本をめぐる物語 一冊の扉 (角川文庫 た 72-1)

  • KADOKAWA/メディアファクトリー
3.33
  • (11)
  • (73)
  • (118)
  • (15)
  • (4)
本棚登録 : 947
感想 : 109
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (256ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784041012581

作品紹介・あらすじ

旬の作家の「本の物語」。新たな一歩を踏み出す8編。新しい扉を開くとき、本があなたのそばにいます。執筆陣は、中田永一、宮下奈都、原田マハ、小手鞠るい、朱野帰子、沢木まひろ、小路幸也、宮木あや子。

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 本の話だから、まあ予想がつくけど、と侮っていたら、結構いけた。凸凹はあるが。今まで読んだことのなかった作家のものが新鮮でよかった。この作家、読んでみようかという気にさせる。
    中田永一「メアリー・スーを殺して」この小説自体がメアリー・スーぽいがなあ。
    宮下奈都「旅立ちの日に」期待したけどねえ。手抜き。
    原田マハ「砂に埋もれたル・コルビュジェ」ピンと来ない。
    小手鞠るい「ページの角の折れた本」さすが元詩人だけあって、描写が美しい。物語もいい。
    朱野帰子「初めて本を作るあなたがすべきこと」察してちゃんの夫への対応に苦労する主人公が面白い。
    沢木まひろ「時田風音の受難」官能小説家と編集者との対峙に笑ってしまう。
    小路幸也「ラバーズブック」アメリカをピックアップトラックで一人旅する小説家の気持ちいい話。
    宮木あや子「校閲ガール」主人公の口の悪さが最高。

  • 本をめぐる物語…書き手であったり、読み手であったり、編集校閲であったり、様々な立場からの本をめぐる物語。前回読んだ「栞は夢を見る」よりも、こちらの作家陣の方が興味があった。
    私的に原田マハさんの話が飛び抜けて良かった。泣いてしまった。この話だけだったら間違いなく★5!他の話もそれぞれ勢いがあって面白く、短編だが大変読み応えがあった。

  • 「メアリー・スーを殺して」中田永一
    「初めて本をつくるあなたがすべきこと」朱野帰子
    「時田風音の受難」沢木まひろ
    「ラバーズブック」小路幸也
    「校閲ガール」宮木あや子

    この5篇が好きだったな
    1作目の「メアリー〜」が面白かったので、一気に読み切れた。

    小路さん以外は初めて読む作家さんなので、他のも読んでみたい。

  • 8人の語り手による短編集。
    本を通して見た世界はこんなにも多く、こんなにも刺激的。
    広がる世界の面白さを、あなたに。

    『メアリー・スーを殺して』
    メアリー・スーとは聞きなれない言葉だった。
    一体それは誰?
    この人物は、二次創作における、書き手の願望を一身に背負った自己愛の塊というべき人物。
    つまり、イタいキャラクターであり、ご都合主義的な登場人物ということらしい。
    ありがちな設定だ。
    プロの作家なら、それらを上手く操れるのだろうが、残念ながら多くの書き手はそうではない。
    自分の妄想とありがちな設定と底の浅さが露見する、書いている本人だけが満足できるという代物。
    このことに気づいた主人公、如月ルカは彼女を徹底的に排除すべく努力を開始する。
    それが彼女の扉を開けた瞬間だった。
    好きなことをもっと上手くなりたいと熱望し、自らを客観的に眺め、己と戦った。
    そして彼女はメアリー・スーと再会する。
    その再会は、きっと彼女にとって、大切な瞬間だったことだろう。

    『校閲ガール』
    出版社の校閲部に配属された悦子は、この仕事が好きではなかった。
    好きではなかったが、雑誌編集部に行くために彼女は真面目に、完璧に仕事をしていた。

    今や、素人が好き勝手に情報を配信できる時代。
    しかもその垂れ流す情報の多くはたった一人で書き、他人の目を通さぬまま世界中に発信される。
    だから、変換ミスもおおいし、誤用も多い。
    私も自分の文章を読み直しているかと問われたら、毎回はやっていない、というか、ざっと目を通すだけできっちり訂正をかけてはいない。
    だが、出版物はそうはいかない。
    一応、他人の目が入っているはずなのだ。
    さて、嫌だけど、嫌だから、悦子はきっちり仕事をこなす。
    言葉遣いはなってない、かもしれないが、意味もなく人を批判してくるわけではない。
    ゆとりと言われようが、商売女っぽいと言われようが、その相手にあるだろう思い込みを壊す感じが好きだ。
    実際にこんな人が後輩にいたら面倒だろうが、それはそれで面白いかもしれない。
    ただ、私のような大雑把な人間に校閲が務まるかはかなり怪しげなところだが。

  • ⚫メアリー・スーを殺して/中田永一(乙一)
    ⚫旅立ちの日に/宮下奈都
    ⚫砂に埋もれたル・コルビュジェ/原田マハ
    ⚫ページの角の折れた本/小手鞠るい
    ⚫初めて本をつくるあなたがすべきこと/朱野帰子
    ⚫時田風音の受難/沢木まひろ
    ⚫ラバーズブック/小路幸也
    ⚫校閲ガール/宮木あや子

    こういった本を読んでいつも思うのは、自分にとって新しい作家に出会える嬉しさ。
    といっても、今までは目当ての作家以外に1人2人いれば当たりだったが、今回は4人もいる。
    誰から手を出そうか。

  •  短編集。どれも面白く、さらりと読めた。

     作者・読者・装幀家・校閲者など、色々な立場から本と関わる主人公たちの、本に纏わる物語。

    「メアリー・スーを殺して」を特に気に入った。

  • 小路さんがいらっしゃるので購入。
    電車移動時間等におすすめな読みきりサイズの短編集。
    宮下さんはスコーレNo.4のみ読んだことがあり、他の方々の作品は初めて読みました。
    本というキーワードを多角的な視点でピックアップして物語が展開しています。

    「メアリー・スーを殺して」は、二次創作の畑を通ってきた身としては、お、俺を殺してくれ、と思うような暗黒時代を思い出させるような、そんなリアリティのある空気にえぐられました。面白かった。

    やっぱり大好きな作家さんということで贔屓目もりもりな気もしますが、「ラバーズブック」がとても好きです。読み返したい短編。短絡的じゃなくて完結していてなおかつ重量がある文章。すきです。

  • 中田永一(乙一)の作品が収録されていること、そして本にまつわる話のアンソロジーということで購入。
    しかし、朱野帰子「初めて本をつくるあなたがすべきこと」と沢木まひろ「時田風音の受難」以外はすべて『ダ・ヴィンチ』に掲載されたものだった。
    『ダ・ヴィンチ』に掲載される作品は結構クセがあるので苦手だ。
    案の定、この短編集も特徴的というか・・・。


    中田永一「メアリー・スーを殺して」
    おもしろかった。しかし、終盤にかけておもしろさが加速していくような他の乙一の作品と比べると、ややしりすぼみしている。
    あと、主人公の内面の話だと思ってたら外に向き始めたことにもやや違和感があった。
    「メアリー・スー」という理想像は、完全になくしてもいけないのだろうな。

    宮下奈都「旅立ちの日に」
    手紙に書かれた物語と、父からの本当のメッセージの間に飛躍を感じる。

    原田マハ「砂に埋もれたル・コルビュジエ」
    実話が元になっているようだが、小説としての見せ方が中途半端だ。
    ノンフィクションとして書くか、もっと飾り付けるかすればいい。

    小手鞠るい「ページの角の折れた本」
    どうして「あなた」という語りかけ口調なのか。
    ストーリーもなんだかよくわからなかったが、読み返す気にもならない。
    主人公みたいな女の人がとにかく苦手。

    朱野帰子「初めて本をつくるあなたがすべきこと」
    夫が情けないのは確かだとは思うが、主人公がすべて正しいような描き方が気に食わない。
    ラストの主人公にキレ方はスカッとしてよかった。

    沢木まひろ「時田風音の受難」
    おもしろい。
    官能小説は読んだことがないが、こういう感じの文章なのだろうか。
    主人公が女性編集者の百山に翻弄されるのと同じように、私も翻弄されていた。
    なおかつ、そうやって振り回されるのが心地良いのもよくわかる。

    小路幸也「ラバーズブック」
    素敵な話だと思う。
    しかし、アメリカっぽさを出しすぎで、押し付けがましい感じがする。

    宮木あや子「校閲ガール」
    校閲ってそんなところまで見てるのか、と勉強になった。
    ただ、やはり苦手な女の人が出てくる。


    全体的に、小説を読むというより、世間話を聞かされるような作品が多い。
    なので、あまり心に残らない。

    強い女の人ばかり出てくるのもひとつの特徴だと思う。
    『ダ・ヴィンチ』が女性向けだからだろう。
    掲載される作品は芸術ではなく商品であり、読んだ女性が快感を得られるようになっている。
    芸能界や海外といったキラキラ感も重要視している。
    そういう作品をうまく集めてくるのは、編集部が優秀でコンセプトが定まっているからだと思う。
    ただ、やはり男性にはうけないだろう。
    私が嫌悪感を抱いてしまうのも、器か小さいということ以上に、仕方ない面が大きいと思う。

  • 本をめぐる物語というか、本に係わる物語って感じ。
    色んなかかわり方があるとは思うけれど、それだけでなく、
    本が出来上がるまでに、色んな人が関わっているんだと思ったら
    ますます本が愛おしくなります。

    アンソロジーは新しい作家さんとの出会いの場である。
    ましてや本関連のアンソロジーときたら、期待度大である。

    好きなのは、「メアリー・スーを殺して」
    話の流れから、どんな結末になるかと思ったら
    さすがの乙一氏ですね。
    ある意味、予想外で中田氏らしい終わらせ方でした。
    ちょっとしたきっかけで、人って変われるんだって思わせる。
    これは読後感がよいです(p^_^q)

    「砂に埋もれたル・コルビュジエ」
    最後に一気にこみ上げてきます。ブワーって来ます。

    「ラバーズブック」
    ステキ過ぎるお話。周りの人の優しさが素晴らしい(*´◇`*)

    原田マハさんと、小路幸也氏の本は、他の作品も読んでみたい。
    短編集なのに、大いに楽しませていただきました。

  • おもしろかった作品

    「初めて本をつくるあなたがすべきこと」朱野帰子
    夫のキャラクターがめんどくさくておもしろい。現実にもいる
    「時田風音の受難」沢木まひろ
    こんな優秀な編集者がいたら書けないものも書ける。でも心を蝕まれる・・・

  • 古書店と同じにおいの高校の部室、好きなキャラの二次創作小説に没頭しているときだけ、私は自由だった。けれど先輩からある耳慣れない指摘を受けて、自分の作品の弱さを知る。小説をうまくなりたい、そのためには…(「メアリー・スーを殺して」)。ほか、遺作の装幀を託された“あなた”、出版社の校閲部で働く女性などを描く、人気作家たちが紡ぐ様々な「本をめぐる物語」。

  • アンソロジーは楽しい。
    知らない作家が他のも読んでみたい作家になった。

  • 「ラバーズブック」古き良きアメリカのドラマのよう。ピックアップトラックという言葉からずっと頭の中に佐野元春の曲が流れて郷愁に胸をくすぐられる。
    「メアリースーを殺して」若い頃、同じような妄想をしたなぁ。なんか懐かしい。
    一冊の本から生まれるいろんなストーリー。
    いろんな作家に出会うきっかけとなるアンソロジー。

  • 本屋さんとか図書館とかじゃなくて、「本」に関わるアンソロジーだったので作家さんとか装丁とかのお話ばっかりで楽しかった!!中田さんのお話はやっぱりいいなあと再認識したのでした。
    あと夫が本を出す話が良かったなあ。読んだことない人がいっぱいいたのでこっから新しい作家さん開拓したいと思いました!

  • 市図書館にて。中田永一が気になり。

    なぜだか大笑いしながら読んだ。作品としては大して気に入らなかった。他の人のレビューをみて、そうかこれは良い本だったのか、と思った。言うことはないはずだ。

  • 原田マハと小手鞠るいが読みたくて
    図書館で借りたんだけど、全体的にイマイチ。

    最後の校閲ガール/宮木あや子 だけ
    おもしろかった。スカッとしたわ。

  • 旅行中に持ち歩くのに
    重すぎず(内容的にも)
    さらっと読めるものを、と購入。
    題名の通り、本をめぐる様々なお話。
    どの作品も、さらっと読めるうえ
    いい話だった。

  • 本に関する8つの物語。どの話も本によって人生におけることが変化したり、何かを変えるきっかけになったりなど、本から色々なことを紡ぎ出していく印象で読みやすく良かった。その中で特に宮木あや子さん「校閲ガール」が良かった。文芸や雑誌などの校閲作業にまつわることが分かったり、ある小説家さんとの関わりを通じて見えたことなどが良かった。他に良かったのは小路幸也さんは温かみのある作品で、原田マハさんの作品は美術関連も盛り込まれ、短編ながら読み応えがあった。朱野帰子さんの作品は夫婦合わせて良い本を作るのが感じられる。

  • 苦手あり、鷲掴みあり、ニッコリあり。
    楽しく読んだ、アンソロジー。

    原田さんは「認知症」の父親を介護する女性の話が、
    現実的でたまらなかった。

    小路さんの「旅の本」でなくて、「旅する本」。
    らしくて大好き。

    沢木さんは初読みですが、面白かった。
    無職の40歳、男性、時田風音が受賞後の2作目を書く時のお話。
    結構笑えて面白かった。おっちゃん、頑張りや!と思う。

    初読みの作家さんが多くて、いい出会いだったな。

  • シリーズ別冊「栞は夢をみる」が面白かったので、こちらも。
    リーダビリティ抜群で、短時間で読了。
    読書から離れて久しい娘も、気になって読んでいたみたい♪読みやすいんです(*^-゜)b
    中田永一さん、宮木あや子さん目当てでしたが、お初の朱野帰子さん、沢木まひろさんの作品がとてよ面白かったです。
    小路幸也さんもまぁ爽やかだけどよかったかな^^;
    宮下奈都さん、原田マハさん、小手鞠るいさんはやっぱり苦手…マハさんにいたっては「作家より」なんて反則じゃないのかなぁ?(笑)キャリアをひけらかす作風がどうしても鼻についてしまうノデス (_"_)

    ◆メアリー・スーを殺して/中田永一
    メアリー・スー=中2病、か。わかるわ〜。
    私にも憶えがあって、恥ずかしすぎる(笑)
    ◆旅立ちの日に/宮下奈都
    短すぎるし面白く無さすぎてビックリした。
    ◆砂に埋もれたル・コルビュジェ/原田マハ
    タイトルがいつもカチンとくる(笑)
    私の好きな画家や建築家だけに、なおさら(笑)
    ◆ページの角の折れた本/小手鞠るい
    絡まった糸を解すべく再読して登場人普通の関係を読み解くべきなんだろうけど…再読する気にはなれずゴメンなさい。
    ◆初めて本をつくるあなたがすべきこと/朱野帰子
    面白かった!メンドくさい夫に気を遣う妻。
    ゆーたれゆーたれ!って気分爽快だったし、夫も実は可愛くて、なんかほのぼのしました(´౪`)
    ◆時田風音の受難/沢木まひろ
    これも面白かったな〜(´౪`)官能的な作風なのかな?
    ◆ラバーズブック/小路幸也
    LOVEだねぇってやつですか^^;
    ◆校閲ガール/宮木あや子
    宮木さんの作品じゃなかったらキライだったかも(*^v^) 口悪すぎやろ河野悦子。確か同タイトルの本があったと思うけど続きかな?読みたい。

  • ▶「メアリー・スー」という言葉を初めて知りました。でも、どんな作品にもメアリー・スーは影を見せてると思うし彼女がいなければその作品は面白くなくなるのでは? とも思ったり。▶小路幸也さんの「ラバーズブック」はスッキリとしていて気に入りました。▶宮城あや子さんの「校閲ガール」は主人公のキャラが楽しかったです。▶表紙カバー絵は片山若子さん。この方の絵は好きです。SF作品の『たったひとつの冴えたやり方』や、米澤穂信さんの『小市民シリーズ』なんかで気になっていました。カバー絵買いの対象の一人です。

  • 11/9 図書館
    宮木あや子さんの作品が収録されていたので。校閲ガールまだよんで読んでないのよね
    八篇収録されてますが後半四作品が好みでした。

  • 最近お気に入りの中田永一さん、宮下奈都さん、宮木あや子さん等の作品が含まれた短篇集だったため、迷わず手に取りました。

    やはり中田永一さんはおもしろかった!
    朱野帰子さんの作品は初めてでしたが、他の作品も読んでみたいと感じました。

  • 薄い本に8人の作家は詰め込みすぎ
    そのせいでほとんどが盛り上がらないまま何となく話が終わる
    感想も出てこないぐらい残らない

    朱野帰子「初めて本をつくるあなたがすべきこと」
    小路幸也「ラバーズブック」
    宮木あや子「校閲ガール」
    の3作は良かった

  • タイトル通り、本にまつわる短編のアンソロジー。
    中田永一の作品が読みたかったのと、他の作家が著作を読んだことのない名前ばかりだったので、新規開拓のため読みました。
    表紙のイラストを見るに若い読者がターゲットかと思いましたが、話のキーとなる本は二次創作の同人誌から戦争に関わるものや官能小説まであり、全体として不思議な一冊。
    お目当ての中田永一「メアリー・スーを殺して」に関しては、メアリースーという言葉は知っていましたので、オタク趣味で中高生の時分そういった部活に所属こそしなかったものの周囲に部員の友人がたくさんいた自分としては、なんかもう胃が痛かったです。創作活動は簡単なことじゃないぞという内容を十代でデビューした著者が書いたんだから、なんだかな、という感じ。あと乙一の描く女子は何故「実は美人」ばかりなんだろう。わざとやっているんだろうけど、メアリースーそのもの。男子は等身大に見えるキャラクターが多いのに。まさか、女の子は誰だって本当は可愛いのよ、という考えの持ち主なのか?男子の実態は女である私には想像するしかない部分も大きいので、等身大と感じるのが間違いなだけなのかもしれない。
    他の作品に関しては、言葉選びや運びが面白かった小手鞠るい「ページの角の折れた本」、言い回しは好みではないが頭の中にはっきり風景の浮かぶ描写とストーリーが良かった小路幸也「ラバーズブック」、キャラクターが立っていて爽快な宮木あや子「校閲ガール」が気に入りました。それぞれ他の著作も読んでみようと思う。「校閲ガール」は連作短編集になる予定とあるので既に出ているのかな。

  • 小路幸也の話がおもしろかった。

  • このタイプの企画本は当たり外れが多いので、書店で見かけて惹かれるものだけに手を伸ばすようにしているのだが、今回はAmazonで衝動買い。

    その理由は冒頭作「メアリー・スーを殺して」の作者、中田永一が好きだから。

    そしてこの短編も、やはりよかった。好感と清々しさを覚えた。ふと辻村深月の「スロウハイツの神様」を思い出した…と言えば伝わるかな。

    メアリー・スーという存在は初めて知ったが、その意味を読んで、どきりとした。

    私の中にも、スーがいる。おそらくは作者の中にもいたのだろう。

    この作品だけでなく、どの作品からも本に対する愛がしみじみと滲み出している。

    ストーリーは本の中だけじゃない。本が生まれるまでのストーリー、本を手にした読者が主人公のストーリー、さらには本そのものが紡ぐストーリー。

    どれもがそれぞれの作家の、その人だけの目線で作られた短編で、どれもまったくテーマや趣きが重なっていない。しかも、おざなりな作品はひとつもなかったように思う。

    やはり本は素敵。愛してる。

  • 「校閲ガール」が特に面白い。
    校閲の作業が新鮮だし、主人公の毒舌キャラも痛快。
    単行本も探したい。
    「初めて本をつくるあなたがすべきこと」「時田風音の受難」も楽しかった。

  • 大好きな原田マハ作品が読みたくて。

  • 暇潰しにはいいかも。

    本を題材にした短編集。

    読みやすくて、ワリと軽いタッチの作品が多いです。

    短編は読み応えが無いので、どうしても点が辛くなるけど、全作品それなりに悪くない。

    ラノベ好きな女性とか良さそうな感じがします。

    短編好きにオススメ。



    ●メアリー・スーを殺して/中田永一
    (2次創作好きの女子高生の話、オタっぽくてなかなか面白い)

    ●旅立ちの日に/宮下奈都
    (短くてあっという間、記憶に残らず)

    ●砂に埋もれたル・コルビュジェ/原田マハ
    (建築家になれなかったOLと認知症の父の話。結構いい)

    ●ページの角の折れた本/小手鞠るい
     (装丁作家と浮気の話。
      雰囲気はいいけど、人物の相関がわかりにくい)

    ●初めて本をつくるあなたがすべきこと/朱野帰子
    (本を出す夫と、気を使う妻の話。
    いかにも有りそうな痴話喧嘩で結構好き)

    ●時田風音の受難/沢木まひろ
    (冴えない中年新人作家が女性編集者に思いを寄せる話。
    軽くて下世話で結構好き)

    ●ラバーズブック/小路幸也
    (アメリカのレストランでずっと伏せられたままの本の話。ノスタルジックで余韻が残る。落ち着いてて一番好き)

    ●校閲ガール/宮木あや子
    (ファッション誌に行きたい文芸校閲者の話。
    ちょっと無理があって、ラノベみたい。嫌いじゃないけど、前の話とのギャップで下品に感じる)

全109件中 1 - 30件を表示

著者プロフィール

1978年福岡県生まれ、2008年『百瀬、こっちを向いて。』でデビュー。他の著書に『吉祥寺の朝日奈くん』『くちびるに歌を』『私は存在が空気』。別名義での作品も多数。

「2017年 『僕は小説が書けない』 で使われていた紹介文から引用しています。」

中田永一の作品

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×