アノニム

著者 :
  • KADOKAWA
3.41
  • (51)
  • (146)
  • (185)
  • (45)
  • (12)
本棚登録 : 1331
感想 : 175
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (304ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784041059265

作品紹介・あらすじ

ジャクソン・ポロック幻の傑作が香港でオークションにかけられることになり、真矢美里は七人の仲間とある計画に挑む。一方アーティスト志望の高校生・張英才のもとには謎の集団「アノニム」からコンタクトがあり!?

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 本書の表紙になっているのは、「ナンバー1A 1948」であると最後に記載があった。
    ジャクソン・ポロックのナンバーシリーズ。名前は知っていたが、あまり関心はなかった。今も関心はないが、大原美術館で見たときは、やはり作品の持つ力強さに引き込まれたが、ナンバーシリーズほどではないが、何が書かれているのか、美術通ではない私にとって、心奪われる作品ではなかった。

    本作「アノニム」は、美術分野でなんらかの経験を持つプロフェショナルな窃盗集団。美術品を盗んで売り捌くのではなく、盗まれた美術品を収めるべきところに収める(先導する)。収めるときは、その作品はクリーニングされ、修復された状態で、謎のステッカーとともに詳細なコンディション・リポートが添付されている。いわゆる、美術窃盗品を窃盗する「正義の窃盗集団」。

    「アノニム」メンバーは、8名。本書のはじめにイラスト付きで紹介されている。名前といわゆるニックネームも紹介されているのだが、メンバー以外にも本作のキーパーソンで難読症の張英才(チョンインチョイ)、
    使い切ることのできない資産を有するゼウスとその元で美術品の窃盗を行うヘロデ、ザザビーズ香港社長のジョニー・ラウ、ナンバー・ゼロの所有者で大富豪のロレンダ・ボシュロムなど、結構な数の名前が飛び交うため、アノニムメンバー以外で突如として出てきた名前は、メモしながら読み進めることになってしまった。

    キュレーターである著者ならではで、ポロックの詳細な説明が入るかと思ったのだが、あまりなかったのが、少し残念だった。その代わりに、英才とオーサムとのQ&Aは美術舞台がフランスからアメリカに移ってAnswerもあり、勉強になった。教科書で読んでも、なかなか頭に入ってこないが、小説の中で学ぶと自然と頭に入るのが不思議だ。

    著者がポロックを称える描写がある「新しい表現、自分だけの表現を見つけようと挑戦したポロック。巨大な白いカンヴァスを床いちめんに、広げて、その上縦横無尽に動き回った。ツバメが舞い飛ぶように、空を駆け抜けていく雲のように。絵筆から滴る絵の具は、大地に轟く雷、叩きつける激しい雨になって、カンヴァスという名の世界を覆い尽くした。」この表現が大胆で力強くかつ美しい。

    また、前向きな人生を歩んでいくためのメッセージがある。アノニムが英才を支援する理由をジェットが説明するとき「アートで世界を変えられるかどうか、本当のところはわからない。けれど、変えられるかもしれない、と思うことこそ大事なんだ。そして、なんでもいい、何かアクションを起こすことが大切なんだ。私はそうだった。アートで世界をー少なくとも、自分の世界を変えられるかもしれない。そう思って行動してきた。アートで誰かの人生を変える。誰かの人生が変われば、ひょっとすると、この世界も変わるかもしれない。それが<アノニム>の活動の骨子になった。‥‥その思いを、勇気をあの少年に移植したいのだー。」
    この説明は、生きていく上でとても大切な意味のある言葉として、私の心に響いた。
    そして、英才に翌日のデモでのスピーチをオーサムが説得する時も「どうせ開くはずがないと、閉ざされたドアをノックもせずに終わってしまうやつには、世界を変える力はない。けれど、ひょっとしたらこのドアはほんの少しでも動くかもしれないと、とにかくノックしてみるやつには、閉ざされたドアを開けれ可能性と力があるはずなんだ」と、同じ意味のメッセージを別の言葉で説明をしている。
    事あるごとに、前向きな姿勢でいるためのメッセージが散りばめられている。

    余談ではあるが、先週、「なんでも鑑定団」(2020年7月5日放送)を見ていたら、偶然「アンディ・ウォーホルの「キャンベル缶」が1,000万円と鑑定されていたが、本作では9,000万USドルと書かれていた。この差がオークショニアの力の差なのだろう。タイムリーな話題が上がっていて、食いついてしまった。

  • 「君の家のドアの外に、丸めたカンヴァスと絵の具一式が置いてある。それを使って、「ナンバー・ゼロ」を描いてみてほしい。そして、もし君がこのリクエストに応えてくれたなら。「ナンバーゼロ」を君のもとに届けよう。本物のポロック、見てみたくないか?」
    というメッセージが香港の難読症(デイスレタシア)の高校生の張英才に、<アノニム>から届けられます。

    <アノニム>とはボスの<ジェット>他7名からなる各国のアート界の各分野のエキスパートからなる窃盗集団です。
    本物の絵画を元の持ち主に返し、贋作とすりかえるということをミッションにしているグループです。
    8名の人物には名前のほかにニックネームがあり、覚えにくいと思ったのですが、巻頭にキャラクター表があり似顔絵がついているので、親切です。

    張英才の描いた贋作と本物のジャクソン・ポロックの「ナンバー・ゼロ」をすりかえるのは、香港のオークション会場。その前の数日間と当日、数年後の物語です。

    「オーシャンズ11」とレビューされている方が何方かいらっしゃいましたが、私はその作品は知らず、「ルパン三世」みたいだ!と思いました。とてもスタイリッシュでワクワクするストーリーでした。

    最後に<ジェット>から英才へのメッツセージ。
    「アートには世界を変える力はないかもしれない。けれど、ひょっとすると、アートで世界を変えられるかもしれないと思うことが大切なんだ。ピカソもポロックもその思いを胸に描いた。その思いがカンヴァスを通して、世界じゅうの人々に届いたんだ。
    君には何もない。だからこそ、君にはすべてがある。君は可能性のかたまりなんだ。叫べ、英才。叫んでみろ。描け。進め。そして生きろ。きっと君の目の前で、世界へのドアが開くはずだ」
    これは、そっくりそのまま、作者の原田マハさんからの読者へのメッセージだと思いました。

    そして、最後に、これだけ面白いメンバーが揃っているのですから、『アノニム』のシリーズ化を期待します。

    • まことさん
      ゼウスの逆襲編っ!!ちょっとそれは、・・・。
      オススメ本ありがとうございます。
      なんと、ちょうどぴったり、その三冊が今手元にありま~す(...
      ゼウスの逆襲編っ!!ちょっとそれは、・・・。
      オススメ本ありがとうございます。
      なんと、ちょうどぴったり、その三冊が今手元にありま~す(^^♪
      2019/06/14
  • 私の大好きなポロックに関するフィクション。
    でも、ポロック自身は全く出て来ない。評価しにくいんだけど、物語としては面白く読めました。マハさんとしてはライトな方かな。
    でも、いろんなことが解き明かされることなく、謎のまま終わるのがちょっと残念。

  • 初めは、話の展開が楽しみで仕方のない、軽めのストーリーだと思って読みました。
    登場人物がみんな粋でかっこよく、会話もお洒落。
    そしてなにより、[アノニム]という言葉が素敵に使われているあたり、さすがです!
    ただ、読後にじわじわ感じるところがありました。

    アメリカのアーティスト、ジャクソン・ポロックの絵をめぐる物語。
    この作品では、香港の大規模デモが重要な伏線として描かれています。
    一国二制度のもとで悩める都市ならではの社会情勢。
    その中で悶々とする若者。
    その背中を押して勇気づけるのが、
    ピカソを超えようともがき苦しんで独自の世界を切り拓いたポロックの作品。
    これは、魂の自由への賛歌の物語なのですね。

  • 登場人物一覧を見たときに、
    「あちゃー、カタカナだぁー」と思ってしまったー笑
    カタカナが苦手な私でも読めるか心配だったけど
    なんとか読めたよー!!

    ジャックソン・ポロックのナンバー・ゼロ。
    アクション・ペインティングという書き方で
    新しい芸術を見いだした人物。

    そのナンバー・ゼロがオークションに出される。
    それを「アノニム」という良い美術怪盗集団が
    偽物とすり替える。

    さらに、香港の学生運動にそれを掲げる。
    なんか、いろいろと壮大な話だった。
    こういう原田マハさんもあるのね、と
    新しい発見でしたー。

  • 「このおれがいるかぎり ここがせかいのまんなかだ」

    さほど裕福ではない家庭で育ち、難読症で文字も絵に見える、香港の高校生・張英才。
    アーティストになる事を夢見ているが、今はまだ家族にも理解されず、目立たない存在。
    ある日、アジア最大級の美術館の建築予定地を見学に行った英才とクラスメイトの玉蘭の二人を迎えたのは、国際コンペを勝ち抜いた一流建築家・美里と、彼女の“友人たち”だった。

    一方、そこを見下ろす超高級ホテルでアフタヌーンティーを楽しんでいたのは、大富豪で世界的アートコレクターのジェット、花形オークショニアのパトリック。

    実は彼らは、謎の窃盗団〈アノニム〉…盗まれた絵画を盗み返し、場合によっては修復を施した上で元の持ち主に返すという、絵画の救出を目的としているチームなのだ。

    今回のターゲットは、香港初のアートオークションに出品される、ジャクソン・ポロックの幻の大作「ナンバー・ゼロ」。
    彼らとは相容れない狂気のコレクター〈ゼウス〉もまたこの作品を狙っているのだが…

    香港を舞台に、学生運動、オークション、英才に接触する〈アノニム〉、そして〈ゼウス〉との対決が同時進行する7日間。


    テンポよくスピーディーに、オークションの軸と英才の軸を切り替えながら進み、気分爽快な読みごこちで楽しめた。

    まったく個人的な見方で原田マハさんの作品群をざっくり分けるなら、
     アートでシリアスな歴史もの/現代もの
     現代もので青春/ラブストーリー/コメディ
    …という感じで読んでいるが、本作は…現代ものでアートで、コメディよりのエンタメ、もしくは青春?
    雑食性の私にとってはどれも守備範囲だけれど、もし〈アノニム〉が活躍するシリーズにしてゆくつもりなら、この第一作はちょっと詰め込みすぎかも、と思った。
    例えばジェットの幼い頃のエピソードもとても印象的だけれど、今しばらくは謎としておいても良かったのでは。

    英才がポロックと出会い、才能が花開くところは良かった。演説シーンでは『本日はお日柄もよく』のように、人を動かす言葉の力が発揮されていた。
    しかもロレンダさん、オークションで手にしたお金で、アーティストを志す若者を支援する奨学金を立ち上げるなんて、粋ですねぇ!


    蛇足。
    皆さんの感想で、『オーシャンズ11』や『ルパン』との連想を挙げている方を何人か見かけましたが、『スニーカーズ』なんていかが?
    それぞれが表の仕事でもプロ、金儲けは真っ当に、異能に近い才能をまとめるリーダー、という感触が。

    蛇足もう一本。
    登場人物紹介のイラスト…ジェットが60代の大富豪には見えないと思ったのは私だけでしょうか。

    そして、たまたま読んだいまのタイミング。香港で危険な法律が成立し、学生運動家たちが活動を中止せざるを得ないようになっている現実が、苦しい。

  • ジャクソン・ポロックのアートを背景にした表紙がスタイリッシュな、原田さんのアート・エンタメ。

    ラノベ風なイラストの<アノニム>メンバー紹介ページからもわかるように、本作は思いきりエンタメに振り切っている感があります。
    学生デモが盛んな香港を舞台に、コンテンポラリー・アートの巨星、ジャクソン・ポロックの幻の傑作「ナンバー・ゼロ」を巡って繰り広げられる、クールでエキサイティングな展開となっております。
    他の方も書いておられるように、さながら『オーシャンズ8』を彷彿とさせるような、謎のエキスパート集団<アノニム>。その<アノニム>から“贋作作成”のコンタクトを受ける、アーティスト志望で難読症(ディスレクシア)の高校生・張英才、「ナンバー・ゼロ」の落札を狙う闇のコレクター・<ゼウス>・・。
    それぞれのキャラ設定は良いのですが、深みがないせいか、プロットの緩さは否めない感じです。(この辺りも映画の『オーシャンズ8』と同じかも)
    なので、本作はサザビーズ香港のオークションの雰囲気を堪能し、ゴージャスな富豪気分を味わい楽しむのが良いかと思います。
    勿論、原田さんらしく、アートに対する熱や愛情はすごく伝わってきます。
    終盤の学生決起集会で、英才がポロックを絡めた演説の内容は胸に響くものがありました。
    そして、ラストに“アノニム”の意味がサラっと書いてるのが何ともクールな感じでカッコよかったですね。

  • 「ジャクソン・ポロック」による名画の存在と、アクション・ペインティングという手法を教えてくれた1冊。

    ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
    舞台は香港。

    盗まれた名画を取り戻し、修復してもとの持ち主に戻すという活動をしている窃盗団「アノニム」。

    今回の彼らの目的は、ジャクソン・ポロックによる未発表の作品「ナンバーゼロ」を手に入れることだった。

    その一方、香港の航行する・張英才と接触するアノニムの目的とは…?

    ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
    アノニムのメンバーは8名おり、皆とても個性的で容姿も肩書きもバラバラです。
    本編に挿し絵はないものの、登場人物紹介ページが見開きであり、アノニムメンバーのビジュアルは公開されています。
    しかし、アノニムとともに重要な位置にいるはずの高校生・張英才や、今回の“敵”のビジュアルはなく、その点は残念に思いました。

    そして正直なところ、おそらくこの登場人物紹介ページはいっそなくてもよかったと思います。
    なぜなら、個性豊かなアノニムメンバーにも関わらず、本文で過不足なく自然かつ鮮やかに、メンバー紹介がなされているからです。

    登場人物紹介をいっそなくす、または敵や張英才を含めた登場人物一覧にする、このどちらかの方が、すっきりしたのではないかと思います。

    本編は、原田マハ節炸裂!という感じで、とてもスピーディーかつ濃厚な物語でした。
    ジャクソン・ポロックによるアクション・ペインティングで描かれた名画の魅力、アノニムの鮮やかな活動、そしてアートと世界の関係性と未来への希望が見事に融合し、エンディングを迎えました。

    そして未来へと向かう若者に対して、苦難の状況を打破していくのは、自分自身の志と小さな一歩であるという、強いメッセージ性を感じました。

    オークションのシーンは緊張感が一気に高まったが故に、あっさりしすぎた印象もありましたが、これは読み手の好みがわかれる部分かもしれません。
    このお話では敵の存在もまだ末端の一部、という感じでしたので、ぜひ続編が読めるといいなと思いました。

  • 今まで読んだマハさんのアート関連の作品で一番エンタメ度が高かった。アートで世界を変えたいとボスのジェットの元に集まったアノニムのメンバー7人はそれぞれの分野での第一人者のスペシャリストだけあって優秀。オークションの裏側を覗けたようで楽しかったけど、優秀で有能なメンバーが、007ばりの小道具まで使うものだからミッションが順調すぎてこの手のエンタメ小説に求めたいハラハラ度やワクワク感といった成分が足りなかった。今回の敵である<ゼウス>側が敵として物足りなく、あっさりとした幕切れ。シリーズものらしいので、これからもっと盛り上がっていくことに期待したい。

  • 一冊では消化しきれんかったな〜
    って感じ
    シリーズ化するつもりがなさそうな話の流れっぽいのでまさしく消化不良
    あのキャラ紹介のページが余計だよね
    編集者のミスだと思う
    これから一人一人が主人公になるような一大スペクタクルが始まりますよ!って感じやもん

全175件中 1 - 10件を表示

著者プロフィール

1962年東京都生まれ。関西学院大学文学部、早稲田大学第二文学部卒業。森美術館設立準備室勤務、MoMAへの派遣を経て独立。フリーのキュレーター、カルチャーライターとして活躍する。2005年『カフーを待ちわびて』で、「日本ラブストーリー大賞」を受賞し、小説家デビュー。12年『楽園のカンヴァス』で、「山本周五郎賞」を受賞。17年『リーチ先生』で、「新田次郎文学賞」を受賞する。その他著書に、『本日は、お日柄もよく』『キネマの神様』『常設展示室』『リボルバー』『黒い絵』等がある。

原田マハの作品

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×