霧の灯台 (黒ねこサンゴロウ 5)

著者 :
  • 偕成社
4.36
  • (77)
  • (19)
  • (26)
  • (3)
  • (0)
本棚登録 : 333
感想 : 30
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (134ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784035282501

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  •   どうしてか、じぶんでもよくわからなかった。

      なにか、たりないものをさがしているような気がした。

      ねじとか、ねじまわしとか、そんなものだ。

      あちこちさがしまわっているが、みつからない。

      いや、いったいなにをさがしているのか、それがわからない。

      おれは、どこからきたのか。

      なぜここにいるのか。

      これからどこへいくのか。

      なんのために?

    気持ちがなぜかささくれ立ち、やせて目つきが悪くなったと
    サンゴ屋のおやじに心配されるサンゴロウ。

    夏が過ぎて秋になり、鳥の研究をする学者・イソキチに、
    南海島まで送り届けてほしいという依頼が入る。

    その依頼を受けたサンゴロウは、「風がかわるような気がした」。

    イソキチを南海島で降ろす。

      おれのさがしているものは、ここにはないな。

      そいつは、めずらしい花でも渡り鳥でもない。それだけはたしかだ。

    あてもなく島や猟師町を回ったが、何もなかった。

    ひとりになったら、あのいらだちがもどってくるような気がした。

    酒が急にまわってきて、ねむった。

    いつのまにか、霧がでていた。

    そして・・・・。

    霧のむこうに、灯台があった。

    そこには、灯台守のカイがいた。

      「歓迎するよ、サンゴロウ。きみを、まってた。」

      なぜだか、そのとき、おれは、ふとおもったんだ。

      おれが、夏じゅうさがしていたのは、この灯台じゃないかな、と。

    サンゴロウは、灯台で霧がしみこんだ服を乾かし、
    しばし滞在することになった。

    灯台とカイには不思議なことがたくさんあった。

    ガラスびんの中にあるミニチュアの船の中に、
    マリン号にそっくりなものがあった。

    サンゴロウが自分の船に似ているその模型に驚くと、
    カイは、でたらめにつくったというが、
    「こんな船に会いたいと、おもっていたのかもしれない」とも言う。

      「うみねこ島の話をききたいな。きみと、きみの船の話を。
      どこからきて、どこへいくのかをね。いいかな。」

      「いいよ。」

      おれは、こたえた。

      それを、話しにきたんだよ。たぶんね。

    この「どこからきて、どこへいくのか」は、
    単に現実的なマリン号の行き先や冒険だけを指すのではない。

    マリン号の航路とは、すなわち、サンゴロウの生き様そのものを指すのではないか。

    サンゴロウは、自分のことを語るために、自分のことを知るために、カイを必要としたのだ。

    人はだれでもそんな存在を必要とするのではないだろうか。

    そして、だれでも必ずそんな相手に出会えるのではないだろうか。

    ふたりは、とりとめもなくいろんなことを話した。

    サンゴロウは、カイのギターを聴いた。

    海の声によくにていた。

    サンゴロウは、カイも海の声を聴いているのだと確信する。

    それはふたりが感性の点で確かにつながっていることを表現するエピソードだ。

    「ワン、ツー、スリーでいこう。ギターが海で、きみは風だ。」

    ギターとフルートの曲をギターと口笛で演奏するふたり。

    カイは、サンゴロウになんのために生きているのかと問う。

    とつぜんきかれて、答えにまよったサンゴロウに、カイは自分が教えるという。

      「きみは、あの船にのるために生きてるんだ。

      そして、あの船は、きみのためにあるんだ。

      きみが生きてるかぎり、船ははしる。」

      「サンゴロウ、だいじなのは、それだけだよ。

      きみが、どこからきて、どこへいくにしても、
      それは、きみがそんなふうにえらんだんだ。

      なんにも心配はいらない。

      きみが死ぬときは、船も死ぬ。ハッピーエンドだ。」

    サンゴロウが、「なぜ、そうおもう?」と問うと、カイは答える。

      「おもうんじゃないよ。ただ、わかるんだ。」

    おそらく、サンゴロウは、この言葉を聞くためにここに来たのではないか。

    そして、サンゴロウがカイを必要としただけではなく、カイもまたサンゴロウを必要としていた。

    カイはあることに後悔を残して灯台に留まり続けていたのだ。

    カイはその言葉で、サンゴロウに、生きている意味を伝えたが、
    サンゴロウは、カイにサンゴロウなりの方法で、それを伝えるという役割を果たすのだ。

      「なぜ、おれを、ここによんだ?」

      「それは、たぶん……きみが、ぼくににてるからじゃないかな。

      ずっと、まってたんだ。話をしたかった。きみと話せて、よかった。ほんとだよ。」

    ケン、ミリ、ナギヒコ、イカマルなど、いままでシリーズを通して、サンゴロウと対話して、
    サンゴロウを映し出す役割を果たした登場人物たちは何人もいたが、カイはこの中でも別格である。

    なぜなら、「のれよ! いっしょにいくんだ!」とサンゴロウが言った唯一の相手であるから。

    私にとって本書は大人になってからはじめて読んだ本であるが、
    おそらく、読み手が成長するごとに、違う味わいでメッセージを返してくるタイプの本だと想像できる。

    本書の表現するものは、小学校中学年では理解できないところもあるかもしれない。

    だが、それでも、なぜ生きるのかを問うものについてはわからなくても出会っておくことをお勧めする。

    本書は、航路で出会う霧が象徴するような重さを持つが、
    それゆえに、私の中でのこのシリーズの価値を引き上げもした。

    私が見つけたものは、私が相手を必要とするだけでなく、相手もまた私を必要とする。

    それは、本でも同じこと。

    だから、本語りを続けるのだ。

    そんなメッセージをもらった気がした。

  •  くろねこサンゴロウシリーズ、五作目!今までの明るい冒険に対して今回はなんとも静かで切ないエピソードだ。霧に包まれた島の中でサンゴロウは謎めいた灯台守と不思議で穏やかな日々を過ごすが…。派手なアクションがあるわけではなく、終始一貫して静かで穏やかだが、それでも一気に読み込んでしまう引き込み様だった。明かされる真実と結末、そして冒頭から繰り返されていた渡り鳥のサンゴロウの行き先に関するテーマ。今作は一応のサンゴロウシリーズの最終作だが、次なるシリーズに向けて一度主人公の行き先を暗示させる終わり方にしてある点も面白い。

  • 子供の頃に読んだ本の中で、1番好き。悲しくて、綺麗で、切ない本。

  • サンゴロウシリーズで、1番心に残った一冊。

  • 灯台守のカイ。何かサンゴロウを呼ぶものがあったんだな。切ない!

  • 子供の頃から大好きなシリーズですが、大人になって読み返すと、この巻が特に心に刺さります。
    ストーリーや登場人物の言葉も魅力的ですが、情景や五感の描写が素晴らしいです。じっとりとまとわりつくような霧の重さや、真っ暗な海を照らす灯台の灯り、凍るような寒さ...

  • 泣ける。泣く。ええ話じゃ。

  • 途中から涙が止まらない

  • 泣ける

  • 旅の途中で出会ったカイの秘密、意外でした~!!
    銀波号の船長、なにやってんだよっ!って言いたくなるし、カイがかわいそうになったな~
    友達に、この事を話したら
    「自分が生きなきゃ、なんにもならないんだから、自分の命も守るべきだ」
    って言ってました^^ナギヒコと同じ考えなんですよね

全30件中 1 - 10件を表示

著者プロフィール

1957年、福岡県に生まれる。東京学芸大学在学中に童話集『星とトランペット』でデビュー。「黒ねこサンゴロウ」シリーズで路傍の石幼少年文学賞を、『ひらけ! なんきんまめ』で産経児童出版文化賞フジテレビ賞を受賞。『なまえのないねこ』で講談社絵本賞など6つの賞を受賞。主な作品に「のりものえほん」シリーズ、『まじょのむすめワンナ・ビー』『トリケラトプスのなんでもないいちにち』『しゃっくりくーちゃん』『ねえだっこして』『にげろ! どろねこちゃん』『なんでもモッテルさん』などがある。静岡県在住。

「2022年 『三日月島のテール 行くぜっ! 海の宅配便(全5巻)』 で使われていた紹介文から引用しています。」

竹下文子の作品

この本を読んでいる人は、こんな本も本棚に登録しています。

有効な左矢印 無効な左矢印
宮部 みゆき
森 絵都
伊坂 幸太郎
有効な右矢印 無効な右矢印
  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×