自分のついた噓を真実だと思い込む人 (朝日新書)

著者 :
  • 朝日新聞出版
2.78
  • (0)
  • (6)
  • (12)
  • (6)
  • (3)
本棚登録 : 134
感想 : 9
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (224ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784022736338

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 内容に繰り返しが多いと感じたものの、読み飛ばしたくなるほどでもないし、埋め草でもないのであえて気にするほどでもないと思う。ただし「書きたいことが100あって削って10にしました」というわけではないと感じたので不満は残った。

    内容はちょうどいい硬さでこれは良い点だし、内容もなかなかなのですが、やはりロジックとファクトが見えにくい点でマイナスに見えてしまうのは、フロイトの限界なのかと思えてくる。フロイトとかラカンという時点で「そういう筋の方ですね」という読者なら良いのだけど、そうでない読者には?なのは理解できる(が同意はしない)。

    ただし例えば「なぜ嘘つきは増えたのか?」とあるが、その増えたという数字なりの根拠が示されないまま、それを事実として話を進めている点はかなりまずいし著者の信用を落としているのは間違いないとも思う。こういうことを指摘してあげる編集者が朝日新聞社にはいないのは誰もが知る事実としても。

  • 愚書。

    うーん。結局何なんだこれは。
    嘘をつくことを分析したいのか、嘘つかれた自分が酷い目にあったと言いたいのか、嘘に騙されないようにするにはどうしたらいいと言いたいのか、騙される前に潰せと言いたいのか、嘘つく奴も認めてあげようよと言いたいのか、男はマザコンだと言いたいのか、マザコンだから悪いと言いたいのか。

    医師としての症例も偏ってるのは本当してしょうがないのかもしれないが、小保方さん事件が嫌いすぎて、自分を騙したニセ女医が許せなさすぎて、他も同じ事例を使いまわしすぎて、読まされてるこっちは、あんたに付き合うのがしんどい。

    言わないことまで不作為の嘘だと言っちゃえば、自分が騙されたと思うことはすべて嘘だよな。

    フロイト派なんだということだけは判った。

  • 『3月のライオン』のひなちゃんたちの父もこういう人だな…と思った。
    内容としては、こういう人の例とだまされてしまう理由、だまされないための方策といった感じ。
    「なんか違和感がある(妙な感じがする)」という自分の感覚は大事にしたほうがいいと。
    しかし、フランスの例など、嘘がバレたために殺人にまで及んでしまうということもあり、恐ろしい。
    自分が「イネイブラー」(嘘を真実と思い込んでいる人に心酔する支え手)になっている/いた/なるかもしれないということが怖いと思った。

  • 精神科医みたいだから、もっと専門的に分析してくれているのかと思ったら、そうでもなかった。
    自分のついた嘘を真実だと思い込む人の代表例としてSTAP細胞騒動の小保方さんを紹介している。なぜあのような虚言を言うことができたかというと、それを信じてしまう一定の人(イネイブラー)がまわりにいるからという環境的な要因が挙げられる。そして嘘をつき続けているうちに本人も虚構と現実の区別がつかなくなってしまうようだ。でもその精神構造というか、思考傾向というか、内発的な要因がさっぱりわからない。それが知りたかったのに。
    確かに小保方さんのことは自分も最初は信じたけど、あれは小保方さんを信じたというより理研という権威を信じたのであって、世間もそうじゃなかっただろうか。


    うちの会社にも平気で嘘をついて、信用できない奴がいるのだが、問いただしていくうちに、こいつは自分が嘘をついていることを自覚できないんだな、ということにあるとき気づいた。それが頭にあって、この本を読んでみたのだが、さして得るものはなかった。


    よく「騙すより騙されるほうがいい」なんていう人がいる。被害者をなぐさめる言葉としては良いのかもしれないが、騙される人(イネイブラー)が騙す人を助長するという構造に、どうやらなっているらしいので、そんな道徳観を良しとしてはいけないと思った。

著者プロフィール

1961年生まれ。大阪大学医学部卒業、京都大学大学院人間・環境学研究科博士課程修了。京都大学博士(人間・環境学)。専門は精神医学、精神分析。フランス政府給費留学生としてパリ第八大学でラカン派の精神分析を学びDEA(専門研究課程修了証書)取得。精神科医として臨床に携わりつつ、精神分析的視点から欲望の構造について研究。日生病院神経科医長、人間環境大学助教授を経て、現在、神戸親和女子大学教授。著書に『オレステス・コ
ンプレックス—青年の心の闇へ』『17歳のこころ—その闇と病理』(共にNHK出版)『分裂病の精神病理と治療7—経過と予後』(共著、星和書店)など、訳書に『フロイト&ラカン事典』(共訳、弘文堂)などがある。

「2005年 『攻撃と殺人の精神分析』 で使われていた紹介文から引用しています。」

片田珠美の作品

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×