ミュシャのすべて (角川新書)

  • KADOKAWA
4.19
  • (20)
  • (12)
  • (9)
  • (0)
  • (1)
本棚登録 : 261
感想 : 22
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (240ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784040820811

作品紹介・あらすじ

2017年3月より、日本で初公開されるアルフォンス・ミュシャ晩年の超大作《スラヴ叙事詩》、全20作を詳解! 
また人気の商業ポスター、装飾パネルから、挿絵、工芸デザイン、油彩画まで、ミュシャの全生涯における作品180点を、オールカラーで紹介します。

■主な収録作品
・ポスター・装飾パネル画/《ジスモンダ》、《椿姫》、《サラ・ベルナール》、《四季》、《黄道十二宮》、《サロン・デ・サン》、《メディア》、《ハムレット》、《トスカ》、《四つの花》、《四芸術》、《夢想》、《四つの宝石》、《四つの星》、など
・油彩画/《ポエジー》、《クオ・ヴァディス》、《ウミロフ・ミラー》、《百合の聖母》、《ハーモニー》
・書籍/『白い象の伝説』、『主の祈り』、『装飾資料集』
・工芸品/《ラ・ナチュール》、《岩に座る裸婦》、紙幣のデザインなど
・チェコ時代のポスター/《ヒヤシンス姫》、《ソコル祭》、《イヴァンチッツェ地方祭》、《ズデンカ・チェルニー》、《ロシア復興》、《スラヴ叙事詩》展ポスターなど
・油彩画/《女占い師》、《異教の彫像をもつ女》、《星》、《巫女》、《眠れる大地の春の目覚め》など
・《スラヴ叙事詩》全20作
1 原故郷のスラヴ民族/2 リューゲン島(ルヤ―ナ島)でのスヴァントヴィート祭/3 スラヴ式典礼の導入/4 ブルガリア皇帝シメオン/5 プジェミスル・オタカル2世/6 東ローマ皇帝として戴冠するセルビア皇帝ステファン・ドゥシャン/7 クロムニェジーシュのミリーチ/8 グリュンヴァルトの戦いの後/9 ベツレヘム礼拝堂で説教をするヤン・フス師/10 クジーシュキでの集会/11 ヴィートコフ山の戦いの後/12 ヴォドニャニでのペトル・ヘルチツキー/13 フス派の王イジー・ス・ポジュブラト/14 ニコラ・シュヴィッチ・ズリンスキによるシゲトヴァールの対トルコ防衛/15 イヴァンチツェの兄弟団学校/16 ヤン・アモス・コメンスキーのナールデンでの最後の日々/17 聖アトス山/18 スラヴの菩提樹の下でおこなわれる「オムラディナ」の誓い/19 ロシアの農奴制廃止/20 スラヴ賛歌

■解説(掲載順)
冨田章(東京ステーションギャラリー館長)
白田由樹(大阪市立大学大学院文学研究科准教授)
小野尚子(兵庫県立美術館学芸員)

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 素晴らしかった。トーンが暗めの「星」とか「北極星」とかが好きです。

  • 【紙の本】金城学院大学図書館の検索はこちら↓
    https://opc.kinjo-u.ac.jp/

  • 特別展−アール・ヌーヴォーの華− アルフォンス・ミュシャ展 / チェコセンター東京
    https://tokyo.czechcentres.cz/ja/blog/2021/10/mucha-kobefashion

    「ミュシャのすべて」 堺 アルフォンス・ミュシャ館(堺市立文化館)[角川新書] - KADOKAWA
    https://www.kadokawa.co.jp/product/321601000694/

  • 借りたもの。
    2017年に国立新美術館にて催された『ミュシャ展』その時の目玉であった《スラヴ叙事詩》来日に合わせて出版された、《スラヴ叙事詩》解説本(ミニ版)と言える。
    文庫サイズながら、図版はとても綺麗。
    解説は《スラヴ叙事詩》を描くにあたっての当時の背景と、ミュシャの思想について言及。
    時代を反映する、アール・ヌーヴォーの芸術家(モダン、前衛的な)としてだけでなく、理想主義的な一面があると指摘。
    それは大衆のための美術、大戦を経ての平和の願いと民族意識……ミュシャの作品には、彼の理想主義が反映、貫かれていた。
    ミュシャの手による『主の祈り』の祈祷文の解説…その内容を読んでみたい。誰か翻訳してくれないだろうか……

    『ミュシャ展』感想
    http://chimere-aile.jugem.jp/?eid=389

  • ミュシャ展のために。やっぱり美しいなぁ特に初期のポスターの楽園にいるような女性たちの柔らかさが好きだ。

  • http://naokis.doorblog.jp/archives/alfons_mucha.html【書評】『ミュシャのすべて (角川新書)』 : なおきのブログ

    <目次>
    総論 「ミュシャ芸術の本質――祖国を愛した時代の寵児」
    Chapter1 パリでの飛躍 挿絵画家からポスター作家へ
    Chapter2 パリ時代II ポスター画黄金期 
    Chapter3 祖国のために アメリカからチェコへ 
    Chapter4 《スラブ叙事詩》 祖国への祈り 
    年表―ミュシャの生涯と作品


    2017.01.06 新書巡回にて
    2017.04.18 読書開始
    2017.04.18 品川読書会
    2017.04.21 読了

  •   パリの華と言われた前半生を投げ出して祖国に帰り後半生をスラヴ民族の誇りを表現することに捧げたミュシャ。
     
     異民族の侵略におびえ、言葉も文字も奪われた祖国の歴史。
     ---私たちは私たちとして生きることを望んでいただけなのに、どうしてそっとしておいてくれないのか。
     
     異教徒や大国のエゴに翻弄され、空を見上げることができずにうつむくことしかできなった祖先たち。
     
     ----私たちは謳いたい。私たちの声で。
     私たちは子どもを抱きたい。私たちの子守歌を口ずさみながら。
     剣を振り上げたくはないのだ。
     斧を振り、鍬を振るうことに専念したいのだ。
     ただし私たちの声を奪おうとするなら、悲しみとともに剣を振るおう。
     花はいらない。名誉も財産もいらない。私は、ことばを取り返したいのだ。
      
     民族意識を高揚する危険人物の筆頭に挙げられ、ゲシュタポに捕らえられたミュシャ。窓一つない狭くじめじめした独房に閉じ込められ、尋問された。釈放はされたものの、体調を崩し逮捕から4か月後には世を去る。
     
     ミュシャは死の直前まで信念を持ち続けることができたのだろうか。それとも拷問に耐えかねて、もう筆を執らないことを条件に釈放されたのだろうか。
     
     わからない。

     わからないからこそ、彼が命をかけて残した叙事詩に私たちは耳を傾けなくてはならない。

  • 今もそうなのかは分からないが、専門学校に通っていた頃、ある
    新刊書店で本を買った時に挟んでくれる栞にミュシャの作品が使用
    されていた。

    買った本を読もうを思って開いたページに挟まっていた栞を見て、
    目が釘付けになった。なんだ?この絵は。この繊細さ、美しさ、色
    遣いの絶妙さは何?いや、そもそも誰の絵よ、これは。

    芸術に疎い私と、ミュシャとの遅い出会いだった。それから専門学校に
    通っていた間は学校から近いこともあり、新刊はすべてこの書店で購入
    していた。勿論、栞目当てである。同じ図柄が何枚もあるけど、あの時
    は本当にミュシャに魅了されていた。

    当然、今でも好きな芸術家である。本書に協力している堺市立文化館の
    ミュシャ館には是非とも行ってみたいと思っているし、古書店でミュシャ
    の画集を手に取ってうっとり眺めていることもある。

    書庫のスペースの問題で大判の画集などはなかなか購入の踏ん切りが
    つかいのだけれど。

    アールヌーボーを代表する芸術家のひとりであるアルフォンス・ミュシャの
    生涯と作品を辿るのが本書なのだけれど、文章少な目・作品画像多めで
    とっても嬉しい。

    ミュシャの名声を高めたポスター画をはじめ、油彩、歴史画、宝飾品、
    お菓子のパッケージやワインのラベルまで。ミュシャの魅力いっぱい。

    新書でオールカラーだと価格が高くなりがちだけれど、本書は「え、こん
    なにいっぱいカラーで作品が見られるのに、この値段でいいんですか?」
    と思うほどのお手頃価格。

    そして圧巻はミュシャが晩年のすべてを捧げて制作した油彩の大作で
    ある「スラヴ叙事詩」の掲載と解説だ。

    この「スラヴ叙事詩」、2017年3月から東京の新国立美術館で開催され
    る「ミュシャ展」に初来日する。ミュシャの故郷チェコ国内以外では初
    の海外展示だ。

    これは行くしかないでしょう、ミュシャ好きとしては。1枚6m×8mと言う
    巨大なキャンバスに描かれたスラヴ民族の歴史を描いた壮大な作品
    である。

    まずいな。買って積んだままのノンフィクション作品がいっぱいるのに、
    本書を読み終わってミュシャを取り上げた作品を検索しまくっている。

    でも、でも…。装飾デザイン集とか欲しいっ!猛烈に欲しいっ!ページ
    をめくりながらミュシャの作品世界にどっぷりと浸かってみたい。

  • カラーの絵が美しい。
    デザインがだけでなく、スラブの受難を描いた絵は、まさしく私の見たかったものだった。
    他の画集ではあまり見かけない暗いトーンの絵が、迫力があり精神的なものに満ちていた。
    デザイン画は、計算し尽くされて作られており、仕事的なものを感じるのと対象的であり、衝撃的だった。

  • アルフォンス・ミュシャの生涯と、その作品を分かりやすく解説。

    フルカラーで収録作品も多く、画集として楽しめた。
    ただ主題となる『スラヴ叙事詩』は新書サイズまで縮小されてしまうと、絵が判別できず残念。
    ミュシャ展は終わってしまったが、現物を見てから読むのが正解かも。

全22件中 1 - 10件を表示

著者プロフィール

堺市が個人収集家から寄贈された500点にのぼる作品を基に発足。ミュシャの祖国(現チェコ共和国)でも観られない大作やスケッチ、造形作品なども所蔵し、フランスとチェコで活躍したミュシャの、初期から晩年までのあらゆる制作活動を知ることができる、世界有数のコレクションを誇る

「2020年 『アール・ヌーヴォーの華 アルフォンス・ミュシャ 代表作から知られざる初期作品、習作まで』 で使われていた紹介文から引用しています。」

堺アルフォンス・ミュシャ館の作品

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×