勝つ組織 (角川oneテーマ21)

  • 角川書店(角川グループパブリッシング)
3.66
  • (13)
  • (26)
  • (22)
  • (7)
  • (0)
本棚登録 : 220
感想 : 32
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (197ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784041103678

作品紹介・あらすじ

個性豊かな女子選手たちをまとめあげ、チームをFIFA女子ワールドカップ世界一に導いた佐々木則夫氏と、アテネ五輪監督として"谷間の世代"を鍛え、現在はサッカー解説のほかビジネスマン向けの講演活動を行っている山本昌邦氏による、「本当に勝てる組織を作るリーダー論」が登場!「部下の自主性を養うには」「リーダーが口にすべき言葉」「組織の結束が乱れたら何から手を付けるべきか」など、ビジネスの現場ですぐに使える貴重なヒントが満載。ビジネスマン必須の一冊。

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 国を率いた偉大なサッカー監督のお二人の対談。リーダーとして、必要なことが凝縮されており、また、部下とどう接して成長させるかが記載されている。語る内容の節々に、自分の確固たる信念が感じられ、リーダーとしてのレベルが高く、まだまだ自分は及ばないレベルだなと痛感した。

  • 発足したての部活で部長になった時、メンバーのモチベーションもバラバラでどうまとめるのがよいか分からず本屋で手に取ったこの本を読み、とても参考になった。

    メンバーに感謝する気持ちを常に持つよう心がけた。

    女性相手だったので、とにかく一人一人とのコミニュケーションを大切に、聞き役になれるように気をつけた。

    メンバーがどう思っていたかは分からないが、自分のメンバーへの愛情は伝わっていたのか、最後まで部活を辞めるメンバーはいなかった。
    みんな目標に向けて努力し試合で勝てるようになっていった。
    この本は、自分の理想のリーダー像にも影響していると思う。

  • リーダーとして大事なことは
    ①ブレないこと
    ②部下、メンバーの能力をしっかり認めること
    ③周りの仲間に感謝すること
    これがとても大事!

  • ナデシコジャパンの佐々木監督と、アテネオリンピック代表の山本昌邦監督の対談本。ある方が山本昌邦氏の言葉を引用していたので、読んでみることにした。

    二宮清純氏の本を読んでいた時も感じたのだけど、チームを率いる者の素質として

    1.人を見抜く力
    2.洞察力
    3.決断力

    ではないだろうか?よく「適材適所」と言われるが、「適材」と呼ばれる人を見抜く力、その人を配置すべき「適所」を見抜く洞察力、そしてそれを実行に移す決断力。

    特に、サッカーのようなスポーツは、一度試合が始まってしまうと、監督は何もできない。選手を信じるしかない。そのために、人を見抜き、洞察し、決断する力が求められる。

    <目次>
    はじめに 佐々木則夫
    第1章 リーダーと組織のあり方
     重要なのは目標設定
     自主性を養う、責任を与える
     絆を深めるコミュニケーション
     山本がみる第1章のポイントー部下の自主性を育む
    第2章 人材の育て方とチャレンジ精神
     問いかけて考えさせる
     スランプの部下をどう導くか
     ミスから何を学ぶか
     さらなる結束のために
     山本がみる第2章のポイントー進歩を讃え向上心を引き出す
    第3章 ぶれないリーダーであるために
     モチベーションを上げるリラックスオーラ
     部下の信頼を得るためには
     孤独感と責任
     すべてを見守る勇気
     勝つ組織、勝てるリーダー
     山本がみる第3章のポイントーリーダーは明確な哲学を持つ
    終わりに 山本昌邦


    2013.03.24 現代ビジネスの記事で見つける。
    2013.06.18 読書開始
    2013.06.24 読了

  • 日本を代表するサッカー指導者佐々木則夫氏と山本昌邦氏の対談.

    リーダーの3つの条件
    ・自分の哲学を持つこと
    ・部下の特徴を分析し,輝かせるための具体的イメージを持つこと
    ・部下に感謝の気持ちを持つこと

    佐々木氏の発言のなかで
    ・「あなたを見ています」というメッセージを発すること
    ・オーバーコーチングを避ける
    ・「教える」のではなく「考えさせる」→問いかけの重要性
    ・伝えるべきこと3つに分ければ2つは長所を褒めて,1つは改善点あげるバランスが大事
    が印象深い.

  • 組織を率いる総ての人に向けた本。なでしこジャパンを2011女子W杯優勝、2012ロンドン五輪銀メダルに導いた佐々木則夫前監督が行ったチームマネジメントの秘訣を、同じく代表監督経験を持つ山本昌邦氏が引き出す出色の内容。
    男子代表がザックジャパン、ハリルジャパンと監督名で呼ばれるのに対し、何故佐々木ジャパンと言わせないのか、そこには佐々木氏ならではの細やかな気遣いがあったことや、澤選手から宮間選手へのキャプテン交代劇、澤選手が「PKを蹴れない」と言った時の監督が発した一言など、大胆にして繊細なマネジメントの裏側が書かれ、気づきの多い一冊です。

  • 重要なのは「目標設定」、次は「現状認識」。自主性と主体性が組織を能動的にする。ミーティングは「参加型」、コミュニケーションは「問いかけ」、短所より長所を多く指摘する。
    「成功」の反対は「失敗」ではなく「チャレンジしないこと」。勝った後に怒り、負けた後に褒める。

  • なでしこが世界一になった秘訣が書いてある気がした。

    佐々木監督の哲学は、シンプルで、
    自主性をとにかく重んじる。

    調整型のリーダーであり、脱皮型のリーダーである。

    飾らない。

  • 佐々木監督のブレない姿勢の原点、かな。

  • なでしこJAPANの監督とアテネ五輪代表監督の対談による組織論。
    当然サッカーの話が中心になるが、特定の選手の話がほとんど出てこないところに逆に好感を持って受け入れられました。
    参考になる箇所はちょこちょこ。リーダー像としてこういうのもありなんだなぁということはわかります。特に佐々木監督の方ですね。

全32件中 1 - 10件を表示

佐々木則夫の作品

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×