脳は平気で嘘をつく 「嘘」と「誤解」の心理学入門 (角川oneテーマ21 C 213)

著者 :
  • 角川書店(角川グループパブリッシング)
3.41
  • (9)
  • (27)
  • (38)
  • (7)
  • (2)
本棚登録 : 239
感想 : 35
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (181ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784041101070

作品紹介・あらすじ

仕事と人間関係がうまくいく。人を見誤らない心理学テクニック。

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 仕事にプライベートに
    心理学の本は役に立つ
    のか?

    私の答えは、役に立ち
    そうで立たない、です。

    というのも、これまで
    この手の本をいろいろ
    読んできて役に立った
    試しがないんですよね。

    なんでって読んだ内容
    を忘れてしまうから(汗

    じゃあ忘れないように
    すればいいんじゃない?

    そのために気になった
    ハウツーはメモに残し
    ました。

    でもそれだけじゃまだ
    まだ不十分ですよね。

    そのメモを見返すこと、
    そして実践してみるを
    繰り返した先に、

    少しずつ成果を感じる
    ものかと。

    というわけで、メモを
    見返して実践すること
    を今年の目標にしたい
    と思います。

    ・・・って、うーーーん、
    三日坊主になりそう(汗

  • 読みやすくてわかりやすい。
    心理学初心者でも理解し、興味深い内容。

  • 「先入観や思い込みを補強するために確証ばかりを求める確証バイアスは思考のエラー」
    「反証作業を続けていくことが大切」
    「記憶の精緻化(理由付け)」
    「仕種に意味は無い」
    「見えないものに意味を求めるのは無意味である」

    面白かった

  • 第1章 男はなぜ美人に騙されるのか?
    人は人を絶対に正しく見ることができない
    美人は性格もいいものか?
    一番人気の「やや美人」が婚期を逃す
    浮気をしやすい人、しにくい人
    浮気に気付く女の脳、気づかない男の脳
    男と女、どちらが怒りっぽい?
    女性のほうが噂に惑わされやすい理由
    怒りっぽい女性上司との上手な付き合い方
    第2章 あなたの記憶は捏造されている
    人間はたいがいトップダウン型の思考をする 
    人間の脳は節約志向である
    「いい思い出」「嫌な思い出」、脳はどちらを残すか?
    脳は「思い込み」に陥りやすい
    記憶は捏造される
    忘れていたものを思い出す鍵
    記憶を長持ちさせる方法
    第3章 仕種で嘘は見抜けるのか?
    「仕種で嘘は見抜ける」って本当? 
    相手の嘘は足に表れる 
    仕種から意味を読み取れることは稀である
    嘘をつくのも社会的マナーのひとつ
    素の自分をさらけ出せない社会は“感動” を求める
    フロイト的無意識の世界を探っても意味はない
    心理カウンセラーは占い師ではない
    人が占いにはまってしまう理由
    ロールシャッハ・テストで深眉心理は分かるのか?
    それでもまだ仕種を信じますか?
    第4章 誤解されやすいあなたへの処方箋
    ネガティブな第一印象は覆りにくい 
    悪い第一印象をリカバリーする方法
    タフで人付き合いのいい仕事人ほど鬱になりやすい
    鬱病に効く円グラフ療法
    歯の噛み合わせと心の意外な関係
    もの分かりがよさそうで意外に頑固な人
    「逆に」とよく言う人と「要するに」を連発する人は似ている
    普通に見えて「危うさ」をはらんでいる人1
    ビアスはひとつの自似行為
    本当の自分はネット上の他者と関わることでは見えてこない
    老いても若々しい人は「結晶性知能」が冴えている
    ボランティアがアンチェイジングになる理由
    怒っている相手をしずめる効果的な対応
    第5章 リーダーに求められる「メタ認知能力」
    人は「好き」より「嫌い」に共感する 
    集団心理がはらむふたつの大きな落とし穴
    「集団力」がもっとも発揮される人数とは?
    真のリーダーは行列の最後を歩く
    メタ認知能力の有無が分かるクイズ
    メタ認知能力を高める筒単な方法
    日本人に合った集団的思考法とは?
    「悪い時」より「いい時」が分析できる人が伸びる
    仕事で伸びる人、伸びない
    意思が弱くても目標は達成できる

  • 後半に、特に覚えておきたいことがあったのでマインドマップにした

    「うまくいっている」時に、なぜうまくいっているのか考える

    やってみようと思った

  • タイトルと内容が合ってない。なんの話だかよくわからなかった。

  • すらすらと読めるが、あまり頭に残らず。

  • 歯の嚙み合わせが心と関係があることにとても興味が引かれた。読んで納得。私も噛み合わせを治したいものだ。
    題名から期待したほどの内容ではなかったが、それでも、とても勉強になることは書かれてあった。特に、対人関係に役立つことが多かった。(図書館)

  • 319

  • 心理学超入門。
    日常生活でも使えるようなトピック中心。

    ・男友達の多い男性ほど浮気する
    ・記憶を長持ちさせる“なぜ”(記憶の精緻化)
    ・仕種に本音は表れない
    ・相槌は相手の語尾に被せる勢いで打ってよし
    ・円グラフ療法で完璧主義を緩和させる
    ・他者愛が結晶性知能を伸ばす
    ・真のリーダーは行列の最後を歩く(メタ認知能力)
    ・日本人にブレストは向いていない
    ・“悪い時”より“いい時”を分析する

全35件中 1 - 10件を表示

著者プロフィール

心理学者

「2020年 『サクセスフル・エイジング しあわせな老いを迎える心理学』 で使われていた紹介文から引用しています。」

植木理恵の作品

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×