-都市交通の新たな主役として、自転車を真に有効活用するために。世界第3位の自転車保有国である日本。しかし同時に、世界第1位の自転車事故大国でもある。年々増える一方の事故を減らすために、今できることは何か。そして、自転車行政はどうあらねばならないか。環境によく、健康にもよい「自転車」の理想的な将来像を示す。

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • ◎信州大学附属図書館OPACのリンクはこちら:
    https://www-lib.shinshu-u.ac.jp/opc/recordID/catalog.bib/BA87817374

  • 自転車をエコに役立てるには、車を捨てるぐらいの思い切りが必要。

    自転車は車道を左側通行するのが理想。歩道を走ったほうが事故率が高いのは世界の常識。日本は非常識。

    「この本が書かれた当時から状況は変わっていない」という見方もあるだろうが、当時はほとんど見かけることのなかった自転車専用レーンとか、少しずつ変わってきているのではないか。社会インフラが変わるには時間がかかる。
    電動アシストとか、自動運転とか、テレイクジスタンスとか、技術が進んできた今、車優先のインフラを変えるチャンスかもしれない。(2019-08-31)

  • ちょっと昔の疋田氏の本。
    でもこの頃から状況はあまり変わってないのですよね。(^^;;

  • あとがきに、
    ”おそらく十年もたった後には、この本は「なぜこんなに当たり前のことを力説しているのか」というふうにとらえられることになるでしょう。(中略)しかし、言ってみれば、それこそが私の目標です。”
    とあります。
    丸四年経ちましたが、自転車を取り巻く環境、歩行者を取り巻く環境が改善されたとは実感できません。残念ながら、まだまだ道のりは遠く厳しいと思います。

  • 日本の自転車に関する行政の遅れ具合が大変よくわかった。
    自動車中心の道路行政のため、国民の安全を犠牲にしてきた事のツケがここでも出てきていると感じた。
    また、歩道が自転車にとって安全ではないという一見常識とは逆だと感じる事が本当だという事が、自動車を運転する立場から考えても納得できる内容だった。
    今後は、自分の子供を含め正しい知識を教えていきたいと思った。

  • これまでの疋田さんの主張の繰り返し。新鮮味がない。

  • [ 内容 ]
    クルマから自転車へ-都市交通の新たな主役として、自転車を真に有効活用するために。世界第3位の自転車保有国である日本。
    しかし同時に、世界第1位の自転車事故大国でもある。
    年々増える一方の事故を減らすために、今できることは何か。
    そして、自転車行政はどうあらねばならないか。
    環境によく、健康にもよい「自転車」の理想的な将来像を示す。

    [ 目次 ]
    第1章 なぜ今、自転車なのか(本書の前提)
    第2章 自転車は車道を走るという「理想論」
    第3章 自転車は「左側通行を厳守する」ということ
    第4章 矛盾だらけの現実にどう対処すればいいか
    第5章 現状としての日本の風景から
    第6章 メディアが報じる自転車とその周辺
    第7章 「Share the Road」という発想

    [ POP ]


    [ おすすめ度 ]

    ☆☆☆☆☆☆☆ おすすめ度
    ☆☆☆☆☆☆☆ 文章
    ☆☆☆☆☆☆☆ ストーリー
    ☆☆☆☆☆☆☆ メッセージ性
    ☆☆☆☆☆☆☆ 冒険性
    ☆☆☆☆☆☆☆ 読後の個人的な満足度
    共感度(空振り三振・一部・参った!)
    読書の速度(時間がかかった・普通・一気に読んだ)

    [ 関連図書 ]


    [ 参考となる書評 ]

  • 自転車の安全についてまるまる一冊の本。
    とはいえバラバラのコラムの集まりというわけではなく、一つの主張を成している。

    自転車は危ないとしばしば言われるが、どう危ないのか、どうしたら危なくないのか真剣に考えている。
    結論は歩道であれ車道どあれ左側を走れということ。
    それで多くの事故を回避できる。

    特に時速20~30kmを超える自転車乗りなら、車道を左側&歩道は徐行、を守らないと人を轢きかねない。

  • ママチャリを前傾姿勢ですっ飛ばして乗る私にとっては必読本であった。
    左側通行・車道走行を心掛けよう。

  • 冷静に自転車が都市の中で活用されるための環境を考えた本。

    自転車は車道を走る。
    左側通行を守る。
    対面通行をしない。

    これだけで自転車の事故が減る。
    行政のお金の使い方にも言及しているが、なかなか難しいだろう。なんといっても都市部への人口の集中度合いが半端ない現状では、道幅も狭いし、車の交通量も半端ない。
    車が大きな顔をし過ぎてきた、そろそろ少し引いてもらいたいという意見には賛成。
    ここまで車優位の社会になったのは、取りも直さず高度経済成長の残滓だからである。
    日本の車メーカーの元気がまだまだいいうちは環境は改善しないだろう。
    今、若い世代は車なんか持ちたくないし、経済でやみくもに強くなる必要も感じていない。
    経済を右肩上がらせていかなければならない、さもなければ世界に負けてしまう、負けてしまうと侵略されて国がめちゃくちゃになってしまうという強迫観念は上40代より上の世代のものであり、30代以下の考えではないのだ。
    自転車はむしろゆるりとやりたい30代以下の世代にフィットするものだろう。

全16件中 1 - 10件を表示

著者プロフィール

自転車で通勤する人をさす「自転車ツーキニスト」という言葉で、都市交通としての自転車活用を提唱。雑誌連載、メールマガジン、ラジ、講演などを通じ、エコでたのしい自転車の魅力を精力的に伝えている。『自転車“道交法”BOOK』(小林成基氏と共著 木世出版)ほか著書多数。3児の父。NPO法人自転車活用推進研究会理事。自転車の安全利用促進委員会会員。

「2015年 『おやこで自転車 はじめてブック』 で使われていた紹介文から引用しています。」

疋田智の作品

この本を読んでいる人は、こんな本も本棚に登録しています。

有効な左矢印 無効な左矢印
近藤 史恵
高千穂 遙
ヴィクトール・E...
疋田 智
有効な右矢印 無効な右矢印
  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×