脳のなかの幽霊 (角川文庫)

  • KADOKAWA
4.17
  • (113)
  • (72)
  • (46)
  • (5)
  • (5)
本棚登録 : 1914
感想 : 105
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (496ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784042982111

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 派手な症状の出る症例を題材に神経心理学を分かりやすく解説してあります。

    特におもしろかったのは、病態失認の章。
    フロイトの防衛機制の極端な例としての説明に、目から鱗。

    クオリアの章は、消化不要でした。

  • 普通の人や、一見頭がオカシイと思える人や、精神的に病んでいる人も、結局脳の働きで動いているんだということが理解できる本。ちょっと難しいけど「脳って面白い」ととても興味が湧きました。

  • 存在しないものを存在すると主張する人、自分の腕を他人の物だと主張する人、自分の左半身の存在を全く無視する人、自分の両親を他人だと主張する人など、この本には数々の信じられない人達が出てきます。それらの原因は、脳にあるらしい…
    自分が置かれている今の現実は、実際に五感で感じているけど、本当に存在しているんだろうか…と、不思議な気分になります。
    面白い症例が沢山出てきて読みごたえがあります。

  • クオリアに至る迄の幻肢を初めとした各種現象の不可思議さに,人の脳の深遠さと不可解さを感じずにはいられない.

  • 単行本は、大学時代の課題図書だった。先日読んだ「岩波科学ライブラリー<こころの科学を読む>」でも、選者2名が推薦していた。そして科学書なのに、文庫本になったほど、表現は多少難解だけれども、みんなが楽しく読める良書だ。

    幻肢痛(手足を失った人が、失った手足がまるであるかのように感じる痛み)や、半側無視(左側だけ無関心になってメイクや食事も左側は無視する)といった特殊な症例を元に、脳の働きと心について記されている。

    脳もじぶんが見たいように、感じたいようにしか捉えている、万能な器官ではないんだなあというのが、よくわかって面白い。

  • 面白かった!

    昔、画像処理の研究をしていた時に、プログラムでできることと、人間の脳が行っている処理の差の激しさに愕然とした事があります。

    何故そんなに差があるのか、その一端が少し分かった気がしました。

    ちょっと理解しきれないところもありましたが、大変興味深い本でした。

  • PTとして特におもしろいのは
    第4章 脳のなかのゾンビ
    第6章 鏡のむこうに
    第7章 片手が鳴る音

    この本をきっかけに中枢神経疾患にも興味が強くなった。

  • 「人とロボットの秘密」を読んで、最新の脳科学について知りたいなーという欲求が湧いてきました。ただ、脳科学のブームに乗っかって怪しげな本もたくさんでているのも聞いたことがあったので、Google+でオススメを聞いてみたら、真っ先に、しかも二人から挙がったのがこの「脳のなかの幽霊」でした。

    原書の発行は1998年と若干古いのですが、「脳トレ」がヒット(2005年)してブームになるより前に書かれた、先駆けのような本であると言えるでしょうね。脳のことは未だによくわかっていないことが多いのですが、この本に書かれた知見は全く古くないようですよ。

    [続き]
    http://wildhawkfield.blogspot.com/2012/02/blog-post_14.html

  • 面白さを教えてくれる本、
    好奇心をものすごく満たしてくれる本、
    わくわくさせてくれて、ドキドキさせてくれる本

  • 脳の本、たくさん読んでいる中でもとても面白かった本。
    同じジャンルでたくさん読んでいるため、内容としてはかぶっているものが多いのだけれど、切り口がそれぞれ違うので、まったく飽きない。
    最近の本を読むと、脳というのは不完全であるがゆえにすばらしいのだと思う。コンピュータとの違い・・・永遠のテーマなんだろうけど、コンピュータは(多分)完全である。記憶したことは忘れないし、計算を間違えない。でも、間違いの中に創造があり、進歩がある。きっとこの本を読んでも1年もたてば、1割ぐらいしか覚えてないんだろうけど、その若干”残念な”わたしの脳もすごいんだなぁ・・・

全105件中 61 - 70件を表示

著者プロフィール

カリフォルニア大学サンディエゴ校の脳認知センター教授及び所長。ソーク研究所兼任教授。2011年タイム誌が選ぶ世界に最も影響を与えた100人に選ばれた神経科学者。

「2011年 『脳のなかの幽霊、ふたたび』 で使われていた紹介文から引用しています。」

V・S・ラマチャンドランの作品

この本を読んでいる人は、こんな本も本棚に登録しています。

有効な左矢印 無効な左矢印
三島由紀夫
村上 春樹
シーナ・アイエン...
サン=テグジュペ...
有効な右矢印 無効な右矢印
  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×