やさしいダンテ<神曲> (角川文庫)

著者 :
  • KADOKAWA
3.40
  • (7)
  • (35)
  • (44)
  • (9)
  • (1)
本棚登録 : 509
感想 : 42
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (320ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784041576267

作品紹介・あらすじ

腐った役人、裏切り者のお金持ち、嘘つきの宗教者。みんなそろって地獄堕ち。迷える中年ダンテ。詩人ウェルギリウスの案内で地獄を巡り、考えた。死んだらどうなるの?地獄に堕ちるのはどんな人?地獄の底には誰がいる?暴食、吝嗇、浪費、自殺、賭博、偽善、追従、魔術、エトセトラ。キリスト教は悪をどう捉えるか?ダ・ヴィンチもミケランジェロも読んで学んだヨーロッパの大著を、やさしくユーモラスに読み解く。

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • ダンテ「神曲」
    気になっているが、読めない自信満々…
    いつか……も無理な気がする
    というわけで、世の中の自分のような人たちのために阿刀田氏がこういう書を提供してくださるのだ!

    我々を飽きさせないように、こちらの立ち位置に合わせてくださるところが何とも申し訳なくなってしまうほど!
    ん?と思うとすかさず、「わかりにくいと思うが、ここは……」と解説が入る
    さほど重要ではないと軽く流して下さり、細かい説明は「省略しよう」、「先を急ごう」など
    先導して下さる
    腑に落ちないところにはもちろんツッコミも入れて下さるし、親切この上ない

    このやさしいダンテをさらに噛み砕いて備忘録にしてみたい(二度と読まないだろうから…ごめんなさい…)

    人は死んだらどうなるのか
    死後の世界に本格的に取り組んだのが「神曲」
    地獄篇、煉獄篇、天国篇から成る

    ■ダンテ
    1265年フィレンツェに生まれる
    文学に関心を持ちながら、政治活動にも参加
    政敵に追放され、二度とフィレンツェに戻れず、ラヴェンナで56歳の生涯を終える
    気の毒である
    そしてベアトリーチェへの崇高すぎる憧れを持っている(異常な思い込みの激しい片思いとも言える 生涯でたった2回しか会ってないのに!)
    しかし身分違いということもあり、お互い別々の家庭を持つ
    またベアトリーチェは若くして亡くなるため、ますますダンテの中でベアトリーチェが純化、美化され非現実的な神の子のような存在に

    「神曲」はベアトリーチェの恵みを受けて数奇な旅をする設定となっている
    (このようにベアトリーチェはある意味ダンテにより勝手に神格化されている)

    ◎地獄篇
    「人生のなかばに達し、ふと気がつくと、私はまともな道を外れて、暗い森の中に迷い込んでいた…」というところからダンテの旅が始まる
    ガイド役にもう生きていないローマ最大の詩人、ダンテが尊敬するウェルギリウスという設定
    地獄は罪状により九層を構成している
    ちなみに第一層は、キリストの洗礼を受けていない…というだけでこの「リンボ」という場所にて未決囚扱いされてしまう
    さすがキリスト教的倫理観満載だ
    日本人の多くは地獄のリンボ行きである(汗)
    こんな感じで各層に進みながらさまざまな罪
    (愛欲に耽る罪、暴食、吝嗇、浪費、憤り、異端邪教の信仰、暴力、欺瞞、裏切り…中には「?」と思う罪もある)で罰せられている亡者たちと言葉を交わしていく
    出てくるのは、ギリシャ神話の神々から、イタリア史に名前を残した人物たち(ダンテが中心の世界観なので)、キリスト教にまつわる神々たち…
    そう、これがネックなのだ!
    キリスト教が主軸のため、驚くことにマホメットやアリー(第4代カリフ、シーア派の大元)が罪人として登場
    イスラム社会で長らく禁断の書とされたのも大いに納得である
    またダンテの個人的判断で罪人とされるのもポイントかも…
    しかしながら阿刀田氏は
    〜ダンテは混乱の時代に生き、愛憎の思いは深く、しかもキリスト教的倫理観をはっきり持っていたから善悪のものさしは厳しく、測りやすかった…〜とのこと 

    またダンテの地獄描写が魅せる魅せる
    責め苦を受ける罪人たちの苦しみ悶える惨状
    汚泥、悪臭、流血、罵声、悲鳴、狂気…
    凶暴な地獄の恐ろしい獣や怪物たち
    次から次へとあの手この手の地獄絵図を描いてくれるのだが、もう凄い想像力である
    脱帽ものです
    こちらの想像力が追いつかない
    例えば…
    ・体をねじ曲げられ、落ちる涙が尻の割れ目に溜まってしたたり…
    ・蛇と亡者が体を寄り添わせ、あちこちを交換する…蛇なのか人間なのかわからない
    ・…おとがいから尻の穴までまっ二つに裂けている 腸は脚の間にぶらさがり、はらわたはまる見え、糞いっぱいの袋も露出している…
    ・…人間の頭を食っている その髪の毛で自分の口を拭っている…

    こんな描写が手を変え品を変え…とじゃんじゃん出てきてあっぱれである

    そしてダンテが35歳の設定なのだが、子供っぽいというかピュア過ぎて、ユーモラスですらある
    すぐ怖がるし、ビビりだし、ひどいと気を失ってしまう
    おまけにウェルギリウスに甘えるし、抱きかかえられちゃうし…
    恐ろしさについ目を逸らすとすかさず、ウェルギリウスに叱られてしまう(笑)
    ただウェルギリウスはダンテが迷ったり悩んだりするとすかさず正しい方向へ導いてくれる心強いガイドである
    罪人の話を聞いて、憤ったり、疑問をもったり、悲しんだり…
    「いっさいを記憶に留めます」と宣言しているだけあり、きちんと向かい合う姿勢が大切なことなのだろう
    キリスト教の教えや、なぜこの罪がどう悪いのかなど教訓が散りばめられている

    そしてダンテの価値観がよくわかる、史上最高の重罪人3人は…
    ・イエスを裏切ったユダ
    ・ブルトゥス(カエサル暗殺者)
    ・カウシス(同じくカエサル暗殺者)
    なるほどね〜


    ◎煉獄篇
    煉獄とは…
    カトリックにおいて、「天国の喜びにあずかるために必要な聖性を得るように浄化(清め)の苦しみを受ける人々の状態」(Wikipedia抜粋)
    天国と地獄の間って感じかな

    ここでの煉獄は二つの丘と七つの層から成り、
    「相当に立派な人物でもいきなり天国へ入れるわけではない たいていは煉獄を通って天国に向かう」とある
    煉獄ではダンテの知り合いや親族なんかもよく登場するようになる
    多くの亡者が、現世の〇〇に愛を伝えてくれ
    とやたら声をかけられるから
    現世にいろいろな思いを残してきており、現世に近いという感じが伝わる
    また煉獄では天使が守りにきてくれる
    神の情状酌量もケースバイケース
    (もちろんダンテの価値観での情状酌量だが)

    煉獄篇はもちろん地獄篇からすればかなりソフト
    罪の鞭は愛で編まれていたり、瞼が縫い閉じられていたり、飢餓、火あぶり…くらい
    また地獄と煉獄の違いは、
    地獄→ひたすら苦しむ
    煉獄→苦しみが浄化のプロセスとして喜ばしい
    なので同じ炎に包まれても煉獄では清いものの憧れを歌いながら焼かれるとの事(精神面はそうだけど、焼かれるのは誰しもぜったい嫌だぞ)

    ここでもキリスト教教訓がいくつか出てくる
    地上の思考でものを考えるな…神の元では愛は増大し続ける…
    とか愛の哲学とは…
    みたいな感じ

    そしていよいよ最後の炎をくぐると、ベアトリーチェが案内人としてダンテを迎えことになる

    (道中、辛くなるとウェルギリウスが「ベアトリーチェが待っているぞ!」と励ますのであった…何度もしつこいがダンテは35歳)

    〜東の空は薔薇色に染まり、西の空は清らかに澄み、さながら遠い日に見た朝ぼらけのような気配の中に、白いヴェールにオリーブの冠、緑のマントの下に燃えたつ朱の衣装をまとった淑女〜
    おー!
    ついにベアトリーチェ降臨!
    ダンテは「ああ全身の血が沸き返ります 昔日の感動が炎となって…」
    と口走り恥ずかしがる

    ところがここから何故かベアトリーチェのお説教が始まる
    咎めて咎め抜いてとことんなじり倒す!
    苦しい旅のすえ、ようやくたどり着いたのに…ひどい
    そう阿刀田氏も仰るとおり、一体ベアトリーチェは何を咎めているのかよくわからないのだ
    ベアトリーチェが現世にあったときは、ダンテは彼女への憧れにより正しい道に導かれていた それから後がいけない、と言うのだ
    なんだかずいぶん傲慢で勝手なベアトリーチェの見解に感じるぞ…
    品性下劣扱いし、「反省なさい」「厳しく後悔なさい」「懺悔なさい」と容赦ないドSっぷりである
    それを聞いたダンテも「私はさまざまな快楽に誘われ、道を踏み外してしまいました」なんて答えているのだ
    しかしここではこれ以上具体的な話しに発展しないからよくわからないまま終わる
    (ベアトリーチェのドSっぷりというか、ダンテのドMっぷりが展開されるだけ?阿刀田氏がわからないものを自分がわかるわけない)

    ようやくその後、ベアトリーチェの美しさに目を見張り、眩しい眩しすぎる‼︎と感激するのである(笑)

    ◎天国篇
    地上の人がこの光り輝くすばらしさを語るのは至難の業だ
    美しい天国の様子が要所要所に表現される

    また肉体が他の物体の中へたやすく入り込む…
    ように倫理の証明を超えた神の摂理がある
    天文学と光学と神学がまじりあう理論、神学から見た宇宙について、次々とベアトリーチェから説明される

    ここでもダンテの質問に対し、ベアトリーチェがキリスト教見解から答えを導き教える
    (多くの知恵や教えがあるが、キリスト教の知識が乏しいため割愛)
    ダンテは現世を天上を比較し、
    神を忘れて法律を学び、神に背いて医学を学んでいる……略奪に耽り、俗事に染まり、快楽を貪り、快悦に溺れている
    …と批判する
    そしてダンテは神への感謝の気持ちでいっぱいになる
    キリスト教の要素が非常に強いため理解はなかなか難しい
    クライマックスは天国の最奥の場所でダンテはとうとう神を見る(見るけど、自分の感性が至上の高貴を捉えきれず、感激に圧倒されすぎて記憶がとりとめない、また筆舌も及ばないことも嘆いており、兎にも角にもダンテがそんな具合なのでこちらも伝えようがない)

    【特徴とまとめ】
    ■「神曲」のすごいところ
    ○ラテン語を拝して、優れたイタリア語を確立する道を拓き、ルネッサンス運動の原動力となった
    (この頃イタリア語は俗語扱い)
    ○中世の百科全書的な知識を巧みに網羅している
    ○叙事詩としてレベルが高い…らしい
    ■キリスト教的世界観で占められている
    ■ギリシャ・ローマ神話が多く引用されている


    阿刀田氏が、仰るとおり、日本人にこの世界観は馴染みのないものが多すぎて愛読しづらい要素が多い
    しかし人って天国より地獄の方がぜったい興味がわく!
    天国に対する想像って限界があるが、地獄に対する想像、妄想はキリがない!
    不謹慎とはいえ、怖いもの見たさ…だ
    地獄篇はダンテが怖がるたび、罪人が酷い目に遭うたび、なんか喜劇っぽくて笑えてしまった
    読み方が正しくないのは重々承知だが、地獄篇はある意味エンタメ要素が強いのだ
    そしてダンテは結構わかりやすく真っ直ぐな気質が伺えた
    若しくは自分を敢えてそう描いたのか…は不明だが

    知識ゼロからここまで理解したということで、良しとさせてもらおうっと
    しかし阿刀田氏の本書がなかったら「神曲」に関わることもなかっただろうに…
    阿刀田さんありがとうございます!

    • ハイジさん
      アテナイエさん
      コメントありがとうございます!
      そうなのです!
      すっかり楽しんでしまったのですが、こんな読み方でいいのだろうか?と少々...
      アテナイエさん
      コメントありがとうございます!
      そうなのです!
      すっかり楽しんでしまったのですが、こんな読み方でいいのだろうか?と少々不安でしたが…
      ギリシャ・ローマ神話は時々日本と似たようなストーリーがあったりしてとても親近感を持ってしまいますよね
      (ユーモラスですし)
      それより…
      アテナイエさんは「神曲」読まれているのですね!素晴らしいです。尊敬です!
      本書を読んだ後に、アテナイエさんのレビューを読むとさらに理解が深まります
      有難うございます 勝手に復習できてしまいました

      アテナイエさんの本棚は私が読みたくて読めていない本がたくさんあり、いつもワクワクします
      レビューもとてもわかりやすく読書意欲をそそられます
      これからもいろいろ参考にさせていただこうと思います!
      どうぞ宜しくお願いいたします♡
      2021/06/14
    • アテナイエさん
      ハイジさん、楽しいコメントをいただきありがとうございます。阿刀田さんの本は、ガイダンスがうまく、わかりやすくて笑いがあっておもしろいですね!...
      ハイジさん、楽しいコメントをいただきありがとうございます。阿刀田さんの本は、ガイダンスがうまく、わかりやすくて笑いがあっておもしろいですね! ハイジさんのレビューを拝見して、こんな本もあったのね~と思い、早速、図書館で探してみることにしました。ありがとうございます♪ 

      過分のお褒めに穴があったら入りたいくらいです(笑)。学生のころにありとあらゆる本の挫折を経験していますので、ひどくふてぶてしくなってしまいました。どの本もダメもとで読んでいますし、ダンテも斜め読みですが、訳者の平川さんに助けられました。いつの日かハイジさんものぞいてみてくださいね~。地獄編はあのカラマーゾフのように意外にするする読めて笑えますし、細かい描写が巧いです。
      またハイジさんのレビューを楽しみにしています♪
      2021/06/14
    • ハイジさん
      アテナイエさん
      再びありがとうございます!

      ぜひぜひこの本のアテナイエさんのレビューを読んでみたいです。
      私はまだ「ギリシア神話を知ってい...
      アテナイエさん
      再びありがとうございます!

      ぜひぜひこの本のアテナイエさんのレビューを読んでみたいです。
      私はまだ「ギリシア神話を知っていますか」を読んでいないのでこちらも早く読みたいです。
      そしてアテナイエさんのこちらのレビューも楽しませていただきました♪

      そーですか!
      カラマーゾフ的に読めますか!
      カラマーゾフも喜劇として読んでしまったので、神曲も地獄篇だけなら、もしかしたらイケるかも…です。

      いろいろありがとうございます(^ ^)
      2021/06/15
  • 相変わらず阿刀田さんの教養書シリーズにハズレはない。ダンテの神曲、こんなにも古典的で分かりにくいものを瑞々しく現代口語で伝えてくれた。地獄、煉獄、天国。ダンテは三つの世界をギリシャ・ローマ神話の登場人物たちや、全然関係ない、かつてダンテが惚れしていた女の子ベアトリーチェの案内によって見て回ることができた。地獄ではキリストの教えに反して最善悪行を積んだ王や神も含めるさまざまな人々がマグマのコンクリートみたいなところに入れられて、ゴブリンみたいなやつらに棒でつつかれていた。怖え。ゴブリン同士の仲間割れみたいなのもみつつ、怯えながら進んでいくと今度は煉獄に辿り着く。そこは静かな離島のようなところ。人は死ぬとまずここに着いて、自分の生きた年数彷徨うことになる。そして、悪行とまではいかないけど良いこともしてこなかった人はここでずっと迷子。時間の感覚を理解できるのは生者だけの特権らしい。そして最後に天国へ。いく層かに分かれていて進めば進むほど光り輝いてまぶしくて見えなくなっていく。マリア、アダムとイヴ、パウロなどなど聖書にでてくる錚々たるメンバーかここに鎮座している。ベアトリーチェもここで光り輝いた。すげー!という、そんな厳かなファンタジー小説だった。宗教学だけでなく、一般ピーポーにとってもこれほど面白い話が、ここまで格式高く聖書に次ぐ教養書のようになっているのもすごく面白い。というか聖書にしてもそうだが、宗教は広める為にある訳だから面白いに越したことはないんだろう。古典的な状態のまま現代まで伝わっているから、現代人にとって読みにくい部分が多いけど、こうして阿刀田さんに解説してもらえると、素晴らしく面白い世界を散歩できた気分だ。やっぱり難しいんだろうけれど、原文にもそのうち挑戦したい。

  • 分かりやすくて、マンガを読んでいるような感覚。こういうので終わらせずに、原作もあわせて読むのは必須、、

  • タイトル通り解説は非常に易しい。しかし元の描写がそもそも難しいので、理解しづらい部分は多々あるかも。
    地獄、煉獄、天国と上がるにつれて描写は難解に、情景は想像しづらくなる。煉獄までの案内人ウェルギリウスがダンテの心情を慮り、励ましを投げかけてくれるのに対して、ヒロインであるベアトリーチェは雄弁だが厳しい。普通逆では?
    私が死んだらこの世界ではリンボかな〜と思ったりもする。

  • やさし…くは、無いです。自分には。だから自分は一生オリジナルは読めないな、と納得しました。大体の流れはわかったので良かったです。

  • ●「やさしい」とは言っても、やっぱり難解に感じるな。

  • いつかは読んでみたいダンテの神曲。
    そうは思っていてもなかなか手が出せないうちの一冊。
    久しぶりに阿刀田先生のお力を借りて読んだ気になってみました。
    相変わらず面白い教授の講義を受けた気分になれて知的好奇心が満たされます。
    ただ、氏もおっしゃってるように「21世紀の日本人にはきつい」部分が多いようですね。
    特に天国篇は退屈レベル。中世なりに神=宇宙の本質を突いてる部分もあるけど大半はキリスト教ありきのこじつけ論法。
    原書を読むなら地獄篇だけかなぁ。でも多分読まないな…そんな気分になるほど本書はよくまとめられてると思います。

  • 面白い上にとても勉強になる。
    かなりライトに読める。

  • だいたいの概要が分かりやすく砕いて書いてある。阿刀田さんとしても、天井編になるときついみたい。キリスト教の知識がないと理解は難しい。

  • やはり阿刀田高の「解説本」は面白い。ダンテの神曲といえばだれでも題名は聞いたことがあるだろうが、内容は初めて知った。そして…なんじゃこりゃ。ほとんど自分の周りの人間関係を自分の好みで一刀両断!キリスト教徒以外は問答無用で地獄行き!そして二度しかあったことのない初恋の相手(ベアトリーチェ)を異様なまでに美化した(マリア様と重ね合わせる)中二病的ラブレター!

    これだけ読んだら、何でこんなに世界的な名著となるのか分からなかったが、阿刀田氏の解説によると:
    ・中世の世界観(現生と死後)をリアルに描き出している
    ・ラテン語ではなく優れたイタリア語で記された詩
    ・古代ギリシャ・ローマに目を向けたルネッサンスの先駆け
    ・冥界の「パターン」を明示したこと
    なるほど!しかし一般的日本人にはまず理解不能とこれまた一刀両断。

全42件中 1 - 10件を表示

著者プロフィール

作家
1935年、東京生れ。早稲田大学文学部卒。国立国会図書館に勤務しながら執筆活動を続け、78年『冷蔵庫より愛をこめて』でデビュー。79年「来訪者」で日本推理作家協会賞、短編集『ナポレオン狂』で直木賞。95年『新トロイア物語』で吉川英治文学賞。日本ペンクラブ会長や文化庁文化審議会会長、山梨県立図書館長などを歴任。2018年、文化功労者。

「2019年 『私が作家になった理由』 で使われていた紹介文から引用しています。」

阿刀田高の作品

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×