孤篷のひと

著者 :
  • KADOKAWA
3.44
  • (4)
  • (16)
  • (19)
  • (3)
  • (1)
本棚登録 : 115
感想 : 9
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (336ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784041046357

作品紹介・あらすじ

千利休、古田織部、徳川家康、伊達政宗――。当代一の傑物たちと渡り合った茶人・小堀遠州の静かなる情熱、そして到達した"ひとの生きる道"とは。さわやかであたたかな遠州の心が胸を打つ、歴史時代小説。

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 小堀遠江守政一を主人公にした小説はあまり聞いたことがない。晩年の遠州が過去を回想するという構成。豊臣秀長や石田三成、沢庵、古田織部、本阿弥光悦、後水尾天皇、金地院崇伝、細川忠興、伊達政宗、藤堂高虎らとの交流、和子入内等を巡る幕府と調停の確執、桂離宮の作庭など、今まで知らなかったことに触れることができてよかった。

  • 孤掌、鳴らし難しと言うではないか。女人に思いが宿る時、男にも思いはあるものだ。大事にいたすがよい
    公家衆に比べれば、俺ら武家は虎狼にござる。生きるか死ぬか、殺すか殺されるかで世を渡たって参りました。それ故、戦は飯の種でござった
    この世の見栄や体裁、利欲の念を離れて、生きていることをただありがたしと思うのが茶だ。それ故、私はいささかも血が滲まぬ白の茶碗を使ってきた

  • 作庭でも有名な、茶人・小堀遠州の生涯を描いた、連作10篇。
    千利休、古田織部に師事しながら、彼らよりはアクは弱めで、伊達政宗に「退屈」と言われてしまう遠州ですが、<泰平の茶>を目指し、物腰柔らかく穏やかな人柄は好感が持てます。
    激動の時代を、あまたの歴史人と関わりながら“綺麗寂び”とも言われた茶風を作り上げた遠州。彼の茶へかける静かな情熱を感じながら読みました。

  • どうも説明口調なんだなー

  • 短編集10編
    小堀遠州と彼に交差した人々の出会いや別れを茶道具に託して切り取って,その人物がくっきり浮かび上がる仕掛け.石田三成や伊達政宗など心に残る.

  • 小堀遠州の話。正直、遠州のことをあまり知らなかったので、興味深く読みました。遠州は茶道だけではなく、普請奉行として宮廷作庭にも関わっていたのですね。
    派手ではないですが、しっかりと己の道を全うした人だと思いました。

  • 茶は戦

  • 2015〜16年に「本の旅人」に掲載された10章を単行本化

    江戸初期の作庭家として知られる小堀遠州の、幕府の作事奉行・桃山奉行としての働き、茶人としての生涯、理念を描いた作品。書名の「孤蓬」は遠州の号であり遠州が作り、葬られた庵の名で、章題は話中の茶道具の銘が充てられている。

    黒を愛した茶の師筋利休との違いを描いた「白炭」、師の古田織部や石田三成との係わりを描いた「肩衝」、師の古田織部との茶への理解の違いを描いた「投頭巾」、秀忠の娘の入内をめぐる後水尾天皇との係わりを描いた「此世」、交流のあった本阿弥光悦に関する「雨雲」、金地院崇伝と対比して描いた沢庵禅師とその臨終の書「夢」、古田織部の娘を救い出して手に入れた利休の遺品の茶杓「泪」、義父の藤堂高虎が後水尾天皇とその愛妾を説得した「埋火」、罪業の深さを自覚する伊達政宗が遠州の茶を「泰平の世の茶とは生き抜く茶」と評した「桜ちるの文」、のちに桂離宮となる別荘の造営に大阪の陣で死んだ庭師の遺族を使っていた八条宮の思い出と島原の乱以降の撫民策を語る「忘筌」(ぼうせん)。

  • 歴史上のそうそうたる有名人
    が登場してくる
    千利休、古田織部、藤堂高虎
    徳川家康、豊臣秀吉、伊達政宗
    ただ、それらは
    あくまでも脇役として描かれる
    むろん
    ここでの主は小堀遠州である
    なんとなく 造園の祖ぐらいの認識しかなかった…
    ところが
    葉室さんの筆にかかると
    それはそれは魅力的な「大茶人」として
    描かれていく

    お茶を喫するとき
    ちょっと 思い浮かべる
    一冊になりそうです

全9件中 1 - 9件を表示

著者プロフィール

1951年、北九州市小倉生まれ。西南学院大学卒業後、地方紙記者などを経て、2005年、「乾山晩愁」で歴史文学賞を受賞しデビュー。07年『銀漢の賦』で松本清張賞を受賞し絶賛を浴びる。09年『いのちなりけり』と『秋月記』で、10年『花や散るらん』で、11年『恋しぐれ』で、それぞれ直木賞候補となり、12年『蜩ノ記』で直木賞を受賞。著書は他に『実朝の首』『橘花抄』『川あかり』『散り椿』『さわらびの譜』『風花帖』『峠しぐれ』『春雷』『蒼天見ゆ』『天翔ける』『青嵐の坂』など。2017年12月、惜しまれつつ逝去。

「2023年 『神剣 人斬り彦斎』 で使われていた紹介文から引用しています。」

葉室麟の作品

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×