偶然の祝福 (角川文庫)

著者 :
  • KADOKAWA
3.38
  • (116)
  • (242)
  • (580)
  • (75)
  • (6)
本棚登録 : 2631
感想 : 305
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (208ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784043410057

作品紹介・あらすじ

お手伝いのキリコさんは私のなくしものを取り戻す名人だった。それも息を荒らげず、恩着せがましくもなくすっと-。伯母は、実に従順で正統的な失踪者になった。前ぶれもなく理由もなくきっぱりと-。リコーダー、万年筆、弟、伯母、そして恋人-失ったものへの愛と祈りが、哀しみを貫き、偶然の幸せを連れてきた。息子と犬のアポロと暮らす私の孤独な日々に。美しく、切なく運命のからくりが響き合う傑作連作小説。

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • どこにいるのかわからなくなってしまったものたちの物語を「私」は紡ぐ。

    糸を紡ぐ、言葉を紡ぐ、命を紡ぐ……
    紡ぐこと、それはまるで祈りのようだ。

    私が失ったリコーダー、万年筆、弟、伯母、恋人。それら「失踪者」たちと過ごした特別な時間は、あまりにも突然に消え失せ、私に深い喪失を与えてしまう。

    深い喪失は私のなかで沈黙し、言葉として生まれ変わるときを静かに待つ。やがて私の一部となった喪失は物語という形になって蘇生されるのだ。

    誰かの物語は私の物語となる。

    愛と祈りをこめて。
    失ったものたちの物語を私が紡ぐ。

    • 地球っこさん
      nejidonさん、こんばんは。

      ノーベル文学賞、たしかに!
      小川洋子さんと梨木香歩さんがとられたら嬉しいです。
      大好きな作家さん...
      nejidonさん、こんばんは。

      ノーベル文学賞、たしかに!
      小川洋子さんと梨木香歩さんがとられたら嬉しいです。
      大好きな作家さんたちですからo(>∀<*)o

      愛と自己再生、なるほどです。
      とくに自己再生という言葉に、はっとしました。

      「平安貴族嫉妬と寵愛の作法」面白そうだと思ってました!
      なんとマリモさんとわたしに向けてくださってたなんて、嬉しいかぎりです(〃▽〃)
      読んでみます、ありがとうございます!

      今、ウェーリー版「源氏物語」を読んでいて平安時代へ毎夜トリップしているところでーす。

      2020/10/09
    • 地球っこさん
      いるかさん、ホテルアイリスは毒気が強かったですよね(>_<)


      ホテルアイリスと比べれば、まだ大丈夫だと思いますよ。

      わたしは...
      いるかさん、ホテルアイリスは毒気が強かったですよね(>_<)


      ホテルアイリスと比べれば、まだ大丈夫だと思いますよ。

      わたしは小川作品は「余白の愛」かロマンティックでいちばん大好きです(*^^*)



      2020/10/09
    • いるかさん
      ありがとうございます。
      是非それも読んでみたいと思います。
      ありがとうございます。
      ありがとうございます。
      是非それも読んでみたいと思います。
      ありがとうございます。
      2020/10/09
  • 小川洋子の世界。
    短編連作。

    裏表紙から。
    失った物への愛と祈りが、哀しみを貫き、偶然の幸せを連れてきた。

    なるほど、なのでタイトルが「偶然の祝福」なのか。

    読み終わって、詳細をしっかり覚えているかというと、すごくあやふやな記憶しか残っていなかった。
    だけど哀しみの中に、息子と犬のアポロが寄り添っている。
    じんわりと幸せを感じる一冊。
    とくに「キリコさんの失敗」と「涙腺水晶結石症」が良かった。

    それにしても解説の川上弘美さんが一番好きな小川作品が「ホテルアイリス」というのがびっくり。
    英訳されている洋書もつい買ってしまったけれど、ちょっとついて行けない世界。
    もっと読み込んで小川洋子の世界に入り込まないといけないのか?
    徐々に小川作品も読んでいこうと思います。

  • 短編小説が連作となって一つの小説を構成している。一つ一つの短編にはそれぞれの音色があり、全体を通してとても面白い小説であった。
    自分として特に良かったのは「キリコさんの失敗」と「涙腺水晶結石症」であった。「キリコさんの失敗」は幼い日常の視点から優しく包み込んでくれていたキリコさんとのエピソードを柔らかく描く。また、「涙腺水晶結石症」は積み上げられた困難に立ち向かう先に救いが現れる有様を繊細なタッチで描く。本作は本書を読み進める中で連作なのだと実感できた作品でもあった。(笑)
    「盗作」と「エーデルワイス」は小川洋子さん独特の世界全開となっておりとても楽しめる作品となっている。
    最後の2作「時計工場」と「蘇生」は、本書短編全体を結びつける役割があるのと、主人公が作家で、小川洋子さんの別の著作「ホテル・アイリス」と「貴婦人Aの蘇生」がそれぞれ登場し、とりわけ「時計工場」での作家としての境地を描く場面から、本人自身と交錯する硬質で内面に迫るような作品になっている。「貴婦人Aの蘇生」は「蘇生」の外伝か後日譚のような位置づけと思われ、なかなか楽しい。
    全体を通して思ったのは、この小説は演奏会を意図したのではないかということである。あえて短編連作とし、さまざまな小川洋子風メロディの調べを聴かせてくれる。そういえば主人公の恋人も指揮者だ。長くこの演奏会に浸っていたいと思えるような贅沢な作品群だ。

  • 作家である「私」が、息子や愛犬のこと、昔の思い出などを描いた短編集で、「私」を中心に、それぞれの話はどこかで繋がっている。
    タイトルに"祝福"とあるわりには、どの話もわかりやすい幸せな感じはないため、個人的には少しモヤモヤが残ったが、一見不幸そうな中にわずかに温かさを感じる部分もあり、それが"偶然の祝福"なのかもしれない。

  • 再読。
    夢と現の境界線が曖昧な寓話の様な7つの短編。
    "私"は少し特殊な生い立ちのせいか幼い頃から胸の内に孤独を抱えた女の子で、その"私"を現に繋ぎとめていたのが彼女の弟やキリコさんの存在だった。
    母親に顧みられない幼い"私"を魔法のように救け慈しんでくれたキリコさんはわずか1年ほどである出来事の責任を問われやめされられ、バラバラの家族の鎹であった弟の死で"私"と両親を繋ぐものはなくなってしまう。
    弟の死を機に"私"は彼方と此方を行ったり来たりするようになってしまう。
    ともすると彼方の世界に沈み込んでしまいそうになる"私"を現である此方側に引き戻してくれるのは、バスで乗り合わせる女性であったり、偽物の弟であったり、アナスタシアと名乗る老女であったり… どう考えても彼方側の住人と思われる人物たち。
    そして、まだ幼く言葉を発することも出来ない息子と、飼い犬のアポロ。
    息子とアポロの描写には穏やかで温かな陽だまりのような幸福を感じる。

    作品の全体を通して、かなりヘビーな人生を送っている"私"の物語は常に穏やかに静かに進行していてドラマチックさはないけれど、美しい文章に心を掴んで離さない魅力がある。

  • 息子と犬のアポロと暮らす「私」の前に現れ、去っていくものたち。喪失の悲しみと引き換えに残される幸せを掬い取る7つの物語。

    物語は文章を書くことを生業としている「私」が中心である。文章を書くことを志した幼い日、小説家としてデビューし、始めてもらった本の印税で買った犬のアポロと暮らし始め、妻子ある指揮者の恋人と出会い、彼の子供を妊娠、出産、そして息子とアポロと過ごす日々。7つの物語からは「私」の人生の歩みが垣間見えるが、それらの物語は時間の流れと関係なく並んでいる。そのため「私」の記憶の淵からふわりと浮き上がり、思い出した順に並べられているような印象を受けた。文章も切なく儚げな雰囲気が漂っており、「私」がふと昔を思い出し、過ぎ去ってしまった日々に寂しさを重ねているようだった。

    思えば、日々は“時間の喪失”の繰り返しである。楽しかったことも悲しかったことも、次の瞬間には失われた時間になる。その出来事が記憶に残っていれば良い方で、大半の時間は記憶の籠からこぼれ、永遠に失われていく。確かに私が生きていたあの時間は、どこへ行ってしまったんだろう。私が歩いたそばから通り過ぎた道が消えていくようで、避けようがない虚しさを覚えた。

  • 説明のつかない奇妙さや気持ち悪さがありつつも、どこか儚くて切なく感じる短編集でした。

    特に前半「失踪者たちの王国」、「盗作」はちょっと気持ち悪く感じました。

    小川洋子の描く動物は優しくて可愛いです。
    「涙腺水晶結石症」が好きです。

  • また好きな本に出会ってしまった。
    悲しみや寂しさ、影が通奏低音として流れている文章が好きだな。
    お手伝いのキリコさんの話が好きです。

  • 何かを失うことで、何かを得るというテーゼが通奏低音となっている小説。小説の中の物語とはいえ、人生の不思議さをしみじみと感じられる作品です。短編でありながら、それぞれの短編が相互につながっている展開。

  • 小川洋子さんの作品の中でも、特にあたたかみのある一冊だと思います。
    小川さんらしい神秘的な作品もありつつ、とっつきやすい作品もほどよく納められていると思うので、小川洋子さんを初めて読む人にはたいていこの作品を勧めています。
    私は「涙腺水晶結石症」が一番好きです。

全305件中 1 - 10件を表示

著者プロフィール

1962年、岡山市生まれ。88年、「揚羽蝶が壊れる時」により海燕新人文学賞、91年、「妊娠カレンダー」により芥川賞を受賞。『博士の愛した数式』で読売文学賞及び本屋大賞、『ブラフマンの埋葬』で泉鏡花文学賞、『ミーナの行進』で谷崎潤一郎賞、『ことり』で芸術選奨文部科学大臣賞受賞。その他の小説作品に『猫を抱いて象と泳ぐ』『琥珀のまたたき』『約束された移動』などがある。

「2023年 『川端康成の話をしようじゃないか』 で使われていた紹介文から引用しています。」

小川洋子の作品

この本を読んでいる人は、こんな本も本棚に登録しています。

有効な左矢印 無効な左矢印
有効な右矢印 無効な右矢印
  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×