「怒り」のマネジメント術 できる人ほどイライラしない (朝日新書)

著者 :
  • 朝日新聞出版
3.61
  • (24)
  • (63)
  • (56)
  • (12)
  • (2)
本棚登録 : 477
感想 : 71
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (208ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784022734136

作品紹介・あらすじ

本書は、「怒りをゼロにすること」が目的ではありません。そもそも、私たちはブッダを目指すわけではないのですから。怒りを感じてもいいのです。ただ、怒りの配分はしっかり見極めていったほうがいい。怒らなくてもいいことには、怒らない。怒るとしても、表現方法や場所を選ぶ。そのほうが人生ははるかに生きやすくなります。ムダな「怒り」は減らし、単に「怒る」という行動はやめる。それが「怒りのマネジメント」であり、本書の目的です。

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • アンガーマネジメントの入門書です。
    アレルギーと同じメカニズムで起こる怒りに対して、即効性のある対症療法と長期的な体質改善の方法を提案しています。
    コアビリーフという個人的なこだわりの調整、「なんで」より「どうしたら」のほうが非難なく建設的、アンガーログで自己分析、などの役立つ手法が盛り沢山です。
    読みやすい筆致でスラスラと進みますが、活かせる情報が多く収録されていると感じました。

  • 自分は怒りっぽい性格ではありませんが、この本は普段怒りを表に出さない人でも、大変ためになると思いました。

    以下、日々のちょっとした怒りに対しての対症療法。
    - 魔法の言葉を唱える
    - 10段階で怒りのレベルづけを行う

    怒らない環境を整えるためには「お互いを理解し合う」こと。
    お互いを理解し合うためには「自分をさらけ出す」こと。
    怒りにエネルギーをさくのはもったいない。
    そのエネルギーも時間も、もっと別のことに使えれば人生は好転する。

    日々の「イラッ」を上手くマネジメントできれば、他人だけでなく自分の心も健康になれます。
    書いてあることを実践していければいいなと思いました。
    そして、この本を貸してくれた先輩に感謝です。



  • 何かとイライラする事が多い方には自信を持って是非にとオススメしたい一冊。

    書店で、タイトルが気になって立ち読み。
    目から鱗な内容に驚き、そのまま購入。

    その後、著者の関連書籍を買い漁りました。
    自分の性格にこれほど影響を与えた書籍は未だかつてありません。

  • 表紙だけで読みたいと思った。いつもプリプリしている目の前の人にも薦めたい。

  • 怒りの感情との付き合い方を知りたくて、手に取りました。

    怒りは防衛である、に納得。

    人が怒る時、そこには過去の傷つきの経験があり、また再び傷つくことのないよう、「怒る」という形で身を守っている。

    そのことに対して、「怒る」という方法のままで果たしていいのですか、別の方法をとってみませんか、というのが「怒りのマネジメント」なのですね。

    怒りのマネジメントには、対症療法と体質改善があり、両方をうまくつかいながら、徐々に怒る機会が減っていくというもの。

    具体策も示されていて、「今日から使える」内容です。
    早速実践して、「怒らない私」を目指します。

  • 今年の自分のテーマはアンガーマネジメントです(^_^)ゞ

    エネルギーの使い方を間違えたせいで、自分のためにも周囲の人のためにもならない。

    精神論・宗教的な話でなく科学的なアプローチなのも取り組みやすく感じられた。

  • アンガーマネジメントの断片的な情報は耳にしていたが、やはり体系的に纏まった情報を読むと役に立つなと改めて感じた。
    怒りとアレルギーの構造は似ていて、アレルゲンや怒りのきっかけの出来事それ自体が悪いのではなくそれを受け取る人間側に原因があると考える方法論で、解決方法も取り敢えずその場の怒りを抑える「対症療法」とそもそも怒らない体質に変える「体質改善」とでマネジメントを試みます。
    方法論も実際行動するのは手が掛かりますが、やれば効果がありそうなもので、早速やってみたいと思いました。
    ただ、全207ページ中、怒るのが損でマネジメント出来るのが得だとの説明に74ページも費やすのは前置きが少し長すぎる気がした。

  • 2021年10月期展示本です。
    最新の所在はOPACを確認してください。

    TEA-OPACへのリンクはこちら↓
    https://opac.tenri-u.ac.jp/opac/opac_details/?bibid=BB00491641

  • 所要時間:2
    印象的な文章:つまらないことで怒っている時間もエネルギーももったいないんです。これに気づいた瞬間から人生は好転します。
    オススメ度:
    身内 4
    身内以外 4
    過去の自分(20歳) 5
    未来の自分(60歳) 4
    子供が【30】歳のときに読んで欲しい

    無駄にイライラしてしまい後悔することが多々ある。自分でマネジメントできてこそ、自己嫌悪にもならず周りからも好かれる存在になる。
    アンガーログを付けて、どんなときに怒りが出てきてしまうのかをちゃんと分析していきたいとおもう。

  • 怒りをアレルギーとする考え方に共感した。
    怒りの点数化、怒りログについても面白い。

全71件中 1 - 10件を表示

著者プロフィール

一般社団法人日本アンガーマネジメント協会代表理事。日本のアンガーマネジメントの第一人者。アメリカのナショナルアンガーマネジメント協会では最高ランクのトレーニングプロフェッショナルにアジア人で唯一登録されている。著作は中国、台湾、韓国、タイ等でも翻訳され累計50万部を超える。

「2020年 『みんなの怒りスイッチをさがせ!』 で使われていた紹介文から引用しています。」

安藤俊介の作品

この本を読んでいる人は、こんな本も本棚に登録しています。

有効な左矢印 無効な左矢印
ウォルター・アイ...
J・モーティマー...
有効な右矢印 無効な右矢印
  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×