子どもの隣り (角川文庫 は 20-5)

著者 :
  • KADOKAWA
3.48
  • (11)
  • (24)
  • (54)
  • (2)
  • (0)
本棚登録 : 192
感想 : 17
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (191ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784043520077

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 灰谷さんの描く子どもは子どもっぽくなくて、でも確かに子どもで。
    子どもならでは本質の付き方が本当に素敵だなと毎度思います。

    この本は4作品を集めた薄い短編集ですが、
    そんな短い話の中にも、生と死を子どもに乗せてありありと描いています。

    ほっこりするけれど、どこかヒヤッとさせられる、そんな一冊でした。

  • これは普通

  • ※2008.10.12売却済み

  • 「つばめがとまるところは みんな つばめのえきです」(燕の駅)

    少年は一体何をしていたのか、いくつもの人生を毎週経験していたのだとは何なのか。男の息子もまた、どんな人生を送りたかったのか。
    (日曜日の反逆)

    悪いことをしたけど、そのことが自分が自分であることを再認識させてくれた。それを教えてくれた奈良君、伊丹君、そしてお父さんありがとう。

  • 読後になにかすっきりとしない感が多少強いかも。
    少し暗いような、湿っぽいような雰囲気が、自分にはあまり合わないと感じた。

  • 初、灰谷健次郎を読破!
    ちょっと独特。
    読み進めてみると、
    このオブラートの中に
    何があるんだろう、って探検気分。

    江國さんの解説が、どこまでもすてきだ。

  • 子供は大人が思うほど天使みたいじゃないし、けどやっぱり痛々しいくらい無垢なところもある。

    そういう意味でリアルかな~。

  • 短編集。
    題材はいいし、重要だけど、ちょっと短い(。_。*)残念。

    物足りないなぁ。

  • 「人間は 自分のしていることに 意味が持てないときほど、
     つらいことはない…」

    「作られたものを楽しむのは 少しも悪いことじゃない。
     作られたものの中にも、
     ほんとうらしいものも いっぱいあるもの」

  • 「つばめがとまるところは みんな つばめのえきです」(燕の駅)
    「わたしは父や母をふつうに愛しているけれど、それはときどき、父母を憎んだり軽蔑したりするからだと思う。そういうことを父も母もわかってないみたい」
    「流行ばかり追いかけている子は、いちばん大事なときに、ちゃんとものが見えない子が多いみたい」
    「服装や頭髪のことをいちいち他人に指図されるからいやというのではなく、そんなことをすることで、わたしたちの気持を傷つけているのに、少しもそのことに気がついていない無神経さがいやなんだ」(友)

全17件中 1 - 10件を表示

著者プロフィール

1974年に発表した『兎の眼』が大ベストセラーに。1979年、同作品で第一回路傍の石文学賞を受賞。生涯を通じて、子どもの可能性を信じた作品を生み出し続けた。代表作に『太陽の子』『天の瞳』シリーズなど。2006年没。

「2009年 『天の瞳 最終話』 で使われていた紹介文から引用しています。」

灰谷健次郎の作品

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×