美しく怒れ (角川oneテーマ21)

著者 :
  • 角川書店(角川グループパブリッシング)
4.06
  • (28)
  • (23)
  • (18)
  • (3)
  • (0)
本棚登録 : 332
感想 : 39
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (224ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784041100240

作品紹介・あらすじ

怒らないのは堕落である!「人間」を凝視する、岡本太郎の日本論。

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 改めて読みました。
    岡本太郎さんの怒るポイントは一貫しています。

    とてもいいなぁと思います。

  • 太陽の塔の内部が公開されたことを
    キッカケに読んでみた。
    とても純粋な人だったのだと思う。
    「怒られる」と見たら「おこられる」と
    読むのが一般的だろうが、
    この作品では「いかられる」という体験を
    することができるような気がした。
    純粋に本能的に衝動的に爆発的に生きることが美しいと
    言ってくれているように感じた。

  • 今一番の愛読書。自分の心の中でいやったらしい考えが浮かんだ時に読んだら目が覚める。彼のような生き方をすることは、確かにこの現代社会では困難だ。しかし、この本を読むか読まないかで、人としての根っこの部分はかなり変わってくるだろう。

  • 図書館で借りた。
    昨年末から年またぎで読んだ本。
    年末から読んで良かった。
    ただ、いろんな雑誌に掲載したコラムを寄せ集めているため、時代がいろいろだし、テーマもあちこちに飛ぶという言う印象。
    テーマは章ごとにまとめてはいるけど、太郎さんのエッセイには必要無いのかも。

    再読
    前回星なしなのか評価し忘れか。今回星4つで。

    2019年5月10日読了。図書館で借りた。
    一度読んでいたとは。ブクログしてなかったらわからなかった。
    太郎さんの本を読み漁っていた時期があったから‥。

    今読むと、いろいろとここに線引きたい! という箇所がたくさん。人は変わるものだとつくづく思いしらされた。
    特に後半に色々と。

  • ベルトコンベアーの上で誰もが踊っている、これが近代、英雄不在。しかし、問題はこの世界に何の爪痕も残せないという惰性的な虚しさを感じていることである。しかし、もし世界が変えられないなら、返ることの出来るものがある。それは自分自身である。自分というミクロ宇宙。こういう時に我々は自分自身を宇宙として、猛烈に彩られなければならない。たとえ自分自身がささやかでも生きる喜びは世界をおおう。そのためには、自分を、瞬間瞬間に分断し、切り捨てていくことだ。その切り口から彩りが生まれる。今日もし多くの人が誠実に、勇気をもって、そして平気で、己を変えていったのならば、絶望的と言われた世界の状況、非人間的なシステムも変え得ると思う。ところで、自分を切断し、変えるとは、言いかえれば、瞬間瞬間に自分を殺すことと言ってもいい。殺して、再生する。ちょうど季節の周期が、春夏秋冬と終結しながら再生するように、人間個個も、日に日に新しく生まれ変わるのだ。昨日の己にこだわることなく、あしたの不安におびえず、現在にこそ新鮮に輝く。

  • 大好きな本で、毎日持ち歩いています。

  • 岡本太郎らしい一冊だが、岡本太郎的なエッセンスは「毒を持て」「盾をつけ」「孤独を抱け」の3部作の方が綺麗に纏まっていて網羅性もある。

  • 岡本太郎が当時 憤っていたことは、今も全く改善されちゃいないって感じたなあ、、でもまあ人間だから 仕方ないのかも、、、だからこそ、この人の考え方は、今も持ち続けて美しく怒っていかないとな、、

  • vol.198 欺瞞を見抜くために必要な眼とは?「肩書きは人間」と言い張った巨人の言葉。http://www.shirayu.com/letter/2013/000400.html

  • 決して古くない、今の時代に必要な良書。

全39件中 1 - 10件を表示

著者プロフィール

岡本太郎 (おかもと・たろう)
芸術家。1911年生まれ。29年に渡仏し、30年代のパリで抽象芸術やシュルレアリスム運動に参加。パリ大学でマルセル・モースに民族学を学び、ジョルジュ・バタイユらと活動をともにした。40年帰国。戦後日本で前衛芸術運動を展開し、問題作を次々と社会に送り出す。51年に縄文土器と遭遇し、翌年「縄文土器論」を発表。70年大阪万博で太陽の塔を制作し、国民的存在になる。96年没。いまも若い世代に大きな影響を与え続けている。『岡本太郎の宇宙(全5巻)』(ちくま学芸文庫)、『美の世界旅行』(新潮文庫)、『日本再発見』(角川ソフィア文庫)、『沖縄文化論』(中公文庫)ほか著書多数。


平野暁臣 (ひらの・あきおみ)
空間メディアプロデューサー。岡本太郎創設の現代芸術研究所を主宰し、空間メディアの領域で多彩なプロデュース活動を行う。2005年岡本太郎記念館館長に就任。『明日の神話』再生プロジェクト、生誕百年事業『TARO100祭』のゼネラルプロデューサーを務める。『岡本藝術』『岡本太郎の沖縄』『大阪万博』(小学館)、『岡本太郎の仕事論』(日経プレミア)ほか著書多数。

「2016年 『孤独がきみを強くする』 で使われていた紹介文から引用しています。」

岡本太郎の作品

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×