家 (角川文庫 く 19-1)

著者 :
  • KADOKAWA
2.79
  • (3)
  • (5)
  • (33)
  • (20)
  • (2)
本棚登録 : 176
感想 : 18
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (271ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784041500392

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 家を持つことが、どれだけ待ち望んだことかが分からない人には、
    本書がなぜ恐怖小説かは理解できないかもしれない。

    賃貸集合住宅、分譲集合住宅であるアパートやマンションで暮らして、公私の区別のない生活での圧迫感から解放されて自分の家が持てる。
    どんなに嬉しいかというのと同時に、どうしても落ち着かないもう一人の自分がいることに気が付く人がたまにいるかもしれない。

    家を持てた幸せの絶頂で,有頂天になって居続けることができる人は幸せだろう。家族が家を持てた幸せを共有してくれれば,怖い思いはしなかったのだろう。

    栗本薫の世代の思いが伝わらないと、何が怖いかが分からないかもしれない。
    特定の世代の人にしか分からない、ある時代を代表するという意味では、時代小説かもしれない。

  • 念願のマイホームを手に入れた規子が主人公です。
    新しい家を手に入れて嬉しいはずなのに、何かおかしい、と言うところから始まります。なんだかいろいろ起こるんですが、これでホラーか、という感じもします。まぁあまりスプラッターな現象が起こるわけでもないのでそういう印象になるのかもしれません。もっと心理的なホラーですね。
    ずっと規子の視点で話が進みますが、後半終わり近くで娘の真佐美がいろいろぶちまけます。突然違う視点から怒濤のごとくぶちまけるのですが、勢いよくて気持ちよかったです。
    あと、表紙の絵は何なんでしょうね。ちょっとよくわかりません。

  • よくわからんかった。世にも奇妙な物語でありそう

  • 内容紹介
    結婚して二十五年、夢にまでみたマイホーム。何かが中にいる…。昼間の孤独な規子を襲う怪しい出来事。やがて夫の、娘の、最愛の息子の真実の貌が暴き出される。・家族・の恐怖を描く書下し長編小説。

  • 主婦の規子
    夫はエリートサラリーマン
    長女の真佐美は反抗的だが頭が良く、弟の忍は病弱だが、おとなしく聞き分けのよい美少年
    念願のマイホーム、いまからするとかなり古臭い描写だけど、ワタシの年代ならきっとよくわかる。美しい部屋のグラビア、革の応接セット、夫のゴルフバッグ…
    主人公が狂っていく様子も、リアリティがあるし、長女がキレるあたりも、身に迫るものがある。
    ホラーではないかもしれない。とてもおもしろく読めた。

  • 4/5ぐらいの娘がキレてからやっと話が進んだ。 ずっと主人公目線で話が進むと言うところが、周りをほったらかしにしていたって事か。 そこに行くまでのダラダラ感が・・

  • 意外と面白く読めた。終わり方がよくわからなかった。
    主人公が狂っていく感じはまぁありきたりなんだけど、そのダラダラとした脳内の呟きがまたこういう人いそうだなーと思えて逆に良かった。
    自業自得な部分もあるけど、寂しい人生で可哀相にも思った。

  • 結婚25年にして、念願のマイホームを手に入れた主婦の規子。
    夫は男前ではないが、大手の会社に勤めるエリートサラリーマン。
    子供は二人で、長女の真佐美は反抗的だが頭が良く、その弟の忍は病弱だが、おとなしく聞き分けのよい美少年。
    理想的な環境に理想的な家族-。
    所が、新しい家に引越したその日から奇妙な出来事が起きる。
    視界に過ぎる灰色の影、誰もいない部屋でする物音・・・。
    それらの出来事はおさまるどころか、どんどんひどくなり、やがて突然テレビのチャンネルが変わったり、物が勝手に動いたりするようになる。
    そんなある夜、規子は金縛りになり、恐ろしく巨大な人の顔を見てしまう。
    さらに、不気味なホームレスの老人が家の周りをうろつくようになって-。

    切羽詰った主人公は一人でずっと悩んだ末、主婦友達に相談します。
    だけど、一番近い家族には打ち明けない。
    どうせ、分かってくれない。
    その思いが彼女の口を閉ざす。

    何て、冷たい家族関係だろう-と思いました。
    毎日顔を合わせて、毎日一緒に生活して、一番近しい存在のはずなのに一番困っていることを相談する事すらできないなんて・・・。

    物語は終始、主人公の頭の中の考えで進んでいきます。
    だから読んでいる方も、もちろん主人公目線で物事を見る。
    何て冷たい家族だろう・・・と主人公の側になって読んでいたけれど、家族の冷たさの訳が物語の最後で明らかになります。

    ポルターガイストという現象は思春期の子供がいる家庭で起こることが多いのだと以前読んだ事があります。
    また、この物語の長男は喘息なのですが、喘息という病気も精神的なものが大きいというのも読んだことがあります。

    主人公の女性は自分に不都合なことは何も見ようとしてこなかった。
    それを皮肉にも、彼女の理想の家が奇怪な現象を起こすことによって、彼女に全て見せてしまう-。
    彼女の固く閉じた心の目をこじ開けて。
    その結果は-。
    一番欲しかったものを手に入れたとたん、本当のことが見えるようになり、そして全てを失うことになることにつながる、なんて皮肉な話でしょう。
    いつも心の目は開いていたい、と改めて思いました。

  • マイホームにこだわる主婦の周りで起こる不思議な現象。

    出だしはまずまずで、確かに先が気になる展開。
    旦那や子どももクセのあるキャラクターで、読み応えもある。

    家族のなかで、「家に何かいる」と感じるのは、その主婦ただ一人。
    はたして、家にいるのは魔物か、妖精か、妄想か。。。

    これだけ期待させておいて、結末はそれかい!というありえない終わり方に腹が立つのは私だけでしょうか。

  • まず表紙のセンスがひどいw中身も…どこに面白さを感じればよかったのかわからずじまい。

全18件中 1 - 10件を表示

著者プロフィール

東京都生まれ。早大卒。江戸川乱歩賞、吉川英治文学新人賞受賞。中島梓の筆名で群像新人賞受賞。『魔界水滸伝』『グイン・サーガ』等著書多数。ミュージカルの脚本・演出等、各方面でも活躍。

「2019年 『キャバレー』 で使われていた紹介文から引用しています。」

栗本薫の作品

この本を読んでいる人は、こんな本も本棚に登録しています。

有効な左矢印 無効な左矢印
東野 圭吾
宮部 みゆき
有効な右矢印 無効な右矢印
  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×