子育てがプラスを生む「逆転」仕事術 産休・復帰・両立、すべてが不安なあなたへ (メンターBOOKS)

著者 :
  • 朝日新聞出版
3.45
  • (9)
  • (20)
  • (26)
  • (9)
  • (0)
本棚登録 : 238
感想 : 31
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (208ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784023312326

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 1人目の復職後は、書いてあるほとんどのことをやろうとかなり頑張っていた。
    育児も家事もどちらも中途半端になってしまう現実に、シナジーやバランスどころか、自分の健康と精神衛生を保つので精一杯。
    2人目復職を前に読み直したけど、なんか息苦しくなってしまうのは何故だろう。自分に合った方法を、見つけていきたい。

  • 【職場に貢献する意志を伝える】

    大学3年生になれば就職活動が始まり自分自身に合った企業を探していく。そのなかでも特に女性は出産、育休について考えなくてはならない。育休はどのように取ればいいのか、その後私は企業に戻ることができるのか、育児と仕事の両立は可能なのか、そんな疑問を抱いている女性の方々には是非読んでいただきたい。
    本書は、株式会社ワーク・ライフバランス代表取締役の小室淑恵さんによるものである。育児と仕事の調和プログラムarmo(アルモ)を開発し、400社に導入している。本書はチャプターが1〜34まであり、自分が興味のあるところだけを目次から抜き出すことができるため最短で必要な知識だけを手にすることができる。
    女性にとって出産とは一大イベントであり、1番大変なことでもある。そこで必要となってくるものは「育休」である。しかし、育休を取ることを躊躇してしまう人が多いとよく聞く。それはなぜだろうか。例えば私はアルバイトのシフトを出してしまったが急遽、休みが必要になってしまった。そんな時、休みの連絡を入れることに少し躊躇してしまう。それは、日本独特の休みにくい雰囲気があるからである。店長が気持ちよく休みを受け入れてくれた時は一度もない。風邪をひいてしまい休みたいが、休みの連絡を入れるとまた何か言われそうでなかなか休みをくださいということができない。同じことではないだろうか。それは会社の規模によっても異なってくる。中小企業であれば社長との距離も近く、少しは言いやすいが、大企業になると休みをとれても自分が帰る場所がなくなっているかもしれない。そんな、危機的状況を打破する秘訣が本書にはたくさん詰まっている。今回は一つ紹介したい。
    チャプター5の中に(p44)、職場に貢献する意志を伝えるという文がある。一生懸命仕事をこなし、これだけ周りの人よりも頑張っていますということを上司にアピールすることができれば、いざ育休を取ることになった時にあいつは誰よりも頑張っていた、育休も頑張ってくれと応援しサポートしてくれる。私生活でもそうである。ただ、休みが欲しい、お金が欲しい、けどもらえない。それはただのわがままである。高校時代から私は人の嫌がることや人よりも物事を少し多くやること心がけてきた。それは周りに認めてもらい、あいつだったら任せられる、あいつをサポートしたいと思ってもらうためである。本当に育休が欲しいのなら自分が精一杯頑張ることが近道なのかもしれない。

  • ざっくり読みました

  • 子育てに関する思い込みに対し、著者の異なる発想での提言が書かれている本。実践できることも多くわかりやすい実用書。

  • ワーキングマザー本。これもワーキングマザーの本を一通り読んで、一時保育や制度を使いながら1人目を育てて、2人目を産んだ今となっては、当たり前のことしか書いていない印象。

    ただ、子連れ留学の推奨や、会社でコミュニケーションを円滑にするために「金曜は2時間早く来れるのでこの仕事終わらせます」「あと1時間で帰りますが、やることは他にありますか?」や仕事をやってもらったらお礼のメールを上司をCCに入れて送る、など小技を学べた。

  • 自分の会社は制度しっかりしてるし、周りの理解もあるし、、と思ったけど、時短だからとか関係なく、仕事を効率的に回すためのポイントが書かれていた。読み返して実践したい。

  • 事前準備として読んだ。
    会社内のコミュニケーションの取り方(仕事の頼み方、進捗の伝え方等)について
    特に為になった。

  • 女性は家の中に入るべきという常識、会社は女性をやとうことにはリスクがある、という常識、子育ての大変さの常識などをひっくり返していくのは面白かった。
    ベビーシッターの利用法や、実家に帰らず産まない方が旦那が子育て参加して良いなどの意見も、興味深かった。

  • ついつい縛られがちな考え方を、
    こう変えたらいいですよという指南書。
    育児休業明けたら是非試してみたいことがいっぱいです。

  • 思ったより普通。こうするべき、こうした方が良い、みたいな内容が多いので、共感できるかどうかは人それぞれ。気に入った部分だけ取り入れてるかんじで気楽に読み進めると良いかな。家事育児ポイント表と収入含めたライフプランは自分でもフォーマットに落とし込もうと思いました。朝メールもしてみようかな。

全31件中 11 - 20件を表示

著者プロフィール

株式会社ワーク・ライフバランス代表取締役社長。公立学校250校、民間企業2000社、7省庁の働き方改革コンサルティング実績を持つ。文部科学省「中央教育審議会」委員、「産業競争力会議」民間議員など複数の公務を歴任。2児の母。『男性の育休』(天野妙氏との共著、PHP新書)など著書多数。

「2023年 『先生がいなくなる』 で使われていた紹介文から引用しています。」

小室淑恵の作品

この本を読んでいる人は、こんな本も本棚に登録しています。

有効な左矢印 無効な左矢印
佐々木 圭一
稲盛和夫
ジェームズ アレ...
三浦 しをん
デイル ドーテン
リンダ グラット...
有効な右矢印 無効な右矢印
  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×