幽霊男 金田一耕助ファイル10 (角川文庫 よ 5-10 金田一耕助ファイル 10)

著者 :
  • KADOKAWA
3.18
  • (12)
  • (35)
  • (126)
  • (22)
  • (1)
本棚登録 : 674
感想 : 46
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (320ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784041304143

作品紹介・あらすじ

湯を真っ赤に染めて死んでいる全裸の女。ブームに乗って大いに繁盛する、いかがわしいヌードクラブの三人の女が次々に惨殺された。それも金田一耕助や等々力警部の眼前で――!

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • モデルを仲介する共栄美術倶楽部へ現れた怪人、その名も佐川幽霊男。彼の依頼を受けたモデルが、ホテルの浴槽で殺されて発見された!猟奇マニアの巣である倶楽部に巻き起こる連続殺人に金田一耕助が挑む!

    幽霊男が巻き起こす残虐な劇場型犯罪!金田一だけではなく、読者ですら二転三転と振り回されて読む手が止まらない。金田一が激昂するシーンはこちらも思わず力が入ってしまう。幽霊のように手が届かないのが歯痒い。ただ、それほど犯人は狡猾であり、状況が錯綜していた事件だった。

    今回活躍するのが最初の被害者の弟・浩吉!怪人に勇気を持って立ち向かう小林少年ポジション!絡み合う愛憎の沼で、唯一の光だった。その勇気を忘れないでほしいと願う。そして、犯人。シリーズで最も卑劣で最悪なやつだった。リュークのデスノートに名前を書かれて死んでほしいレベル。

    事件がどんどん展開してはひっくり返っていくので想像以上に楽しめた。でも、あまりに殺人を阻止できないのが読んでいてしんどい(☆3と迷う)。金田一よ、もうちょっと何とかしてくれ(笑) 金田一の痛烈な皮肉と、等々力警部の一刀両断は救いか。警部と同感すぎる。

  • 江戸川乱歩の怪奇シリーズや怪人二十面相などを彷彿とさせられる作品。一風変わった舞台設定、連続殺人事件と活動的な金田一耕助の行動展開が、他の作品と少し趣を異にする印象。

  • 事件順に追う金田一シリーズ再開。表紙は杉本画伯のチープなおどろおどろしさを漂わす昭和52年版。
    昭和29年の時代設定。いかがわしいヌードクラブに発生した猟奇的殺人事件。朝鮮戦争の好景気に湧く中でも、不穏な雰囲気を残した時代なのか快楽殺人をテーマにした現代的な事件。なかなかに凝ったトリックだけれどもスピード間もあって一気読み。珍しく金田一も事件を食い止める。やっぱり紙の本は雰囲気があっていいなぁ。

  • 数か月ぶりに読む金田一はやっぱり面白かった。今回は東京と伊豆。金田一の登場が今までにないパターンで新鮮に感じた。
    猟奇マニアたちが出てくる気持ち悪い話だけど自分の日常と余りにもかけ離れている分、気分転換の読書にはうってつけだと思う。自己投影とか全くしないから、嫌な内容も引きずることもないし。

  • 昭和29年に『講談倶楽部』誌に連載された猟奇的な通俗スリラーである。同年に映画化もされている。ヌードモデルの派遣業・共栄美術倶楽部の事務所に不気味な異相の人物「佐川幽霊男(ゆれお)」がモデル派遣の依頼に訪れる。彼は所属モデル・恵子を指名するが、翌日に指定された場所を訪問したモデルは刺殺死体となって発見される。その後も幽霊男は次々とモデルを殺害していき、東京は恐怖のどん底に落ちていく。

    横溝作品には戦後の都会の退廃や倒錯的な性を描いたもの、そして田舎の因習や血縁の因縁を軸とした本格推理の二つの系統がある。本作は典型的な前者にあたる。横溝はこの二系統を掲載誌によって使い分けていたようだ。一般小説雑誌では論理構成を重んじる本格推理は受けないとして、本作のような猟奇性、怪奇性、エログロ、荒唐無稽さに富んだ作品を書いていた。ただ正統的横溝ファンからは受けは良くない。

    本作はヌードモデルにストリッパー、猟奇クラブを主催する三人の蕩児、実物同様の作品を制作できる人形師らが登場し、謎の怪人が残虐非道な殺人を繰り返すという、乱歩風味にエロ要素を加えたような作品。漫画的ではあるが、それなりにおもしろく読める。金田一は場面場面で登場するが、幽霊男に出し抜かれすぎではなかろうか。

  • 読者に謎解きのように話しかける様子がところどころにあり、少年少女向けにも感じたが、最後の方にいくにつれて、そんな雰囲気はなくなった。今回は、いろんな見方で容疑者がいて誰が犯人なのか分からなかった。この人かなと思うと違ったりして。少し子ども向けっぽい不気味さだけど、犯人がなかなか分からず、さらに金田一耕助が全然犯人捕まえられないもどかしさがあり、気になる展開で面白かった。

  • いろんな人物の思惑が錯綜するため、出来事がかなり複雑になっているけど、最後には綺麗に繋がるのは流石。
    ヌードモデルが次々ショッキングな遺体で発見されるという展開も横溝先生らしくて良い。
    それにしても、今回は金田一史上、最低最悪の犯人ではなかろうか…

  • なんか一つ一つの事件のビジュアルは凄いけど全体で見るとパッとしないなぁ…幽霊男なの?吸血鬼なの???あと男がほぼ全員キモい

  •  1954(昭和29)年発表の金田一耕助もの。『獄門島』(1948)と『白と黒』(1961)の中間辺りの時期だ。
     この付近の東京界隈の世相がどんな感じだったのかよく知らないが、本作に出てくる様相はかなりいかがわしい。写真や絵画のためのヌードモデルを派遣する神田の「共栄美術倶楽部」なる事務所が最初の舞台となっており、どうやら当時はカメラを持ちヌード写真を撮ることが流行っていたようだ。だが、これはいかがわしい会社なので契約した客とモデルの間で性交渉もありがちだという設定。この会社に所属するモデルの一人は、のちにストリッパーに転身する。横溝正史は当時のこのような「いかがわしい界隈」をとても愛好していたのかもしれない。
     本作は怪奇趣味を前面に出していて、以前の『真珠郎』(1937)などを彷彿とさせるが、何故かエモーショナルになりきれず、どこかB級映画的な安っぽさを漂わせる。
     ストーリー展開は、まるで江戸川乱歩の『怪人二十面相』を思わせるような荒々しい活劇調を呈して進み、かなり現実離れした世界が繰り広げられる。後の『白と黒』『仮面舞踏会』(1974)に見られたような、昭和がなだれ込んでいった「シラケ化」の波動が、ここにすでに始まっているのだろうか。
     しかも、ここでも作者は「ヘンタイ的な性」の主題に突入していく。
     全体的にB級映画ふうであるが、ロバート・ロドリゲス監督の確信犯的なそれよりも面白くはない。だが、何となく昭和の東京のウェットないかがわしさをさらけ出している点に興味を覚える。

  • 昔読んだはずが殆ど記憶になかった。少年探偵団シリーズ横溝版みたいなライトな内容で笑っちゃうような展開も多い。しかし人はバタバタ死ぬし死体の美術集とか猟奇なのは流石。

全46件中 1 - 10件を表示

著者プロフィール

1902 年5 月25 日、兵庫県生まれ。本名・正史(まさし)。
1921 年に「恐ろしき四月馬鹿」でデビュー。大阪薬学専門学
校卒業後は実家で薬剤師として働いていたが、江戸川乱歩の
呼びかけに応じて上京、博文館へ入社して編集者となる。32
年より専業作家となり、一時的な休筆期間はあるものの、晩
年まで旺盛な執筆活動を展開した。48 年、金田一耕助探偵譚
の第一作「本陣殺人事件」(46)で第1 回探偵作家クラブ賞長
編賞を受賞。1981 年12 月28 日、結腸ガンのため国立病院医
療センターで死去。

「2022年 『赤屋敷殺人事件』 で使われていた紹介文から引用しています。」

横溝正史の作品

この本を読んでいる人は、こんな本も本棚に登録しています。

有効な左矢印 無効な左矢印
横溝 正史
有効な右矢印 無効な右矢印
  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×