八月の博物館 (角川文庫 せ 4-5)

著者 :
  • KADOKAWA
3.37
  • (36)
  • (37)
  • (109)
  • (23)
  • (4)
本棚登録 : 535
感想 : 62
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (589ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784043405060

作品紹介・あらすじ

終業式の帰りにトオルが足を踏み入れたのは古ぼけた洋館。そこで不思議な少女・美宇と黒猫に出逢う。「ミュージアムのミュージアム」というその奇妙な洋館の扉から、トオルは時空を超え、「物語」の謎をひもとく壮大な冒険へと走り出した-。小説の意味を問い続ける作家、小学校最後の夏休みを駆け抜ける少年、エジプトに魅せられた十九世紀の考古学者。三つの物語が出口を求め、かつて誰も経験したことのない感動のエンディングへと至る!エンタテインメントの常識を覆した話題作。

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 再読。どうしようもなく好きだ。
    理屈の通らないところもあるし、そんなのあり?ってところもあるし、ストーリーも描写も、決して完成度の高い作品とは言えないとは思う。
    思うのだけれど、やはりどうしようもなく好きなのです。
    夢見がちな少年期のわくわくするような冒険譚であると同時に、大人な自分が忘れがちな、あの頃空想した自分が主人公の物語。瀬名さんが今も追い続けている「物語」についての原型が、この作品にはすべて詰まっていると思うのです。普段は行かない通学路のさらに先で巡り合った謎の博物館と謎の少女美宇。友人啓太と異性鷹巣との人間関係。時間を超えて出会う遺跡発掘家のマリエットさんに、古代エジプトの聖牛までもがからみ、亨の小学校最後の夏休みは彩られ、忘れられない記憶を残す。そしてその記憶は、読者の僕にもまた、自分が少年期だった頃の風景を思い起こさせるのです。

  • この本を読んで、国立科学博物館に入り浸った大学時代。

    未だに、フーコーの振り子の前でぼーっとするのが大好きです。
    久々に読み返し中。

  • 小説家志望の小学生トオルがミュージアムのミュージアムという全てのミュージアムに通じている場に踏み込んだことより始まる物語。そこに小説の意味を問う作家と、19世紀のエジプトで活躍する考古学者の物語が絡み合う。

    ミュージアムはありとあらゆるものが集まっている。しかしただ単に集めて並べているだけでなく、そこに見せ方の工夫が為されている。その見せ方によって物語が生まれる。物が語るから物語。そのことを思い知らされます。
    エジプト考古学者の話は亨の冒険に関わるものなので、それが多重的に描かれるのは判ったのですが、作家のパートでメタ・フィクション的構図を示された時、これは物語が創られることの意味合いを説明するにしてもちょっと興醒めだなと思っていました。わざわざ説明しなくても冒険を通じてそれが見えてくるだろうと。
    しかし終盤の展開に至り、なるほどこれは必要な要素だったのだと膝を打ちました。これは物語を紡ぐ人たちへの応援歌にもなる物語だし、物語を読む楽しみを再確認させてくれる物語でもあります。

    いやでもね、そんなこと全部無視して「小学生最後の夏休みの冒険」というだけでも充分面白いんですけどね。

  • ファンタジーSFの大長編。小学生の亨、エジプト考古学者のオーギュスト・マリエット、そして私。この3人の主人公が綿密に絡み合う物語は絶品である。特に亨視点での物語は純粋にファンタジーとして面白い。エジプト考古学に関する描写もかなり詳しく、相当な手間がかかっているように思える。ラストシーンはメタフィクションの応酬で内容が難しく、人によってはかなり困惑すると思う。しかし多くの読者が亨少年の大冒険を読み、彼の「小学生最後の夏休み」に共感・懐古できるのではなかろうか。

  • 不思議な博物館に迷いこんだ少年・亨、創作に行き詰まった作家、19世紀の考古学者の三人の視点で物語が進んでいきます。
    不思議な博物館は、今までの世界中のミュージアムとつながっていて、そこから亨と、博物館で出会った不思議な美少女の冒険が始まるのです。
    そこに、作家の物語、エジプト考古学者の物語が絡んできて、現在と過去、虚構と現実が入り乱れて、壮大なストーリーに、夢中になってしまいました。

    エジプトの遺跡の事等全く知識がないので、読んでもほとんど意味が分からず、またミュージアムのカラクリも、ご都合主義というか、行き当たりばったりで設定変わっていってるような…いまいち、まとまりがないように感じる部分もあったのですが、博物館やところどころに挟まれるエジプトの描写が魅力的で、引き込まれました。

  • 自分は決して理系の人間ではない。
    だから、『パラサイト・イブ』も『BRAIN VALLEY』も中学生の頭には、ポカンの一声だった。
    だが、文庫本570ページに及ぶ長編を食事も忘れ、文字通り高一の夏休みの二日間飲まず食わずで読み切ったのは、生涯この作品が最初で最後だろう。

    その作品が『八月の博物館』である。

    終業式帰りに「ミュージアムのミュージアム」という奇妙な館を見つけた小学生・トオル。
    エジプトに魅せられた十九世紀の考古学者オーギュスト・マリエット。
    小説とは何かを問い続ける理系作家。
    三つの話がそれぞれにスタートし、やがて“物語”の名の元に“同調”する。

    不思議な少女・美宇と黒猫・ジャック。謎の紳士リチャード・ガーネットに満月博士。
    幼馴染み、啓太と鷲巣。恋人の有樹。
    ハッサン、カンピュセス、カーとバー、そしてアビス。


    メタフィクションという言葉がある。だが、あくまで“物語”を神聖視し、出会った“物語”と生み出した“物語”、そして“物語”の中に生きるということを、ここまでファンタジックに書ける作家は、瀬名秀明しかいない。

    それは理系作家としての顔ではなく、ドラえもんのSF(すこしふしぎな)感性に触れてきた、物語作家としての顔が為せた作品である。


    物語にははじまりとおわりがある。
    終わってしまえば、その後には何も続かない。

    でも、あの八月の二日間。
    『八月の博物館』に出会った時のトキメキは、ずっと忘れない。

  • 中学生の頃、初めての本格小説だったと思います。
    2つのストーリーが並行し、「早く学校の話にならないかな」と思ったのを覚えています。
    なんか壮大で瑞々しく、そのあと何回か読み返しました。
    また読もうかな。。

  • 摂南大学図書館OPACへ⇒
    https://opac2.lib.setsunan.ac.jp/webopac/BB00067241

  • 設定は魅力的だけど、詰め込み過ぎ感がありもっとジュブナイル寄りで充分だと思う。同級生との関係性とかあっさりし過ぎててる。

  •  

全62件中 1 - 10件を表示

著者プロフィール

1968年、静岡県生まれ。東北大学大学院薬学研究科(博士課程)在学中の95年『パラサイト・イヴ』で日本ホラー小説大賞を受賞し、作家デビュー。
小説の著作に、第19回日本SF大賞受賞作『BRAIN VALLEY』、『八月の博物館』『デカルトの密室』などがある。
他の著書に『大空の夢と大地の旅』、『パンデミックとたたかう』(押谷仁との共著)、『インフルエンザ21世紀』(鈴木康夫監修)など多数ある。

「2010年 『未来への周遊券』 で使われていた紹介文から引用しています。」

瀬名秀明の作品

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×