王朝序曲 上 (角川文庫 な 6-4)

著者 :
  • KADOKAWA
3.80
  • (27)
  • (17)
  • (33)
  • (2)
  • (2)
本棚登録 : 226
感想 : 22
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (274ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784041372043

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 2023/6/16再読
    ずいぶん読みやすいと思っていたら4年前に読んでいた
    藤原冬嗣をもう一回しらべてみようっと(´・ω・`)
    2019/6/21歴史小説家としてはダントツの永井路子先生ですが、最近読み漁っている杉本苑子先生の小説のほうがすごみがあり、事実を巧みにちりばめて物語を組み立てる感があります
    檀林皇后すごかった!
    さて、冬嗣があっさり、だけども現実はこんな風に動くよなと納得のいく展開で物語は進みます

    真夏と冬嗣の男兄弟らしい背伸びによる関係が秀逸の作品
    読後感は良いです
    良岑安世の位置づけが憎い!

  • 2016/03/07完讀

    這本書刻劃平安王朝的誕生過程。天智血脈,懷著雄心壯志的桓武天皇,除了遠征蝦夷之外,決定與天武關係深厚的奈良和南都佛教強大的勢力訣別,784年遷都長岡京。

    桓武天皇在即位之前,就是藤原百川策畫巫蠱事件拉下他戸皇子和母親井上,讓他成為太子。而桓武天皇為了讓兒子安殿繼位,策畫了早良親王謀反的冤獄。長岡京大水災難,征蝦夷又大敗,人人都說是早良親王等怨霊所害,兒子殿親王也和父親事事反目。794年桓武天皇後來決定再度遷都山背(やましろ),更名山城。他嚮往唐制,認識了最澄之後,認同他所宣講的天台與發自內心的懺悔和清淨,動手將自己編的歷史中再度回復早良親王的清白。最澄搭上桓武所派的遣唐使船前往天台取經。

  • 平安初期の貴族たちのドロドロ人間関係を描く。藤原薬子のことを詳しく知りたいならぜひ。昔の人はもうスケベすぎ!


     桓武天皇は最澄や空海の本を読んだ時に出てきて興味があったのだが、ここまでドロドロの時代を生きた男だったんだな。甘く見ていた。
     この頃人間の下半身の事情がひどすぎて、「人間」という獣って感じがしてよい。殿上人が笑わせる。

    _____
    p36 辛酉の年
     桓武天皇が即位した年は、中国の暦で言う辛酉の年だった。この年は革命を司る年とされていて、勢い勇んで天皇に即位したのに、桓武の時代はぼろぼろだった。

    p57 早良親王の死は…
     早良親王は桓武によって島流しにあった。その背景には、桓武の子息である安殿親王が次期天皇に付けるようにする世襲問題があった。
     藤原冬嗣の母:永継(ヨウキョウ)と桓武天皇のただならぬ関係の子:安世も私生児ながら皇位継承権を持っている。歳の離れた弟も早良親王と同じような立ち位置に立つとわかった冬嗣は、生まれながら死ぬ運命を背負った弟を可愛いと思いながら複雑な思いだった。

    p107 薬子は母のよう
     藤原薬子と安殿親王がただならぬ関係になったのを、永井路子は、安殿の性癖の異常性として描いている。
     安殿の母:藤原乙牟漏は早良親王の祟りで病没したとされている。早くに母を失った安殿は、母の愛に異常な性癖を持った。という設定である。そこで、年上の包容力のある藤原薬子に溺れてしまった。

    p133 孤悲
     万葉人は、「恋」を「孤悲」と書いた。シャレ乙。
     離れている者同士が、それに耐えられず身悶えするという、激しい意味を込めている。安殿の薬子を求める気持ちも、恋よりも孤悲である。

    p221 桓武という男
     冬嗣の兄:真夏の桓武評、冷酷な帝王・権力欲の権化・人間性への無理解。
     桓武は色々と政策に積極的だった、だから冷徹にならなければいけないところもあったのだろうが、、、そういう人物だったのだろうな。

    p225 怨霊の使い方
     早良親王の祟りを実質認めてしまった桓武天皇。これがいけなかった。これ以降怨霊というものが悪用されるようになった。
     荘園の年貢の横領のために、「今年は天候不順で…。祟りのせいでしょうか…。」という言い訳が起つようになったし、陰陽五行の胡散臭い霊媒師が金儲けをできるようになってしまった。それに仏教の坊主も儲けられるようになった。
     日本は長く怨霊信仰から抜けられなかったというが、それは誰かが無くさないようにしていたということである。ここになぜ怨霊信仰が無くならなかったのかの片鱗が見えた気がする。
    ______ 

     これはマニアックな歴史小説。一般人受けはしない本でした。

著者プロフィール

(ながい・みちこ)1925~。東京生まれ。東京女子大学国語専攻部卒業。小学館勤務を経て文筆業に入る。1964年、『炎環』で第52回直木賞受賞。1982年、『氷輪』で第21回女流文学賞受賞。1984年、第32回菊池寛賞受賞。1988年、『雲と風と』で第22回吉川英治文学賞受賞。1996年、「永井路子歴史小説全集」が完結。作品は、NHK大河ドラマ「草燃える」、「毛利元就」に原作として使用されている。著書に、『北条政子』、『王者の妻』、『朱なる十字架』、『乱紋』、『流星』、『歴史をさわがせた女たち』、『噂の皇子』、『裸足の皇女』、『異議あり日本史』、『山霧』、『王朝序曲』などがある。

「2021年 『小説集 北条義時』 で使われていた紹介文から引用しています。」

永井路子の作品

この本を読んでいる人は、こんな本も本棚に登録しています。

有効な左矢印 無効な左矢印
有効な右矢印 無効な右矢印
  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×