望み

著者 :
  • KADOKAWA/角川書店
3.92
  • (169)
  • (299)
  • (157)
  • (22)
  • (6)
本棚登録 : 1661
感想 : 273
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (352ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784041039885

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • ナイフ
    サッカー
    無事と無実
    馬鹿野郎

    自分の息子が殺人事件の加害者なのか?
    そんな状況に追い込まれた父と母の激しく揺れる心理が緻密に描かれ、不安や動揺の波に飲み込まれるようでした。
    朝からボロ泣きです。
    図書館本

  • 魂が揺さぶられる一冊でした。
    著者の作品はすべて読んでいますが、
    その中でも、特に忘れられない作品になりました。

    高校一年生の少年が殺された。
    被害者は息子の同級生だった。

    現場から逃げる少年たちが目撃され、
    時を同じくして、行方がわからなくなった息子。

    犯人かもしれない…
    もう生きていないかもしれない…
    生きていたほうがいいのか、それとも…

    生きている。それは加害者であること?
    被害者であることは死を意味する?
    生きていてほしいと願うことは、信じているということなのか?

    望みなき望みの中で、翻弄される家族。
    父・母・妹それぞれの想い。 
    「僕は信じます。あいつはそういうやつじゃないから」
    純粋に息子を信じてくれる友達の存在がせつない。

    苦しかった…
    この家族に感情移入しすぎて、結末がわかるまで、ほぼ300ページ、
    たった数日間のできごとが、気が遠くなるくらい長かった。

    読了後、本を閉じ、目に飛び込んできた二文字。
    これほど堪え難く、哀しい『望み』を私は知らない。

  • 小説を読んで落涙したのは、いつ以来だろうか・・・
    同じような少年犯罪を扱った作品に、薬丸岳著『Aではない君に』がある。
    『A』が、犯罪を犯した少年の父親の苦悩を描いているのに対し、本作は、加害者なのか被害者なのかわからない立場の両親の懊悩に焦点を当てている。
    加害者でもいい生きていてほしいと望む母親に対し、父親は息子の無実を信じ、また世間との兼ね合いから被害者であってほしいと望む。
    事件を巡って、娘を含めた家族へのバッシング、無責任なうわさが拡散するSNS、取引先の豹変等々。そして事件は終幕へ・・・
    作者の筆力に絡めとられたまま、読み終えた。
    中高生を持つ世代の読後感は、自分の子供に限ってこんなことはないという安堵感か、それともこんなこともあり得るかもとの不安感か。
    読者に、家族のありようを問いかける感動作。

  • 子を持つ親として、これ程切ない「望み」があるのだろうか。加害者なのか被害者なのか、分からない状況での数日間は、家族にとっては永遠にも感じることだろう。

  • 数年前に映画を観た作品。
    原作と差異が少なかったのだと、改めてわかった。
    加害者か被害者か。
    揺れ動く家族の気持ちがリアルで、一緒に辛くなってしまった。

  • 近くで息子の知り合いの子の遺体が見つかります。

    その事件に息子が関わっている可能性があり、家族の中で、加害者であって欲しい。という望みと、被害者であって欲しいという望みがぷつかりあいます。

    しかし、どっちを望んでも、待っているのは不幸。

    そういう話でした。その望みに合わせ動く両親に同情したり、いや、それは違う!と思ってイライラしたりして読みました。

  • 全ての人の感情が 胸に迫り 心が乱されて苦しいくらいだった

    結末が ハッピーエンドなのかバッドエンドなのか 色んな受け取り方があるだろう

    気持ちを鷲掴みにされるとは こういうことかと 読み終えたときには ため息がでた

    切なく 苦しいお話だけど 理屈ではない 気持ちに翻弄される人という生き物をがっつりと描いた物語

  • 息子の友人が殺された。行方不明になっている息子は、事件の加害者なのか、それとも被害者なのか――。家族、そして自分の未来を案じ被害者側であって欲しいと願う父。ただ、生きていてくれればいい...加害者側を切望する母。ネットやマスコミ、情報に振り回され続ける家族。何が誰が一番の被害者なのか。重くてとてつもなく長い数日間だった。貴方なら私なら、この結末に何を望む?それは望みなき望みだった。

  • 読んでいても読み終わっても苦しく考えさせられる話。
    話はシンプルなのに、雫井さんの細やかな描写で登場人物に感情移入しならどんどん読まされる。
    どちらに転んでも、ただ不幸。どちらが救われるのだろうか‥

    子どもがいないわたしは、ひたすら妹に感情移入しながら、でも子どもができた時自分はどちらに振れるのか、考えながら読む作品でした。

  • もしこの現実が自分の身に起こってしまったら、私はどうするのだろう。どんな現実になったとしても、それを受け入れる覚悟が出来るだろうか…。
    本文中で初めて「望み」という文字を目にしたとき、タイトルの重みをずっしりと感じた。どう変わっていくかわからない、家族を取り巻く環境。誰の望み通りになったとしても、悲しい現実からは逃れられない。先のことは考えても仕方がないと思いつつも、各々が想像の中で不安にとらわれていく心理描写に、こちらまで不安になる。物語は読者をも巻き込んでゆく。読む側の心境もページをめくるたびに変わるのだ。
    指の間をするすると零れ落ちていく常識、価値観、想い。正解はどこにもない。
    こんなに胸の苦しくなる物語は読んだことがなかった。私のように、思春期の息子を持つ家族だけでなく、すべての世代に読んでみてほしいと思う。

著者プロフィール

1968年愛知県生まれ。専修大学文学部卒。2000年、第4回新潮ミステリー倶楽部賞受賞作『栄光一途』で小説家デビュー。04年に刊行した『犯人に告ぐ』で第7回大藪春彦賞を受賞。他の作品に、『火の粉』『クローズド・ノート』『ビター・ブラッド』『殺気!』『つばさものがたり』『銀色の絆』『途中の一歩』『仮面同窓会』『検察側の罪人』『引き抜き屋1 鹿子小穂の冒険』『引き抜き屋2 鹿子小穂の帰還』『犯人に告ぐ2 闇の蜃気楼』『犯人に告ぐ3 紅の影』『望み』などがある。

「2021年 『霧をはらう』 で使われていた紹介文から引用しています。」

雫井脩介の作品

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×