火の鳥 2未来編 (角川文庫)

著者 :
  • KADOKAWA (1992年12月8日発売)
4.07
  • (153)
  • (71)
  • (125)
  • (1)
  • (1)
本棚登録 : 1077
感想 : 79
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・マンガ (296ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784041851029

作品紹介・あらすじ

永遠の命とはなにか。不死の〈火の鳥〉を軸に、人間の愛と生、死を、壮大なスケールで描く。天才手塚治虫が遺した不滅のライフワーク。各巻カラーイラストの表紙、巻頭に十六頁カラーを掲載。

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • いつだったか、人間が想像した事は実現できると聞いたけど、こんな未来は嫌だなぁ。
    しかも本当にありそうだからもっと嫌。
    火の鳥が今度こそ、この人類こそ、と希望を捨てないのがまた胸が苦しくて。
    今この地球に生きている人間は火の鳥の願いに沿った生き方ができているだろうか。

  • 何十年かぶりの再読
    読んだ当時(20-30年前)より
    現代への暗喩の物語感が強い

    昨今のメタバースや
    AIという言葉が
    浮かんでくる作品

    手塚治虫はやっぱりすごいのか
    人間の本質は変わらないから
    ある程度の頭の良さのある人なら
    想像出来ることなのか

    ブックオフにて取り寄せ

  • 森羅万象悉有仏性

  • 人間とは何か?生命とは?進化とは?宇宙生命の火の鳥は人間の進化を何万年、何億年も待つ。そう火の鳥でさえ万能でないのだ。なんと孤独なのだろう。ただ見守るだけの存在なのか?「今度こそ信じたい。今度の人類こそきっとどこかで間違いに気がついて。。。生命を正しく使ってくれるようになるだろう。。。」

  • 未来編。面白かった。宇宙生命(コスモゾーン)という言葉に惹かれた。

  • 永遠の命が欲しい者もいれば、永遠の命を手に入れて苦しむ者もいる。
    人間欲深い生き物なんだなぁ。

  • 西暦3403年。環境破壊で地球は荒れ果て、人類は巨大なメガロポリスを地下に形成し生活していました。最後に残った5つの都市もマザーコンピューター「ハレルヤ」の命令で互いに争い、核爆弾を使い合って消滅してしまいます。何とか動物を作り出そうと実験を繰り返す猿田博士の努力もむなしく、成功に終わることはありませんでした。たった一人生き残った主人公マサトは、火の鳥に永遠の命を授けられ、壊れゆく地球の行く末を見守ることに…。震災で放射能の目に見えない恐さに触れた今読むと、とても恐ろしいです。

    人為的に生命を作り出すことが、どれだけ難しいのか。
    永遠に生きるとはどういうことなのか。

    何万年も生きる中でマサトの体は消滅し、意識だけが残り、コスモゾーン(宇宙生命体)になっていきます。神の様な存在になっても彼自身が生命体を作ることは叶いませんでした。地球では、全ての生命体が一度滅亡したと思われた後、また古代の生命体が誕生し、過去をなぞる様にその進化が続きます。哺乳類が再び誕生するシーンではマサトと一緒になって感動していました(笑)繰り返される時間でニーチェの永劫回帰を連想しましたが、一部の登場人物が輪廻転生をしているからまた違うんでしょうか。

    黎明編→未来編の時間軸だと思っていたので、ラストまさかの未来編→黎明編の流れに本当に吃驚しました。ということは猿田彦が蜂に刺されたせいでその子孫の猿田博士の鼻も大きかったというわけでは無いんですね!!猿田博士が鼻が大きかったから、黎明編の猿田彦も蜂に刺されて鼻が大きくなったんですね…!!輪廻転生恐すぎます…!

    • まろんさん
      歴史に残る名作ですよね!

      人の世の無常とか、人間の業とか、いろんな問題を突きつけられて
      初めて読んだときには、ショックの余り熱を出しながら...
      歴史に残る名作ですよね!

      人の世の無常とか、人間の業とか、いろんな問題を突きつけられて
      初めて読んだときには、ショックの余り熱を出しながら読み漁ったものです。
      そうそう、未来編から黎明編につながる構成にも、本当に驚かされました!
      壮大なスケールで世界を俯瞰しながら、ちいさな人間のささやかな営みも丁寧に描く、
      手塚治虫さんは、本当にすごい漫画家でした。
      2013/01/01
    • きりんさん
      まろんさんコメントありがとうございます!
      そして遅ればせながら明けましておめでとうございます(*^^*)
      去年はまろんさんのおかげで素敵な本...
      まろんさんコメントありがとうございます!
      そして遅ればせながら明けましておめでとうございます(*^^*)
      去年はまろんさんのおかげで素敵な本に出会うことができました♪
      こちらこそ今年も素敵なレビューを読めるのを楽しみにしております…!

      実は近々手塚治虫記念館に行くことになりまして、火の鳥は読んでおいたほうがいいだろうと
      軽い気持ちで手にとったのですが…あっという間に壮大な世界観に飲みこまれました…!
      大きな歴史の中で人間一人一人の存在がどれだけ小さなものか思い知らされると同時に、
      短い一生の中で生きる意味とは何なのか、深く考えさせられました…。
      もっと思春期の頃から読んでおけば…(>_<)笑 
      今この漫画に出会えたことに感謝してじっくり読み進めていこうと思います!
      2013/01/10
  • 2012年11月30日読了。「未来編」を収録。滅亡が近づく近未来の地球では、人類は5つの地下都市「メガロポリス」で生活していた。マザーコンピュータ「ハレルヤ」の指示により「ヤマト」を追われたマサトは、奇妙な鳥からのメッセージを受け取り地球の滅亡を見守ることに・・・。縄文・弥生時代の日本を描いた「黎明編」からいきなり絶望的な未来世界を舞台にするこの展開、リアルタイムでこの「火の鳥」シリーズを読んでいた人々はさぞ衝撃を受けたことだろう。気の遠くなるような年月を経てまた「黎明編」につながる構成ということで、ひょっとしたら手塚的には「黎明編」「未来編」のセットで火の鳥サーガはいったん終わってもよかったのかも、と思ってみたりもする。ある意味シリーズのテーマが露骨に出ている分、火の鳥の中ではお話としての面白さ・満足感は低いエピソードかも。

  • 一巻より断然おもしろかった。
    人類は何を求めてるんだろうとか生命って何なんだろうとか考えてしまう。

  • 「未来編」文庫版。担任が「黎明編」とセットでくれた。世界全面核戦争の中、死ねない身体になった主人公の苦悩を描いた作品。「黎明編」では永遠の命を求め死んでいった者たちを通じて生命を描いたが、「未来編」は永遠の命を持った人間から生命を描いた作品。二つのコントラストの中から「火の鳥」が見えます。

全79件中 1 - 10件を表示

著者プロフィール

1928年、大阪府豊中市生まれ。「治虫」というペンネームはオサムシという昆虫の名前からとったもの。本名・治。大阪大学附属医学専門部を卒業後、医学博士号を取得。46年、『マアチャンの日記帳』でデビュー。幅広い分野にわたる人気漫画を量産し、『ブラックジャック』『鉄腕アトム』『リボンの騎士』『火の鳥』『ジャングル大帝』など、国民的人気漫画を生み出してきた。

「2020年 『手塚治虫のマンガの教科書』 で使われていた紹介文から引用しています。」

手塚治虫の作品

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×