百年法 (上) (角川文庫)

著者 :
  • KADOKAWA/角川書店
4.16
  • (287)
  • (327)
  • (129)
  • (19)
  • (0)
本棚登録 : 3116
感想 : 204
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (480ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784041027097

作品紹介・あらすじ

不老不死が実現した日本。しかし、法律により百年後に死ななければならない――西暦2048年。百年の生と引き替えに、不老処置を受けた人々の100年目の死の強制が目前に迫っていた。その時人々の選択は――!?

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • うーん、これは評判に違わない傑作だ。老化を進めないウイルスが発見されて、日本は太平洋戦争後、アメリカの主導のもと、HAVIが導入された。HAVIという処置を受けることによって、人々は若さを保つことができるようになるが、百年法によって、処置後百年で安楽死を受け入れなければならない。この百年法を巡って、テロ、デモ、政治的混乱、いろいろなことが起こる。架空の状況設定に対する社会や人々の動きの詳細な描写が素晴らしい。視点人物が何人も出てくるのだが、心の動きがリアルで飽きさせず、ページをめくる手が止まらないのだ。この設定はなんの比喩だと言っていいだろうか。人々は皆、恐ろしいほどの孤独なのだ。究極の老人社会?究極の個人主義?死の意味を問う?老化とは何かを投げかけている?下巻の展開に目が離せない。

    • mayutochibu9さん
      いつもお世話になっております。

      この本は新刊で読んだ気がします。
      私の死の定義は脳が未来を考えられなくなったら、一時的でなく継続して...
      いつもお世話になっております。

      この本は新刊で読んだ気がします。
      私の死の定義は脳が未来を考えられなくなったら、一時的でなく継続して。
      ただ生きているだけでは「楢山節考」のように燃え尽きたいです。年でなく
      2021/11/03
    • goya626さん
      mayutochibu9さん
      コメントをありがとうございます。
      この本は、死についていろいろ考えさせますね。読んだ者、それぞれの死生観が...
      mayutochibu9さん
      コメントをありがとうございます。
      この本は、死についていろいろ考えさせますね。読んだ者、それぞれの死生観が問われます。100歳で必ず死ななければならないというのは、いかにも恐ろしいです。本の中では、抜け道もあったようですが。
      2021/11/03
  • 不老を手に入れた世界では人口増加を阻止するために100年で命を絶たなければならない法律「百年法」が制定されようとしている世界が舞台です。

      不老を手に入れた未来の日本が舞台ということで、正直設定についていけるか不安でした。しかし、読んでみるとものすごくスーッと内容が入ってきました。本当に現実の日本と不老を手にれているかいないかその違い程度しかありませんでした。

     本書は様々な登場人物に交互にフォーカスを当てて進行していきます。私がその様々な物語の中で特に好きなのは、百年法施行にむけて奮闘する官僚と百年法をよく思っていない大臣との水面下の闘いです。日本と日本国民のために激務を承知で日々奮闘する官僚が、百年法の担当になると、国民を殺めるために日々奮闘することになる。しかし、日本の将来のためにそれでも努力をする。その姿はまるでプロフェッショナルを見ているかのようなワクワク感とドキドキ感がありました。

     また、後半になると謎の巨大な組織が「永遠王国」というものを作り、国家から隠れて独自の国家を築きあげるという展開にもなりました。重要そうな人物はたくさん出てきましたが、その人物が何なのか、影のリーダーの正体は何なのか、日本は今後どうなってしまうのか。こういった様々な謎と期待を残して上巻は完結します。

     本書を読んでみてここまでの作品はなかなかないと思いました。物語としての面白さ。お仕事小説としての気分が高鳴る気持ち。管理された日本と裏で蠢く永遠王国のせめぎあい。どこをとっても最高の1冊でした。早く下巻も読んでみたいと思います。

  • ⚫︎感想
    これぞ、エンタメ本。読書が苦手な人もきっと楽しめる。パラレルワールドから、百年法、生存制限法が適用された近未来。見た目は日本共和国民はほぼ全員HABIという手術を受け、老化しない世界。大統領の独裁体制で生存制限法をめぐる政治家と官僚の思い…さまざまなドラマがあり、読む手が止まらなかった。後半も楽しみ。

    ⚫︎あらすじ(本概要より転載)
    不老化処置を受けた国民は処置後百年を以て死ななければならない―国力増大を目的とした「百年法」が成立した日本に、最初の百年目が訪れようとしていた。処置を施され、外見は若いままの母親は「強制の死」の前夜、最愛の息子との別れを惜しみ、官僚は葛藤を胸に責務をこなし、政治家は思惑のため暗躍し、テロリストは力で理想の世界を目指す…。来るべき時代と翻弄される人間を描く、衝撃のエンターテインメント!

  • ヒト不老化ウイルス(HAV)のヒトへの接種技術(HAVI)の開発に成功した人類。しかし、ヒトが不老化して永遠に生き続けられるようになれば、人口は爆発し、若い肉体のまま心のみ老いて社会が停滞・閉塞する。そこで各国は、HAVIの施術開始に合わせて生存制限法(アメリカと日本では百年法)を成立させた。

    「不老化処置を受けた国民は
    処置後百年を以て
    生存権をはじめとする基本的人権は
    これを放棄しなければならない」

    そして、かつて内務官僚光谷耕吉が作成し、その衝撃的な内容からお蔵入りとなったレポート(M文書)は、百年法が施行されず不老不死社会となったら、「国民は永遠の生に耐えきれず、精神に混乱を来し、国内は乱れ、国家の体を成さなくなり、やがてロシア、中国、韓国に分割・吸収され、日本共和国は世界地図から消える」と予言していた。

    ところが、日本ではHAVI開始から百年が近づくにつれ、国民の不安を背景に政治がブレ出した。何しろ国の舵取りをするべき閣僚達が、自らの死の恐怖から百年法の施行に後ろ向きとなり、2048年、国民投票を実施して百年法を凍結させてしまったのだ。

    準備室長として百年法の施行に邁進していた切れ者の遊佐は、百年法を凍結させた現政権に失望し、異端政治家、牛島諒一を担いで選挙に臨み、勝利しして再度国民投票を実施、牛島大統領・遊佐首相の独裁体制を確立して2054年から百年法を施行させてしまう。

    しかしながら、大統領に権力を集中させるために遊佐が作り上げた仕掛け "大統領特例法"(大統領がとくに認めた場合、生存制限法の適用を免除することができる悪法)が徐々に社会の活力を奪っていく。庶民の間では百年法に定められた生存可能期限が過ぎてもターミナルセンターに出頭せず、逃亡した人間 = "拒否者"が続出し、密かに潜伏するようになる。2076年、実在しないカリスマテロリスト、阿那谷童仁の名を語るテロ事件が勃発するようになっていた。

    本書は、非常にリアリティのあるディストピア小説。

    肉体の老化が止まったら、社会は一体どうなってしまうんだう。本書が描くような、結婚と離婚が繰り返され、子供が成人したらファミリーリセット、そもそも出産・子育てはお金のかかる高級な趣味、家族という単位は失われて個人がバラバラ、こんな社会が来るのだろうか。そもそも、時間が無限にあっていくらでもやり直しが効くとなると、急いで何かをやる必要なんてなくなるよなあ。自分を成長させるとか、人生の目標を定めるとか、そういう意識も持てなくなっちゃうんじゃないかな。人生に飽きてしまうなんて、考えるだに恐ろしい。

    さて、本書はどのような結末を迎えるのだろうか。下巻が楽しみ。

  • 永遠に生きたいかと問われれば答えはNOだ。
    死ねないなんて考えたくもない。
    でも、この小説のようにHAVIがあったとしたら。
    年を取ることなく生き続けることが可能で、死ぬ時は安楽死が保証されているとしたら…。
    生存期限が残っているうちはいつ死んでもいいと思えていたとしても、残り時間がわずかになれば私も小説の中の人達のように「死にたくない」と思うのだろうか。
    ずっとその点を疑問に思いながら読んでいた。
    死を前にした人の反応と、人の死をコントロール出来る人が見せる残酷さ。
    これはリアルなのだろうか。
    この物語はとても怖い。

    下巻はどうなるのか。
    怖いけれどとても気になる。
    ハッピーエンドは有り得ない気がしてしまうけれど、見事に裏切ってほしい。

  • なかなかの緊迫感。将来こんな世の中になってもおかしくないのでは。
    感想、評価は下巻後に

  • 病気や事故以外では死ぬ事のない、不老の体にもし自分がなれるとしたら、どうする?
    自分の持っている時間が、有限から無限へ。そんな事が起こったら、人の思考や生き方はどんな風に変化し、社会はどんな方向へ向かうのか。
    ストーリー自体はフィクションであるものの、時間を超越した人達が失っていく様々なものは、今の自分達が当たり前に享受しているものばかりで、物語の所々でふと考えさせられる。
    展開のスピードとしては、スロースターターな印象。あ、結構面白いなと思い始めたところで、タイミング良く下巻へ。

  • 文庫で再読ですが、やっぱりとても引き込まれて読みます。面白かったです。
    HAVIという技術で不老不死になった人々。先の世界大戦は起こっていても、その後の歴史が違う、日本共和国というパラレルワールド。
    受けてから100年が経過したら死ななければならないという「百年法」を巡り、制定から施行、そしてこれからの不穏な予感…というところで上巻は終わりです。
    わたしは終わりのない命は不気味、有限だからこそ今をちゃんと生きられると思います。老い、というのも特に避けたいとは思いません、成熟だと思うから。この物語の、外見は若々しいけど内面の老いが滲み出ているようなHAVIを受けた人々の描写はなんだかわかると思いました。
    命の期限が平等に決められている、のは良いですが、命の期限を誰かの権力で左右される、のは怖いです。
    下巻も楽しみです。

  • 下巻につづく

  • 面白い!百年生きれてその後は死が待っている。それを選択するかは自由。そして、いざその日が近づくと人の心は揺れる。当然やと思う。そしてその死を回避しようとするズルい人間も当然居る。ドンドン読み進めてしまった。登場人物も魅力的であり、近未来的な設定なのに、今現在の腐敗した自己中な政治家たちは健在させている。いくつかの場面で次々登場する人たちがどこかで繋がって行く。その人たちの先を知りたくて読む手が止まらなかった。 
    引き継ぎ下を読むとしよ〜!

全204件中 1 - 10件を表示

著者プロフィール

1965年愛知県生まれ。筑波大学大学院農学研究科修士課程修了後、製薬会社で農薬の研究開発に従事した後、『直線の死角』で第18回横溝正史ミステリ大賞を受賞し作家デビュー。2006年に『嫌われ松子の一生』が映画、ドラマ化される。2013年『百年法』で第66回日本推理作家協会賞を受賞。その他著作に『ジバク』『ギフテット』『代体』『人類滅亡小説』『存在しない時間の中で』など。

「2022年 『SIGNAL シグナル』 で使われていた紹介文から引用しています。」

山田宗樹の作品

この本を読んでいる人は、こんな本も本棚に登録しています。

有効な左矢印 無効な左矢印
又吉 直樹
有効な右矢印 無効な右矢印
  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×